- 締切済み
2才児。幼稚園前の習い事に意味はありますか?
2歳1ヶ月の子供がいます。 今日リトミックのような教室の体験教室に行ってきました。 参加されていたお子さんは1才2ヶ月~2才半まで。 まだハイハイ赤ちゃんもいればペラペラお話する子もいました。 みんなでママのお膝に座って手遊びしたり、先生のピアノ伴奏に合わせて踊ったり、紙芝居を見たり。 基本的にはママのお膝の上でした。 途中で飽きてハイハイをはじめる赤ちゃんや、立ち上がって踊り出すお子さんもいました。 うちの子はというと、膝の上で5秒といられませんでした。 イヤイヤ期真っ最中なので、追いかけてかかえればそりかえり、私の腕を噛み、地べたにひっくり返り叫び泣きしてました。 この繰り返しだったため、一度席を外し、目を見て何がいけないか注意しました。 でも、初めての団体行動。初めから上手にできるとはおもってなかったです。でもうちの子の泣き声が大きすぎて先生が何度も中断したりと、あきらかに迷惑をかけてしまっていたので、子供に話しました。 うちの子は言葉も理解力も遅く、未だにきちんとパパとママの区別がつきません。単語もワンワンくらいです。 私が注意してるときも、なぜ怒られてるか分かってないと思います。 目の前にオモチャや楽しそうなものがあるのに、なぜママの膝に座らなきゃいけないのか、分かってないと思います。 でも、こういう場を経験し、だんだん集団行動もできるようになったり、我慢を覚えたりするんだろうなと思ってました。 タイコで音をみんなで出すときも、先生のピアノ伴奏のところに行き、自分もバンバンたたいてピアノをひいたり、違うクラスの子が使うはずだった隅にあったオモチャをひっぱりだしたり・・。 実際かなりへこみました。周りの子も初めてなのにどうしておとなしくしてられるの?って。。 うちの子は赤ちゃんの時はおとなしかったんですが、2才前からかなりの癇癪もちになり、少しでも気に入らないと泣き喚くしなんでもイヤイヤします。 そんな時期は誰にでもあるはずだと思ってましたが、もしかしてうちの子は他の子より短気で我が強いのかな?とも思いました。 教室が終わった後に先生に今後どうしたらいいか相談したところ、 うちの子みたいたタイプの子こそ入会するべきといわれました。 幼稚園の前に集団行動ができた方がいいと。 でも、実際先生も迷惑そうだったのは確かです。 私は軽い気持ちで近所だったので体験しました。 どんなところか興味あったので。 でも周りとの違いに驚かされました。 何でダメなのかしかっても理解してもらえない。 何がしたいのか聞いても言葉で伝えらない。 それはしょうがないと諦めるところではなく、何度も言い聞かせるべきでしょうか?もちろん何度も言い聞かせましたが理解してないので本当毎日一方通行です。 幼稚園こそ集団生活を学ぶところだと思ってました。 でも、その幼稚園の前に学ばないとお友達はできないのでしょうか? 幼稚園に行ったら、イヤでもみんなと同じに生活するのだから、目の前にオモチャがあろうとお友達と遊びたがろうと我慢するところはでてきます。 なら今くらいは他の子やママに迷惑をかけないということを最低限守り、あとは自由奔放に生活させてみたいというのは間違ってますか? 我慢しなきゃいけないかも分からない子供にでも我慢させてまで集団生活を学ばなければいけないのかなぁと不安になり、質問させていただきました。 でも小さいうちから保育園で集団行動をしてる子もいるんだから無理な話ではないとは思うんですが・・。 なんだかうまくまとまらなくてすみませんが何かアドバイスいただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
>今くらいは他の子やママに迷惑をかけないということを最低限守り、あとは自由奔放に生活させてみたいというのは間違ってますか? 質問者様ご自身でもう答えは出ていらっしゃるのでは? そうなさりたいなら、そうすればよいと思います(言葉にすると何かとても冷たい言い方になってしまい申し訳ありません) 育児に関して何が正しくて間違っているなんていうものは簡単に区別できるものではないのでは? だから親としてこうしてみたいという方向が一番良いのではないかと思います。 私は3人子育てをしましたが、最初の子のときは本当にたくさんいわゆる 「習い事」をさせてしまいました。 それこそ周囲と比べたら言葉も遅くおむつもなかなかとれず… 私自身も焦りがあったように思います。 そして、そういう就園前に行く教室にも入れました。 でも、今だもってあれはなんだったのかな?と思います。 本人も記憶に全く残っていないようです。 ただ、私が安心したくて…集団生活に適応できるようにしたくて行かせていただけだったように思います。 二人目の子は3年違いですので、これは兄弟で遊ばせることに専念し そういう教室にはいきませんでしたが、近所の同じくらいの年の子とかなり遊ばせました。 三人目の子はある特定の子と遊ばせただけで、これは全く何もしませんでした… でも、結果3人とも集団生活になじめずということは一度もありませんでしたし、幼稚園も楽しく通っていましたよ。 育児は孤独になりがちですから同じような悩みを持ったお母さんと知り合うきっかけになるのでしたら そういう教室に出かけていくのも良いかもしれませんね。 気分転換に出かけるというのもありだと思います。 でも、子供のために…というのでしたら、余りメリットはないように感じます。 今は楽しくお子様との密な時間をお過ごしになられては? 人生でそんな時間はあっという間に過ぎてしまいます。
