大学生の数
こういうところに書き込むのは初めてです。
失礼等ございましたらおゆるしください。
私は、大学が教育学部だったこともあって、友人に現在教員をしている人が多いです。
その中で、一人、大学教授をしている友人と最近よく会うようになってきました。彼と一緒に飲んでいると、必ずこんな愚痴をこぼします。
「今は少子化で学生数が減っている。だから国立大学の予算も減っている。俺たちも、給料も研究費も減らされて大変だ」
同じようなことは、高校の教員をしている友人たちもよく言います。
もちろん詳しいことは私にはわかりませんが、周囲を見渡すと、「本当にそうなのかな?」と疑問になります。私たちのころよりも多分大学進学率は上がっていると思います。高校なんて、みんな行くとまでは言いませんが、かなり進学率が高いと思います。それでも全体として大学進学者は減っているのでしょうか。
つまり、各学年の総数が減っていても、進学率が上がっているなら、大学へ進学する人数は増えているかもしれないと思うのですが・・・。
私は、教育学部を出ましたが、そのあと全然違う職業についていますので、大学の事情はわかりません。どなたか「大学進学者の総数」「大学進学率」がわかる資料等をお教え願えませんでしょうか。幸い職場のすぐ近くに某有名国立大学があり、そこの図書館の利用証を作ったので、資料名だけお教え願えれば、あとは自分で調べられると思います。
もちろん、インターネット上の資料でもかまいません。
自分ではどこから調べてよいのかわからないし、友人は誰も実際の資料を見ていないらしいので、こんなところでお聞きすることにしました。ちょっと調べて、友人と飲むときの酒の肴にしようと思います。
よろしくお願いいたします。