• ベストアンサー

車検を通る条件

XJR1200(1200cc)に乗ってます。 こんど車検に通すのですが、個人で出そうと思います。 そこで (1)車検に通る条件を教えてください。 (2)リアフェンダーに、ネオン管とストロボを自分で付けました。 それでも車検に通るのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.3

元Sディーラー勤務、バイク乗りの現役整備士です。  ユーザー車検を受けるという事ですので、老婆心から一言。    9月1日より同一の車両で検査ラインに入場出来る回数が1日3回まで、という制限が付きました。3回入場して受からなければ限定検査証の交付を受け、翌日以降再検査を受ける(手数料1200円)か、当日でも1200円の手数料を払って再入場する事になります。ですので、怪しいパーツ(今回は特にリヤのストロボ)は全て外し、落ちる要因を一つでも減らして検査に臨まれた方が良いでしょう。  因みに、3回受けて受からなかった場合は再入場が当日、翌日以降、どちらでも必ず限定検査証の交付を受けて下さい。受けてあれば再入場に際しては予約不要で不良箇所のみの検査で済み、手数料も1200円ですが、交付されていないと再予約が必要で検査も全て最初から、手数料も通常の1400円掛かります。

atomu-5
質問者

補足

やはり外した方がいいですよね。 スイッチを切るなどでもいけないですか? ちなみに電圧を測ったりしますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.4

No,3です。  灯火類は現在かなりうるさくなりましたので、本体を残して配線撤去、又は逆に配線残して本体撤去でも車検不合格になります。つまり「戻す事が明らか」という解釈をされます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.2

私は、フル改造のT-MAXでしたが、検査官に対して、下手下手に対応し、一発で合格しました。ネオンは悪い印象を与えるので外した方が良いでしょう。検査員も人の子なので「初めてユーザー車検します。ご指導お願いします。」と言えば、検査ラインが渋滞したら困るので、親切に教えてくれます。 下記サイトは、検査場ごとの対処方法がのっているので参考になります。 http://workshop.jpn.org/ ユーザー車検で不合格になるのは、ヘッドライトの光軸テストです。自信がなければ、ここだけ業者にチェックしてもらいましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

自分でつけたものは、とっておきましょう。 日常点検で問題がなければたいてい車検での問題はないです。 心配なら、事前検査をしてくれるところが、陸運事務所前にわんさかあります。 それでも指摘を受けてから対応した方が安く上がるのでは。 1400円で出来ることはokかそうでないか以上のエネルギーを使うだけで赤字ですから、 検査官を挑発するような装備をごり押しするような態度はNG。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A