• ベストアンサー

メモリ増設しても速くならないのですが・・・

メモリを256→512に増設したのですが速くなりません。 バルクメモリですがPCは増設メモリを認知してます。 増設前にあるゲームがレスポンス悪かったので増設後、 試したのですが前と変わりません。 ワード、エクセルについても前と変わらずに 起動が10秒ぐらいかかってしまいます。 私はあまりPCについて詳しくはないのでわからないのですが 仮想メモリとか他の設定もいじるのでしょうか? 教えてください! 機種はFMV BIBLO NB14AでOSはXP、Pen4です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.3

ゲームの速度は、2D/3Dの描画速度ならグラフィック性能(別名はビデオカード、ビデオチップ、グラフィックアクセラレータなど)の高さが重要ですね。後はCPU性能だけで、メモリは推奨スペックを満たしていれば増やしても意味はないです。 NB14なら仕様一覧にある画面制御機能項目の、ATI社のMOBILITY RADEONが3Dの描画速度を司ります。そして、その下のVRAM容量が、一度に表現できる解像度と画像の緻密さを決めます。このPCではVRAMは8MB固定で、RADEONが処理します。そのため、メモリを増やしても3Dゲームで円滑に3Dが表現できないだけなら効果は少ないでしょうね。(RADEONの性能は後述の用語をご覧下さい) http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/biblo_loox/nb/index.html (NB14Aの仕様一覧) 映像や音楽の再生、動画編集を行うのにメモリを増やしたのであれば、見かけ上速度が向上します。 次に、ワードやエクセルですね。 これは、起動を早くする効果は、目に見えて出ることはないでしょうね。まあ、大きな文章データや写真データを扱うなら別ですけどね。 残念ですが・・・ 本題の 質問の項目です。 Q/仮想メモリとか他の設定もいじるのでしょうか? A/そもそも、メモリや仮想メモリとは何かご存じでしょうかね。仮想メモリとは、ハードディスク(内蔵のディスク)上の空いたスペースに作成される疑似メモリのこと。これは、必ず作成されますが、データ量が多くメモリに収まりきらない情報が来ると、頻繁に使うデータから高速なメモリに配置され、あまり重要度の低いデータは、仮想メモリに配置されます。 という、順番があります。「高速なメモリ」と書いてますが、俗に言うメモリは、驚くほど高速に情報を受け渡す機能があります。あなたがご利用のパソコンの場合は、PC-2100(DDR-SDRAM)というメモリですが、このメモリ一秒間に転送できる情報量は、最高2,1GBとなります。 ちなみに、CPUは、さらに高速で3,2GBの情報を1秒で取り込み処理することができます。 対して、ハードディスク(仮想メモリ)は、最高でもせいぜい60~80MBぐらい。GBに直すと、0,06~0,08GBとなります。メモリを増やす理由は、この低速な仮想メモリへのデータの保存を極力減らし。スムースにCPUにデータを送り、CPUが常にフルパワーで情報を受け取り処理できるようにすることが目的です。仮想メモリに度々アクセスすると、CPUに送られる情報は80MB以下になり、処理が著しく低下しますからね。 ということは、仮想メモリを設定しても効果はないということです。逆に仮想メモリはメモリを増やしたことで、スタンバイモード時以外の利用率は低下しているはずですから、設定しても効果は出ることはないです。 <用語> RADEON=2000年にカナダのATI Technologiesが発表した3Dグラフィックスアクセラレータ。RADEON256のモバイル省電力版。128bitグラフィックスエンジンとHardwareT&L(ハードウェア座標計算&ライティング処理)を搭載するDirectX7,0をベースにしたグラフィックエンジン。秒速3000万ポリゴン、15億テクセルの処理が可能。ソフトウェアでDirectX8に対応する。 ちなみに、現在の最新世代は、RADEON9700Pro(R300)となり、一世代前はRADEON8500(現9100、R200)、RADEON(R100)は2世代前のコアとなる。 VRAM=描画用メモリのこと。VideoRAM(Random Access Memory)の略で、VRAMの容量で一度に処理できるディスプレイの解像度、扱える色数や、3Dの解像力が決まる。 例えば、1024×768ドットの16ビットカラーの解像度を表示するのに最低限必要なビデオメモリは、1024×768×16ビット(2バイト)=1536KB(1,5MB)となる。これは、2Dの場合、3Dならさらに×奥行き(zバッファ)の計算が伴う。

momy
質問者

お礼

す、すごいです!!! 素人なので理解が出来ない事はありますが、詳しく書いていただいて うれしい限りです。 とても参考になります。 本当にありがとうございました!(涙

その他の回答 (2)

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.2

パソコン初心者のころ、メモリだのハードディスクだの さっぱりわけのわからない言葉ばかりだと思いました。 今でもあまり変わらないんですけどね。(^ ^;; パソコンを机にたとえて説明してもらって、なるほど~と思いました。 ハードディスクは机のひきだし。 メモリは、机の上。 机の上が広いと同時にいっぱい作業できますね。 メモリをたくさん搭載していると同時にいっぱい作業ができるということです。 じゃ、速さは? それはパソコンの頭のよさ。CPUですね。 速さをメモリに期待しても無理がありますね。

momy
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 なるほど~です。

  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

256→512の変更の場合、あまり変化は見られません。 ワード・エクセルなどの起動には256も使ってないのでほとんど変化無しです。 また、ゲームのレスポンスはグラフィックボードに問題があるかと… BIBLO…、ノートなのでゲームには向かないのですが、どういったゲームなのでしょう。 その容量のメモリ増設はいくつかのソフトをいっぺんに動かすとその効果がわかります。ワード+エクセル+インターネットなど一度に起動してもそれぞれの動作・切り替えが速くなるというものです。絶対的な処理能力があがるわけではありません。 どのような説明を受けて購入されたのかはわかりませんが、現状では、残念ながら無駄な出費になってしまったかもしれません。 もちろんすべて無駄というわけではないのですが…(一度にいくつかのソフトを動かすような状況があるのなら無駄ではない)

momy
質問者

お礼

ありがとうございます! ゲームメインで使っているわけではないのですがグラフィックボードですか・・・未知の世界です。(涙 私は根本的にわかっていなかったようですね。 情けないです・・・ とても勉強になりました。