- 締切済み
出身地は?と聞かれて・・・
よく初対面の人同士だと、話題の一つとして、「出身はどちらですか?」という質問が、必ずと言っていいほど有ると思います。 私は、その度に、もどかしいというか、わずらわしいというか、イライラするというか、そんな感情を抱いてしまいます。 私は、生まれ~2歳までを仙台、中学校3年までを広島、25歳までを大阪、そして現在は栃木、現在親の住んでいるところは大阪、祖父母の住んでいるところは長野、という状況です。 人によっては、「生まれはどちらですか?」と聞いてくる人も居るので、そういう場合は「仙台です」と答えるのですが、そうすると先方は"生まれ育ったところは仙台で実家も仙台のあるものだ”と思い込んでしまいます。私は仙台がただ生まれただけの場所で、記憶も家も親戚も居ないので、何の話題にもなりません。 そうすると、みんなは「お父さんは転勤族だったんですね。」と言いますが、そういうわけでも有りません。大体一ヶ所に12年~15年くらいは住んでいますから、3年おきに転勤するような銀行マンのような生活はしておりません。 ただ、私の心のふるさとは、やはり中学校3年まで育った広島でしょうか。言葉も37歳になった今でも広島弁が抜けませんし。でも、広島には、家も家族も親戚も居ないです。 長々と説明するのが面倒で、今は、親が大阪に住んでいて帰省するのも大阪なので、「大阪出身です」と言ったりするのですが、そうすると決まって「何で大阪弁じゃないんですか?」って言われます。そんな時は内心"も~、うるせー!放っておいてくれ"って心の中で叫んでしまいます。 20年前だと転勤は珍しかったかも知れませんが、今の時代ではごく当たり前に行われていることだと思います。ただ、世間一般の方々の心の中の認識としては、"出身=生まれて、育って、親が住んでいて、帰省するところ"という固定観念が染み付いてしまっているのでしょう。いわば世間の常識として。しかし、"常識=今の世の中の実情"ではないとしみじみ痛感致します。 私は、初対面の人たちにこんなやり取りをするのが面倒くさいと常日頃思っております。 世間の固定観念に一人で対抗することは不可能だとは思います。一人で心の中で処理するしかないでしょう。ただ、こんな気持ち、誰かに知って欲しくて、分かって欲しくて、書いて見ました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
- nolanola
- ベストアンサー率33% (6/18)
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
- 737475
- ベストアンサー率46% (60/130)
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
- bodyshot
- ベストアンサー率14% (46/326)