不調のプリンターのその後
こんばんは。
2年半ほど前に購入したCanon PIXUS MP600を使っているのですが、急に電源が入らなくなりました。
めがね型の電源コードを交換しても、タコ足を解消しても、違うコンセントに差し込んでもダメでした。
近くの修理専門店に持っていくと、おそらく基盤でしょうから、Canonに送って8日から2週間かかり、一律料金10,500円の修理代金が掛かるようです。
(うっかり修理をするところまでの往復の送料については聞きませんでした。)
その後、ネットで調べると直接Canonに送ると送料別で9,450円で修理できるとのことでした。
しかし、その日のうちにどうしても印刷したいものがあったので、同じくCanonのip4700を1万円強で購入し、今は接続しています。
そこで、質問というか相談なのですが、先のMP600は型は古いとはいえ、スキャナー・コピーも付いた複合機で、印刷能力も上々です。
また、2年半、さらに故障品とはいえ、丁寧に使っていた(使用回数はとても少ないです)ため、外観はキレイで箱等もすべて揃っています。
今回購入したiP4700は、印刷のみですが、性能はMP600と同程度です。
この場合、MP600はどうするべきでしょうか。
(1) 修理してスキャナー・コピーを活用しつつ2台を併用
(2) 修理して2台のうちどちらかをオークション等で売却
(3) MP600を故障(ジャンク品)としてオークション等で売却
(4) その他
皆様のアドバイスをお願いします。
ちなみに、コピー・スキャナーはほとんど使用していません。
あとから購入したiP4700は、印刷回数30回以下です。
よろしくおねがいします。
お礼
わかりました。ありがとうございます。 即!修理に出します。