• ベストアンサー

ウイルスバスター2008の検索について

StCtlCom.exe アプリケーションエラー Unknown software exeptionがアプリケーションのux781386642で発生しました。 と出て検索が終了してしまいました。 これが出て終了してしまったのが今日2回ありました。 これはどうすればいいのでしょうか? そういえば今日起動したときに apdproxy.eve スタートアップ 危険度 低 のお知らせが出て、許可を押してしまったのですがこれが原因だったりしますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

>そういえば今日起動したときに >apdproxy.eve >スタートアップ >危険度 低 >のお知らせが出て、許可を押してしまったのですがこれが原因だったりしますか? 可能性は十分にあります。基本的に、ユーザー自身が心当たりのないものは許可すべきではないです。『危険度 低』の表示があっても惑わされないようにしてください。対策ソフトメーカーが既定する『危険度』の類は、結構曖昧なものが多いのです。 取り敢えず、今出来そうな対処を幾つか。 1)スタートメニューの『ファイル名を指定して実行』から"msconfig"と入力してOKすると、システム構成ユーティリティというのが立ち上がります。この画面上から件の"apdproxy.eve"が自動実行されないように出来ないか試してみてください。参考URLです。 http://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_q14sup.html 2)現時点で"apdproxy.eve"に関する有力な情報はウェブ上に存在しません。ですのでこのファイルの詳しい素性を知りたければ、ご自身でその場所を特定し、VirusTotalのようなサイトで検査を受けるようにすべきです。 まず、すべてのファイルがエクスプローラなどで表示されるようにWindowsの設定を変更します。 すべてのファイルを表示させる方法 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-29035 ファイルの拡張子を表示させる方法 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-29036 終わったらスタートメニューの『検索』を使って"apdproxy.eve"の場所を特定してください。存在場所が分かったら、このファイルをVirusTotalに送って検査します。問題のあるファイルであれば、どういった名目の感染なのかがはっきりする筈です。 http://www.virustotal.com/jp/ 3)現状としてウイルスバスターで何も検出されていないようなら、未対応の感染である可能性が高いです。それ以外の手段で感染を特定する必要があると思います。F-Secureのオンラインスキャンを受けてみるのが良いでしょう。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html 対処不能な感染が見つかった場合、関連情報を補足してもらえれば、あるいはその対処に関するアドバイスが得られるかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.1

こんにちは。 私はクラッカーコミュティーの潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。 私はバスターユーザーではありませんが、 プロセスについて調べるならProcess Explorerがいいですよ。 StCtlCom.exeは正規のファイルのようですが、apdproxy.eveは違うのでは? TmProxy.exeなのでは? ここのバスターユーザーのアドバイスを待つか、ベンダのサポートを受けたほうがいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A