• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:B型肝炎っていつ感染するのでしょうか。今まで一般的に言われてきたことは真実でしょうか。)

B型肝炎の感染時期と感染経路、検査結果についての疑問

このQ&Aのポイント
  • B型肝炎は性行為や針刺し事故などがなければ通常感染しないとされていますが、最近感染した可能性がある場合、病院での診察が必要です。
  • HBs抗体が陰性ということは、まだHBs抗体がないと考えることができます。しかし、感染経路が不明な場合、感染した可能性は考慮に入れる必要があります。
  • 母子感染などの病歴がなければ、通常は日常生活を普通に送り、肝炎ウイルスを持っている人との性交渉などを避ければ以後感染することはほとんどありません。ただし、献血や検診などでの感染の可能性も考慮するべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.6

基本的には、不顕性のB型肝炎にかかり自然治癒したと考えられます。したがって、”感染した”事を意味します。 >HBs抗体陰性、B型肝炎ウイルス核酸増幅検査陰性 日赤の場合のウイルス核酸増幅検査は個別ではなくまとめて行うので感度が低いです。よって病院で、現在一番、感度のいいRealTimePCRでチェックしてもらえばいいかと思います。それで問題なければ、普通は何も気にする必要はありませんが、将来、(肝臓とは関係ない)癌とかになって化学療法を受けたときや心臓手術をした場合は、B型肝炎が悪さをする場合があります(潜在性B型肝炎といいます)。 なお、潜在性B型肝炎ではHBs抗体はおろか、HBc抗体陰性例まで報告があります。また、HBs抗体陰性が最近の感染という証拠にはなりません。この辺は一般の内科医では知らない医師も多いので、大学などの肝臓専門医によく尋ねられてください。

noname#73837
質問者

お礼

ずいぶん前にアドバイスいただいたのですが、検査などを行っていたので遅くなりまして大変無礼をいたしました。  保険の関係で、1か月毎細切れで検査を行いました。  RealTimePCRも行いましたがHBV DNAは検出されませんでした  HBs抗体、HBe抗体、HBe抗原は陰性、HBc抗体「CLIA法]は4弱(S/CO)でした。  医師は、消化器専門医でしたが、感染の恐れはないがこの数値が何を示しているのかよくわからない。感染の時期もよくわからない。日赤の抗体検査がこれまでは感知できなかったということだろうと思うとのお話でした。  権威と言える、現在は診療所の名誉院長として勤務している医師に聴いてきてみてと言われましたが、忙しい医師に、この情報を持って聞きに行っていいものかと悩んでいるところです。USB99様の説明いただいた潜在性B型肝炎ということなんだろうと思います。  これまでに感染の覚えはないので、母子感染もしくは集団注射による感染ということかなと思います。  USB99様の投稿で少し理解が進みました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

>どうやって病院にかかればよいのでしょうか。 血液センターから貰った葉書を持って「赤十字からこういう結果を貰いました。私は感染している可能性はありますか?」で良いと思います。 医師が必要と感じれば検査を行います。 掛かり付けの医院がなければ、例えば下記リンクから「日本肝臓学会肝臓専門医」が検索できますので、病院選びの参考にしても良いと思います。 http://www.jsh.or.jp/specialist/index.html#list

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.4

本当に感染しているんですかね? HBs抗原やHBe抗原・抗体は調べました?HBV-DNAも陰性のようですし、偽陽性の可能性が捨てきれないんですよね。 血液検査については、感度・特異度100%の検査はなく、偽陽性と言って「本当は陰性なのに陽性の反応を示す」場合、逆に偽陰性と言って「本当は陽性なのに陰性の反応を示す」場合が、低い率ですが一定の割合で生じてしまいます。再検査及び、必要であれば定期的に採血をして、抗原抗体の推移を見る必要があると思います。 とにかく、消化器内科もしくは肝臓内科を受診して、再検査する事をお勧めします。キャリア云々の診断はその結果次第ですし、現状、B型肝炎の疑い(あくまで疑いであって、確定ではないです)という事になりますので、保険診療は可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