- maruouji
- ベストアンサー率26% (25/93)
もうすぐ5歳になる娘の父親です。 私は早期幼児教育には否定的な考えを持っています。 確か、娘が2歳くらいのときに、とある音楽教室に通っていました。 なぜ通わせたかというと、妻の育児ストレスを少しでも解消してもらえたら・・・と考えたからです。 実際、リズムにあわせてかわいらしく踊る2歳児の娘に夫婦共々癒やされたりしたもんです。 で、本題ですが、質問者さんのお子さんと、娘、とっても似てますよ。その「じっとしていられない性格」 とにかく、周りのおとなしいお子さんとは正反対で、ウロチョロしてばっかりでした。 で、現在、幼稚園の年中ですが、しっかり集団行動できていますよ。むしろ年少さんのめんどうをみてあげたり、先生のお手伝いを率先してやったり・・・ 大丈夫です。成長しますよ。 自由奔放でいい時期だと思います。 対話ができるようになってから「我慢」を教えてやっても遅くないと思います。 「習い事」というより「ふれあいの場」だと思えばいいのではないでしょうか。
お礼
そうなんです。まさしく「じっとしていられない性格」なんです(笑) 常にウロウロしていて全く落ち着きがないんです・・。 対話ができるようになってから・・・。 そうかもしれないですよね。 まずはママとコミュニケーションがとれるようになってから、それから外の世界を知ればいいですよね^^ ふれあいの場はそういった教室に参加させなくても児童館や公園がありますもんね^^ すごく考えさせられました。 ご回答ありがとうございました^^
- koinao
- ベストアンサー率37% (29/77)
はじめまして。 2歳半の子どもがいて、2歳くらいの頃からリトミックのような教室に通っています。 まだ2歳なので、発達が早い遅いがあって当たり前です。 出来る子もいるし、出来ない子もいます。 リトミックは集団生活を学ぶところではないと思います。 子どもが楽しく遊んだり踊ったりするのでしたら、少しは意味があると思いますが 今のような状況でしたら、まだ早いのではないでしょうか。 子どもがやりたいことをやれるならまだしも、言い聞かせてまで行く必要はないと思います。 集団生活は幼稚園に入ってから学べばいいのでは? うちの子にはまだ早かったか、とすっぱり思い切って 今興味のある遊びで楽しく遊んであげるのが一番だと思いますよ。 気にする必要はないです。
お礼
>うちの子にはまだ早かったか、とすっぱり思い切って 今興味のある遊びで楽しく遊んであげるのが一番だと思いますよ。 気にする必要はないです。 周りのお子さんがほとんどうちの子より月齢が小さかったので、うちの子に早いわけがない!と決め付けてた部分もあると思います。 家に帰ってきてからの顔がすごく生き生きとしていたので、やはりまだ早かったのかな?と改めて思いました。 子供が興味あることを一緒に楽しく遊んであげようと思います。 ご回答ありがとうございました^^
Q、2才児。幼稚園前の習い事に意味はありますか? A、全く無意味。 リトミックって、集団訓練でも習い事でもないと思いますよ。 その主旨は、音楽環境の中で自由闊達に遊ばせることではないですか? そういう意味では、幼児教室などの類とは目的も主旨も違うんじゃーないでしょうか? 「リトミック=幼稚園前の習い事」ならば、全く無意味ですね。
お礼
すみません説明不足でした。 リトミックというか、音楽教室です。 ただ、リトミックのように音に触れて体を動かすというような体験でした。
- 1
- 2
お礼
すごく納得しました。 一番上の子はどうしても周りとの差を不安に思ってしまいますよね・・。 幼稚園まであと2年もあるんだから、それまでは楽しく過ごそうかなぁと思えました^^ うちは下に1歳の子供もいるので、いつも兄弟だけで遊ばせてるのはよくないかなぁと思い体験してみたんですが、別に教室じゃなくても児童館や公園がありますもんね。 子供のために・・・。 発達が遅く、少しあせってたのかもしれません。 うちは下の子も成長が遅めなんですが、上の子を見てるので、どうせいつかできる!!と呑気に構えてたんですが、どうも上の子に関してはあせってばかりで・・・。 子供もママも居心地のいい時間をすごそうと思います。 ありがとうございました^^