• 締切済み

ハッピーマンデーになる祝日とならない祝日の違いは?

ハッピーマンデーになる祝日とならない祝日があると思います。 この違いは何を基準に分けているのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

先の回答者さんがおっしゃられてるように、動かすことに強い反対勢力があるものが動かされてませんね。 具体的には、 (1)天皇の生誕や、宮中儀式に関わるもの 「昭和の日」(昭和天皇誕生日) 「天皇誕生日」(今上天皇の誕生日) 「文化の日」(明治天皇誕生日) 「勤労感謝の日」(旧新嘗祭) 「建国記念の日」(旧紀元節) (2)太陽の動きに関わるもの 「春分の日」 「秋分の日」 (3)その他 「元日」 です。 反面、 「成人の日」は、昔、元服の儀が1月15日という「小正月」に行われていたから…ということからです。 「海の日」などは、明治天皇が東北巡幸から帰り、その船が横浜港に着いた…という、ほんとうにどうでもいい事由からです。 「敬老の日」も、ある地方で農繁期を外した気候のいい時期に「としよりの日」を定めたことが由来とか。 「体育の日」は、東京オリンピックの開会式の日ですね。 これらから、動かすことにより、深刻な反対勢力からのナニガシかを受けると予測されるモノに関しては動かせないのだと思います。 私個人としては、記念日的性格の強い「体育の日」は動かしてほしくなかったです。 ハッピーマンデーと言いますが、土曜も月曜もお医者さん休みになってしまい、とっても困ってます・・・。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

動かして喜ぶ人と動かして憤る人を天秤にかけたと言うことでしょう。 私なんか成人の日、敬老の日、体育の日なんかは頭に染み付いていますけどね。 特に反対しようとは思いませんが。

  • masaccio
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.3

語弊があるかもしれませんが、「移動しやすい祝日」が対象になった というところかと思います。 成人の日、海の日、敬老の日、体育の日が該当しますが、これら以外 の祝日は「謂れ」が強く(というんでしょうか)、移動が難しいようです。 例えば、建国記念の日 (旧紀元節)、憲法記念日 (日本国憲法施行 の日)、文化の日 (日本国憲法公布の日)などですね。

noname#89529
noname#89529
回答No.2

天皇誕生日に由来(昭和の日、勤労感謝の日)するものや、春分・秋分のように移動したら意味のないもの、昔からある物は変わりませんね。 変わるものは、敬老の日とか体育の日とか成人の日、海の日など移動しても歴史が浅いし、苦情もないんでしょうね。

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.1

質問の意味がいまいちよく理解できませんが・・・・。 > この違いは何を基準に分けているのでしょうか? どの日が祝日になるかは法律で定められています。法律に基づいて内閣から毎年告示があって、それで来年のカレンダーが決まります。 > ハッピーマンデーになる祝日とならない祝日があると思います。 たとえば、元日が移動する祝日になってしまったら「来年の元日は1月5日なんだよね」なんてことになってしまい、おおよそ常識からかけはなれることになります。ですので、元日が移動しないのは自明ですよね。 ご質問の意図は「元日も毎年月曜日にして連休にしろ」ということでしょうか? 関係ないけど、来年の9月は大型連休の予感なんですよね。「見込み」で来年のカレンダーを作っている人たちがいますが、まだ来年のカレンダーについて告示はなかったように思うので、「大いなるムダ」になる可能性も秘めているわけですが・・・。

関連するQ&A