- 締切済み
Polikarpovに関して
Polikarpov I-16 Type 10 1/48 を制作したくて、アカデミィとエデュアルドの2つを手に入れました。 日華事変当時の中国軍仕様にしたく思っておりますが塗装ならびに ディーテールの資料がなく困っています。キット制作の外国雑誌は手元にあるのですが、実機の資料が少なく困っています。(特に中国軍の物はありません) ネットでも一応調べてみたのですが、うまくいきませんでした。 (検索の仕方が悪いのでしょう) 資料の購入もありますが、ネットで資料を得る方法はないでしょうか? また、1/48の当時の中国軍用のデカールもどのようにしたら手に入るか、合わせて教えていただきたく思います。 実は先日、酒井三郎氏の「大空のサムライ」を読みままして、感じるところがあり氏の著書に登場する機体を作ろうと思いました。氏の書かれていることをより具体的に感じたく本機作成に至りました。現在B-17とB-25(共に1/48が箱の中)が組み立て待機中です。でもその前にP-39も作らねば・・・ しばらくはドイツ機制作はお休みです。 酒井氏へのリスペクトの意味もこめて、是非お教えください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Arado
- ベストアンサー率53% (1199/2225)
ANo.1のAradoです。 非常に心和むお礼を頂き、感謝申し上げます。 まだ締め切られていなかったので、お礼を拝見し、またぞろ失礼致します。 >コルセアだけはどうしてもダメです 海軍機ですが・・・⇒ん~、そうですか! 何度も書いてはいますが、私も基本的には米機は好きではありませんが、コルセアは好きな機体です。と言うか、好きになってしまったと言うべきかもしれません。ハセガワが1/48キットの開発に本格的に乗り出した当初はビジネスジェット機を立て続けに3機発表し、記念すべきキットと思い、3機とも購入して完成させました。ビジネスジェットなんて全く興味はなかったのですが、ハセガワの1/48キットをコンプリートしてやる!と当時は意気込んでいたものでした。 その後、大戦機も開発されるようになり、零戦52型、紫電、震電なども発表されましたが、その中にF4U-4コルセアも含まれていました。コンプリート心がまだ続いている時期でしたし、勢いで購入してしまいました。所が、その後、仕事の関係で転勤となってしまい、全くプラモ作りが出来ない状況が約6年近く続きました。(その間も、プラモは買っていました。その当時、良く顔を出していたのが、以前紹介させて頂いた埼玉のお店です。)ただ、お盆や正月に帰省すると、プラモ作りたい病が疼きだし、何か作りたいと思って製作したのがこのコルセアで、完成まで6年かかった思い入れ深いキットになってしまいました。他にも勿論選択肢はあったのですが、塗装が簡単と言う理由からコルセアになってしまったように思います。その完成機は今でもケースの奥に鎮座しています。 >日本機には興味があまりないArado氏と思いますが⇒日本機ブームが起こったのはつい数年前です。ハセガワがどう言う訳か、それまでの沈黙を破って、一気に日本機の開発に乗り出したのです。それまで、日本機=零戦と言う事になっており、隼を見ても零戦、疾風や鐘軌、果ては飛燕ですら零戦と言う事になっていましたね。(雷電も然り!)今でもその風潮は残っているようですが、やはりちゃんとした機種名を覚えて欲しいものです。まぁ、それまでに日本機のキットにあまり出来の良いキットがなかったと言うのが本当の所かもしれませんが、決して日本機は嫌いと言うわけではありません。 紹介頂いたURLは拝見させて頂きました。 I-16に関しては、あまり参考になるような回答が出来ず、申し訳なく思っています。スケール的に興味がおありかどうかは分かりませんが、1/32キットも出ていますので、蛇足ながら付け加えさせて頂きます。(メーカー名は度忘れしました。東欧諸国のメーカーで、アズールだったように思うのですが、定かではありません。) 少々長くなってしまいましたが、今後もこのサイトでお会いできればと思っています。
- Arado
- ベストアンサー率53% (1199/2225)
Polikarpov I-16 は私も好きな機体で、1/48でアカデミー(ホビークラフトの初版キット)の各タイプ、1/72でハセガワの各タイプのキットを購入(一部完成)しています。また、旧くはレベル1/72のキットもありますね。こちらも完成させています。(エデュアルドのキットは未購入。) さて、Type10(中国軍で使用された最後のタイプ)ですが、確かにType10を含め、I-16のまともな資料は無いに等しい状態です。私の手持ちの資料は今から30年ほど前に発行されていた「プロファイル」と言う資料だけです。ですので、ある程度はでっち上げるしかないでしょう。特にアカデミーのキットは各タイプを混同しているみたいで、風防の形がまるで違っていたりで、この部分を大幅に修正する必要があります。また、脚カバーもそのままでは取り付け出来ません。(新しいパッケージのキットでは改修されているのでしょうか?) 中国軍仕様のデカールはスーパースケール(マイクロスケール)から出ていますが、既に廃盤になっていますので、店頭在庫のみ状態です。(入手はかなり困難かと?)資料としては、スケールアビエーションのバックナンバーに図面が掲載されていた記憶があるのですが、残念ながら私の手持ちの中から見つける事は出来ませんでした。 