• 締切済み

日本には多くの神様

日本には多くの神様が居ると聞きますが、多くは歴史上などの人間が神様とされていると思います。 カッパや天狗も神様に入ると聴き、他にこの様な人では無い神様を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

「妖怪は零落した神」といったのは、柳田翁です、 一つ目小僧はアマノマヒトツノミコトにルーツをたどることが出来ると考える人もいます、一つ目小僧を祀る神社はないですが、アマノマヒトツノミコトを祀る神社はあります。 河童も河伯の変遷したものと考えれば元は神ですが、現在河伯そのものを祀る神社は安福河伯(あふかわ/あぶくま)神社くらいではないでしょうか(主祭神は違いますが)。 龍、亀、なまず等も神としてあがめられていました。 山、磐座、鏡をご神体としているところもあります。 場所によっては牛鬼、舟魂様を祀っているところもあります。 柳田翁の「一つ目小僧その他」を読むことをお勧めします。 祭神ではありませんが、拝殿にプロペラを祀っている(奉納されたもの)神社があります 矢田坐久志玉比古神社 伊勢崎神社

  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.4

八百万(やおよろず)の神と言って、神道だと思いますが、すべての物心には神が宿るとして、草には草の神、木には木の神と・・・。そういえば、犬神様とかあるじゃないですか! 河童とか、天狗は動物から来ているので、獅子舞の獅子とか麒麟とか、神社の狛犬(こまいぬ)とか・・・。 あと、性器を祭ってあるところは多いですね。 鶴は千年亀は万年と言うし・・・。鶴亀は神格的な存在かもしれませんね・・・。 白狐、白蛇、おろちとか・・・。 でも、質問者の方が想像されているのは、人間が想像した偶像的な形をした神様でしょうか? 天狗、河童以外にねぇ・・・。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

日光東照宮・ふたはらさん神社・りんのうじを全部ひっくるめて(明治の神仏分離令以前の状態で) 表向きは、人を祭っているが、本当の本尊は男体山である (栃木県教育委員会職員談) 昔あった巨木(雷で燃えた)を祭っていた神社(小さいので名前略) 本来は人を祭っていた(かいでん時の人柱)が、人があることが忘れられて水田のど真ん中に生えている木を祭っていると伝承。 木を祭っている(栃木県真岡市、三本木交差点脇のやなぎの木。切るとたたりがあるとして道路拡張のたびにヤナギの若木が植えられる)。神社ではないかもしれません。 神社に含まれるかどうか、寺かも。白蛇。近所では、ちょっとした塚などが「ごんげん山」と呼ばれまつわれています。

回答No.2

八百万(やおよろず)の神と言うくらいですからね。 埼玉県の嵐山町に、鬼が神様の鬼神神社というのがあります。 子供の頃から、父に連れられて何度も行きましたが、最近では節分の度にニュースになっていました。 「福は内、鬼は内、悪魔外」だったと思いますが、何か変ですよね。 確か、「御守護り」も金棒だったり、奉納品が大きな金棒だったり、結構面白い神社です。 因みに、中国や香港、台湾などでは、各企業のエントランスに三国志の関羽が祀られていました。こちらは人間なので詳述はしませんが。

nodoameeee
質問者

お礼

参考になります。 有り難う御座います。 鬼も結構、神とされてる見たいですね。

  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.1

座敷藁氏?は妖怪?

nodoameeee
質問者

お礼

有り難う御座います。 恐らく、妖怪だと思うのですが... どうなんでしょうね; 妖怪と神の区別が良くわからない点も知りたいのです。

関連するQ&A