内科で構わないので、その手紙をもって医師に相談されることをオススメします。 もし質問者さんのHBs抗体が陽性ならば感染防御抗体です。HBc抗体は「感染している」「感染したことがあった」場合に陽性になります。 核酸増幅検査で陰性ならば健康上問題はないと思いますが、医師のアドバイスは受けておくべきだと思います。

noname#73837
質問者

補足

 naru-naru様 ご回答ありがとうございます。もう少し教えてください  HBs抗体は陰性となっているのですが、しばらく経ったら陽性となることがあるのでしょうか。他のホームページで情報収集していましたら、HBc抗体陰性ですと、病院では何の問題なしとされて保険診療にならなかったとの記載があったのですが、どうやって病院にかかればよいのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

B型肝炎というのは、歯科医や看護師など、医療関係者なら皆、ワクチンを打って、抗体を作りますから、医療機関を使われているのなら、頻繁に感染するものだと思います。 つまり、既往歴があるという結果ではないですか。ただ、血中のウィルスはゼロではありませんから、輸血をするとその人に感染する危険性があります。そういう意味でお断りなのでしょう。 抗体があるというのは、戦う力があるという意味で、あなたにとって喜ばしいことです。 肝炎に感染すると、一ヶ月ぐらい咳が続き、微熱があります。その後に抗体ができて完治していると思います。 献血は針の使いまわしはしていないと思いますので、産婦人科、あるいは歯科、配偶者がそうなら、性交渉などでも感染します。 原因は特定できませんが、体に気をつけて、慢性肝炎など出てこないようにすることと、克服してしまったのですから、あなた自身は気にしなくて良いと思います。 ただ、人間ドッグなどに掛かられているなら、おそらくそのことは病院の方は把握していると思いますよ。あと、ご主人もB型肝炎のことを気をつけてもらうように、人間ドッグの検診の時に言って置く事です。 お大事に。

noname#73837
質問者

補足

tinycat19様 投稿ありがとうございます。 HBs抗体でなくHBc抗体でも防御効果があるのですね。ちょっと安心しました。でも、キャリアなのですね。慢性肝炎がでてこないようにするとは、どうすればよいのでしょうか。 もうすぐ結納というところなので、彼になんと言ったらいいものやらと・・・。献血やってこんなことになるとは思っていませんでしたので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65385
noname#65385
回答No.1

まず今まで、手術、出産などで感染症を調べた事がないのですね。献血は感染症の結果を以前は本人に伝えていなかったので、伝えるようになっただけかも知れません。今まで一度も性行為も手術も無ければ、垂直感染(母子感染)が可能性高いですが、お母様とご本人のウイルスのDNAを調べればわかります。自費なので高額になるでしょうし、検査できる病院も限られます。 通常検診などではまずB型肝炎はうつりません。子宮ガン検診をされた病院で、普通の処置をしていればうつりません。もちろん機械の使いまわし、検査器具の使い回しなどをしているところはわかりません。今時そんな病院は無いと思いますが、点滴を作り置きする病院があるぐらいですからわかりませんねぇ。 今まで一度も性行為及び、それに準ずる行為がなく、お母様も肝炎ではない場合、子宮ガン検診が怪しいですが、その場合病院に直接聞く前に証拠固めが必要です。まず、子宮ガン検診前に感染していなかった証拠と検診後に感染している証拠が必要だと思います。先に弁護士に相談しましょう。 性行為の経験があれば、相手に検査してもらうのがいいんですがね。

noname#73837
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 母は保健所で検査したところ肝炎ではありませんでした。 しかし、保健所の検査って、HBs抗原検査なのですね。ということは、当時キャリアだったとして、その後、感染既往となっていたら肝炎ではないという判断になってしまうのでしょうか。  献血は、年に2-3回行っていますが、少なくとも、その前に行った2回は通知のところに○をつけていましたので、その時は通知が来なかったということは感染がなかったということなのかなと思います。  証拠固めとは難しそうですね。でも、今後、肝炎などになる、病院にかかる必要があるのなら考えたほうがよさそうですね。 夏前くらいに新聞で、血液測定の機器について、病院でちゃんと使い捨てをしていなかったと報道されていたので、病院に不信感があります。  でもハードルは高そうです。  考えてみます。ありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A