参考になるかどうかは分かりませんが、1/144のレジンキットの完成写真がありますので、一応、URLを貼っておきます。中国軍の国籍マーク(青天白日でしたっけ?)はデカールを自作するとかで対処するしかなさそうですが、他のキット(レベル1/32P40アリューシャンタイガーなど)に入っている場合もありますので、それをスキャンして加工する方法もあります。 もし、ハセガワの1/72キットが入手出来るようでしたら、こちらのキットがかなり参考になると思いますので、購入をお薦めします。 さて、坂井三郎氏の「大空のサムライ」は、私が子供の頃に父からプレゼントされて読んだ事があります。(内容はかすかに覚えている程度ですが…。) 私は基本的に米機(特に陸軍機)は作りませんが、現在、P-400(ハセガワ1/48)を製作中です。P-39も購入していますので、いずれ製作しようと思っている。 あまり参考にならない回答で心苦しいのですが、ちょっとでも製作の参考になればと思い、書かせて頂きました。(参考意見とさせて頂きました。)
お礼
Aradoさん いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 アカデミーのキットの留意点などとても参考になりました。 ドイツ機中心の貴氏もやはりP-400には食手が出ますか、そうですよねー あの悲運のカツオブシはなんともいえない味がありますね。 設計といいスタイリングといい、特に車のドアみたいなコクピットといい、良い感じですね。飛行機って感じします。乾いたマットな塗装が良く似合う・・・・ グラマン サンダーボルドなんかとはちょっと違いますね。 でも今度、グラマンをどうして嫌いか1機作ってみようかとも思っていますが・・・(コルセアだけはどうしてもダメです 海軍機ですが・・・) きっと完成せずに終わりそうな気もします。 「大空のサムライ」をプレゼントされる父上、うーむ、かなり渋いですな。Arado氏の一面を感じさせていただきました。 これまで、私は日本機をはじめとするゼロ戦等あまり興味がありませんでしたが・・・(しかし雷電だけはなぜか好きでした) 日本機には興味があまりないArado氏と思いますが、先日YOU TUBEで面白いゼロ戦のPVを見つけました。私も思わずそこに感想を書いてしまったぐらいです。 もしよければご覧下さい。 http://jp.youtube.com/watch?v=ezOh51SzXo0&session=cRWAEByr9NxZrj47qkYKQuVkUaMmaKURGxhgUF-vBspGlXuES1krobrHOq-bXz3KNNXWpeXg9tFTymeh3LKP2vUXwKa1JnB2bvPu221-R0P2VzdeWOInozJvuQj4Jc4MjDd3K6ES7CALA_-640ENdP4Fw6c_scf-pF3ZcHv1DIXTX5ALgGoZv0edHgw9hpNBkQV1Q7c8B1sdulHhyycZZsThyLHxuB99LvhRKA7kP2DlNXAxVhHtGqXHIUlnku947bpJp-w7Csb52Jf4gQ6P7Cx8FG4M0f42 YOU TUBEの動画アドレスです。 製作者自身(?)のキット写真など織り交ぜながらも、かなりCOOLなPVですよ。 初心者モデラーの私などにはAradoさんの助言がとても励みになります。 ありがとうございます。
お礼
Aradoさん またぞろのお礼に感謝します。 この2日間大阪に行っていまして先ほど帰ってまいりました。 ほぼ野暮用で行っていたので、良いチャンスと思い大阪のプラモ屋を2件ほど訪ねました。 ネットで調べて「ホビーカンスケ」と雑誌でよく見かける「ホビーランド」に行ってきました。神戸の「ガネット」も行きたかったのですが時間がなく今回は見送りました。 「ホビーランド」は経営母体が変わったということでどんな感じかとおもっていましたが、店内は明るくパーツなどが豊富な感じでした。 店員もネット通販で忙しそうでしよ。 「ホビーカンスケ」は面白かったです。大阪の味噌屋がそのままプラモ屋になったみたいで・・・ 秋葉原のレオナルドのような感じがあるのですが、しかし店の大将が大阪の人なのでで、ついてる値札からまたぞろ値引いてくれるのです・・・ 古い文林堂の資料なども300円から色々あってうれしく思いました。 結局資数冊とキット3つだけに抑えて帰ってきました。 たまたま前から欲しかったエデュアルドのMesser BF-108Bと前回の 貴氏のお話のP-400、その他です。 I-16ですが銀座の西山書店に在庫があるそうで今度行ってみようと思っています。(でもかなり高い5000円ぐらいだったような・・・・) 中華民国軍デカールに関してはやはり見つけられませんでした。いろんな店で聞くと「昔はあったんだけどねー」と言われ、いまさら何言っているのみたいな対応に驚きます。 今そのような仕上げをするのは流れから逸脱しているのでしょうか?仕様がないのでネットで画像を探しデカル印刷を試みようと思ってます。 英国からつき返されたP-400、ニューギニアでの第35戦闘大隊での機体を作りたいのですが、機マークはやはり中華民国軍なのでしょうか? P-40などは中華民国軍仕様(アリューシャンタイガー当時)も見受けられますが、エアコブラはどうだったのでしょうか? いつもオリが問うございます。