- 締切済み
HDDを増設したのですが・・
HDD(IBM-IC35L080AVVA07 82,34G)を購入し、HDDを増設しました。最初にあったHDDはCとDに領域を分けていて、Fに認識されました。しかし、このFドライブがおかしいのです。DからFにファイルをコピーするのに、800M程度で50分以上かかりますし、ダウンロードにFを指定すると異常な負荷がかかりマウスの速度や基本的な処理速度もかなり遅くなります。PC VAIOPCV-J20,CPU Duron900Mhz,メモリ384MBです。長文になりましたが、回答をお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cafedemocha
- ベストアンサー率29% (232/789)
Fですか?Eではなくて? もしかして、EドライブはCDドライブですか? だとすると、ややこしい事になってますねぇ IDE接続では、CDドライブを終端ドライブとして認識しますので、通常は、その先のHDDを無視しちゃうんですが、何故か認識しちゃったようですね まず、ジャンパ設定を確認して下さい。 Eドライブに付いているのが、CDドライブだとすると、セカンダリ・マスターになっていないか、なっているようであれば、セカンダリスレーブに変更し、増設したHDDのジャンパが、セカンダリ・スレーブになっていたら、セカンダリ・マスターに変更それで、電源を入れて再認識させてみてください。 ドライブレターの問題のような気がするんですけどねぇ
- master-3rd
- ベストアンサー率35% (582/1641)
DMA転送に設定しているでしょうか? デバイスマネージャー(出し方わかりますか?)より、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」下のそれぞれのデバイスのプロパティを開いてください。 新HDDのつながっているデバイスがPIO転送になっていませんか? DMA転送にすることで速度が改善するかもしれません。
補足
回答ありがとうございます。 デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIというのは見つからないんですが、デイスクドライブのプロパティを見たところ、DMAという箇所にチェックが入っていました。やはり、IDE ATA/ATAPIコントローラというのが原因なんでしょうか?
補足
大変申し訳ありません。Eの間違いでした