• ベストアンサー

夜中に洗濯物を干すのは衣服に害がありますか?

非常にものぐさな質問で恐縮なのですが 夜中に洗濯をして外に干し、翌日乾いてから取り込むのは衣服に何か害はありますか? 我が家の干し場は他人の目に触れるところではないので 出来ればこの方法だと生活が楽なのですが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.6

衣類に害があるかどうか、その方の感じ方によって変わると思います。 夜干しても風があったりしますので乾きます。 しかし太陽&風に当てて短い時間に乾かすのと、湿ったままゆっくり風のみで乾かすのとでは、衛生的に前者のほうがよいです。 湿った状態が長いとカビなどの菌類が発生しやすいですから衣類に蓄積されていきます。あまり違いがないように見えても臭いや洗っても落ちないような薄汚れが発生する頻度が多くなると思います。 なので長期的にみて衣類に害があるといえるでしょう。 また湿った衣類は、夜活動する虫たちの格好の活動場所です。 産卵したり、排泄したり・・・。 カビ菌、虫など、そんなに気にしないというのであれば、防犯はクリアしているようなので、外干しでも良いと思いますよ。 でも私はやっぱり朝干したいですね。どうしても夜洗濯する場合は、夜は室内に干して扇風機で風を当てて乾かし、朝に外に出して太陽にしばらくあてて残った湿り気を飛ばします。 これではだめですか?

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が大変に遅くなりまして失礼いたしました。 (愚かにも、お礼済みと勘違いしておりました。) 虫の産卵や排泄。。。子供はいないので、うんと神経質になる必要はないのですが、しかしこのような情報を伺いますと「うーむ」と唸ってしまいますね。 ご指南どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.7

私は毎日やっています。 外向きの物置のようなものがあり、タキロンの屋根と欄間辺りがないサッシが三方にあります。 干すのは朝ですが、取り込むのは翌朝です。 雨や夜露はかからないし、風通しがいいので、通常は日中で乾いてしまいます。 雨風が強い日は状況により取り込みますが、とても便利で気に入っています。 出かけているときに急な雨が降っても、困ることはないし、 紫外線の殺菌効果がいいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、衣類によっては柄物、色物で色汗が気になるものもあります。 また、直射日光で一気に乾かした場合、タオルなどはガリガリになりますが、風で乾かすため基本的にふんわりと乾きます。 以前、外干しにしていたときでも、よくバスタオルなどが雑菌で赤くなったり鳥や虫の糞が付いて困ったこともありましたが、ほとんどなくなりました。 自分の、家族の生活に支障がなければ、楽になっていいと思います。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が大変に遅くなりまして失礼いたしました。 (愚かにも、お礼済みと勘違いしておりました。) 皆さん、色々生活の秘策をおもちなのでびっくりします。 ご回答いただきまして、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.5

No.4です。 脱水した洗濯物が雨や夜露でベタベタに濡れるとなかなか乾きません。 近年、日本では中国大陸からの汚染物質で光化学スモッグが発生しています。 雨や夜露には大気中の汚染物質が含まれていると思うべきです。 大気中に浮遊している物質とはいえ、かなり以前から酸性雨での健康被害が 懸念されていますので、洗濯物にかかるのはできるだけ避けたいです。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が大変に遅くなりまして失礼いたしました。 (愚かにも、お礼済みと勘違いしておりました。) なるほど、そうした懸念があるのですね。 それは知りませんでした。 ご回答をどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

真冬に凍結する心配がある時以外は大丈夫です。 屋根があれば、夜露の心配もありませんし、 朝が楽なのでよくします。 特に、洗濯物を干す時、真夏は涼しいですし、 帽子をかぶっても、朝日が顔に斜めに当たるので、 UV対策にいいのですよ。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。 問題ないとおしゃっていただくのみならず UV効果のご指摘までいただき、ものすごく気が楽になりました。 私はオーストラリアに住んでいるので、真夏の洗濯物干しは本当に過酷なのです。 干し場に屋根はないので夜露の問題は払拭できないのですが でも夜露ってそんなに何か影響があるのでしょうか? 以前の質問のなかに、夕方まで洗濯物が干してあると許せない、という意味のコメントを見つけてしまい 恐怖におののいておりました。 夕方どころか夜中に干すなんて、口が裂けても言ってはいけない提案なのではと。。。 でも皆様のご回答を拝見して本当に安心しました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nydk
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

私も時々やります。 近所が工事する時や、次の日仕事が早い時等。 近所の方いわく、夜露に濡れてよくないと言うみたいですが・・・ 次の日、乾いていたらよ~くはたいて取り込んでいます。 室内干しは部屋が湿気るし・・・・・・ いいんじゃないでしょうか。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。 夏などは朝日がのぼるのも早いので、絶対に夜干したほうが早く乾くと思っており、でもなぜ皆さん日中するのだろうと不思議でした。 投稿してよかったです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

なんら影響はありません。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。 安心しました。 「もしかしてこれって超非常識。。。」と恐ろしさのあまり、知人に尋ねられませんでした。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164200
noname#164200
回答No.1

害は無いと思います。 大半の方が夜中洗濯物を干さない理由は、 気温が低いから乾き難い、防犯上の理由、夜露で濡れてしまう、 だと思います。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。 夜露に濡れた衣服は匂いなどがついてしまうものですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A