- ベストアンサー
出産手当金 受給資格ありますか?
2007年に改正された出産手当金について まだ理解しかねているので教えてください。 私が現在の会社に契約社員として入社したのは昨年6月1日です。 出産予定は2009年3月23日になっています。 1)妊娠34週から産前休暇に入るとするなら2月9日からに なります。もし2月末に退社してしまった場合でも出産手当金の 受給資格はありますか? 2)手当金の概算は 月給(基本給)÷30×2/3×98 で合っていますか 教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「出産手当金」 建前上はあくまでも産休をとって復帰すると言うのがスジなのでしょうが、退職してももらえる場合があるということです。 まあ、これについては非常に情報が錯綜していて一般的には間違っている方が多いようです。 つまり問題は出産予定日から42日前がポイントになってくるのです。 この日が退職日の前か後かで違ってくるのです。 従来は後であっても任意継続しているか脱退しても6ヶ月以内の出産であれば出産手当金はもらえたのですが、昨年4月の改正で後の場合は一切もらえなくなりました。 しかし前の場合はその時点で産休を取れば、出産手当金の受給資格が発生してしまいます。 またその後退職しても継続給付という形で出産手当金はもらえるのです。 この前者と後者をごっちゃにして、単に退職すると出産手当金はもらえないと錯覚してしまう方が多いようです。 つまり辞める日付によって、昨年の改正に引っ掛かってもらえなくなる場合ともらえる場合が出てくるということです。 ですから出産予定日の42日前に産休を申請して、出産手当金の申請をしてしまうのです。 そして支給の資格ができてから退職してしまえば、継続給付と言う形で出産手当金は支給されます。 またこの場合は退職日まで1年以上被保険者であることが条件です。 もうひとつ出産育児一時金について。 「出産育児一時金」 出産一時金は妻の方が任意継続の場合あるいはそれをやめて6ヶ月以内の場合(夫の扶養になっていても)はそちらの健保から出ます。 それ以外の場合は夫の健保から出ます(家族出産育児一時金)。 以上が原則です。 ただし健保(夫の)によっては、妻がやめて方6ヶ月以内でも出すと言うところはあります。 その場合は両方からはもらえませんが、どちらかを選択することが出来ます、例えば健保によっては付加金がついている場合があるので多いほうを選べると言うことです。 しかしそういう選択できる健保は多くなく、大部分は上記の原則に依るとことが多いようです。 それからもうひとつ受取代理制度というものがあります。 これは出産する前の段階で、必要な申請をすると、健保組合が出産にかかった費用として出産育児一時金を直接医療機関等に払う制度です。 つまり今までは一時的にせよまとまった金額を用意して、医療機関等に払わなければなりませんでした(出産育児一時金が支給されるのはその後)。 しかし直接支払われるので、その金額を用意する手間が無くなったということです。 もちろん費用の方が出産育児一時金よりも低ければ差額はもらえます。 ただし健保組合と病院の両方がこの制度に対応していなければ使えません(制度自体が新しいので対応していない健保組合や病院もあります)。 もう少し詳しく説明すると。 現在の勤務先で健康保険に加入しているなら、上記のように退職して6ヶ月以内なら質問者が現在所属している健保からが優先となります。 まず夫側の健保と、妻側の健保の出産育児一時金の金額を確認してください。 上記の出産育児一時金の説明を場合分けすると。 A.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万のみ B.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万+附加金 C.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万のみ D.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万+附加金 Aの場合はどちらも金額が同じなのでどちらでもいいわけです、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 B場合は妻側のほうが附加金分だけ多いのですから妻側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 Cの場合は夫側のほうが附加金分だけ多いのですから夫側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先です。 このときは夫側の健保に選べるかどうか聞くのです。 夫側の健保が 「あくまでも妻側の健保が優先であり、妻側の健保からもらえる状態であればこちらの健保からは出ない」 と言われたらあきらめて妻側の健保からもらいます。 もし 「どちらでもいいですよ、妻側の健保からもらわなければこちらの健保から出ます」 と言われたら夫側の健保からもらえばよいのです。 ただし恐らく妻側の健保からもらっていないと言う証明を出してもらって提出するように言われるかもしれません(二重取りを防ぐ為)。 Dの場合は附加金が夫側と妻側のどちらが多いかと言うことになります。 同じならAと同じ処理、妻側が多ければBと同じ処理、夫側が多ければCと同じ処理です。 >1)妊娠34週から産前休暇に入るとするなら2月9日からに なります。もし2月末に退社してしまった場合でも出産手当金の 受給資格はありますか? もちろん >私が現在の会社に契約社員として入社したのは昨年6月1日です。 ということなら会社で健康保険に加入していて被保険者期間は1年以上ありますね。 ということでしたら >出産予定は2009年3月23日になっています。 であれば、その42日前の2月9日から産休を取ってそれ以後退職したならば、継続給付と言う形で出産手当金を受けることができます。 >2)手当金の概算は 月給(基本給)÷30×2/3×98 で合っていますか 正確には標準報酬日額の2/3の98日分ですが、概算ならそれでかまわないでしょう。 また出産が予定日より早くなれば金額は減りますし、遅くなれば金額は増えます。
その他の回答 (1)
- pon---
- ベストアンサー率33% (1/3)
NAZORAさんは、現在の会社の健康保険組合に入っていらっしゃるのですよね? でしたら受給資格はあります。 注意が必要なのは、会社を辞める日が、出産手当金の支給期間に被る必要があります。 出産手当金の支給は、(予定日を基準に)産前42日から支給されます。 つまり、出産予定日から42日以上前に退職したら受給できないので気をつけてください。 それ以降なら、辞めても支給されます。 手当金の求め方の基準は月給ではなく、月給に通勤費なども含めた「標準報酬月額」で求められますが、月給で計算して問題ないと思います。 ただ、法律的には月額の2/3を支給しますが、健康保険組合によっては付加給付が付いて月額の80%支給になったりもします。 なので加入の健康保険に一度問い合わせた方が、金額ははっきりすると思います。
補足
pon-さんご回答ありがとうございます。 現在加入しているのは政府管掌の健康保険です。 >出産手当金の支給は、(予定日を基準に)産前42日から支給されます ということですと私は3月23日が出産予定日で 2月10日から産前休暇をいただき2月末での退職を検討しています。 それなら産前42日前になるので大丈夫ということでよろしいでしょうか