ベストアンサー 電源ボックスの線がいっぱい出ている部分 2008/08/23 13:01 電源ボックスの、線がいっぱい出ている部分はだいたい線が切れるのを防止するために黒いCのようなプラスチックをはめてありますが、その黒いCが付いていない電源ボックスはあるのでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー suteteko ベストアンサー率42% (440/1040) 2008/08/23 20:20 回答No.5 見られないということで別のところに上げてみました。 わざわざ見るほどのもんでもないとは思いますが。 http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm1350.jpg.html こちらの左上の方にあるnm1350.jpgをクリックすれば見られると思います。 質問者 お礼 2008/08/23 22:48 見たかった画像でした。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2008/08/24 09:34 回答No.6 遅くなりました・・・ 部品を無くしたと言う事は無いと思います。 手持ちので確認できたのは2つありました。 取り去った記憶もないし1つだけではなかったので古いケース付属の電源とか格安の電源だったと思うので値段なりの作りなのかも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 suteteko ベストアンサー率42% (440/1040) 2008/08/23 16:49 回答No.4 グロメットのことですよね。 ケーブルの保護のためによほどで無い限りついているのが当たり前だと 思っていたら今目の前の会社のPCには付いてませんでした。 携帯で撮った画像です。 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/18781 確かオウルテックから出ていた400Wだと記憶してます。 アクリル板張りの透明ケースに入っているので写真は撮りやすいですが、 ケーブル類がゴチャゴチャと汚いまんまで見苦しいですね・・・ 質問者 補足 2008/08/23 18:04 ありがとうございます。 斧が見れないみたいですので、別の軽いサイトにアップしていただけないでしょうか? たとえば、 bf01.bfit.jp/ ~eee/CCLE/upload/upload.php?page=3 こちらなどにアップしていただけないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2008/08/23 16:29 回答No.3 そうでしたか・・ パーツ取りや古いPC用に置いてある古い電源を見ましたが無いのもありました。 心配ならビニールチューブを切って同じような感じではめ込むといいです。 質問者 補足 2008/08/23 17:44 線が切れるのが心配なので、そのようにするのも手ですね。 ありがとうございます。 自分が部品を無くしてしまったのかということも知りたいので、質問の直接の回答もお待ちしています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2008/08/23 15:30 回答No.2 って必要なのは画像ですか? 問題の部分はマザーボードの電源部分ですね。 こればっかりは無い製品の方が少ないような気がしますが・・・ 逆からの画像ですがこれなんかどうでしょう? 少々小さいですが・・・ http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1055 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1052 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1128 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130 質問者 補足 2008/08/23 15:33 すみません、質問が伝わっていないようでした。 電源ボックスを分解しました。 数年たって組み立てましたが、黒いCが見つからなかったので、黒いCが元々無い電源ボックスがあるのかを知りたいのです。 古い電源ボックスです。これまでのURLにあるような新しいものではなく、Windows98の頃の銀色のスチールのような金属の電源ボックスです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nijjin ベストアンサー率27% (4845/17885) 2008/08/23 13:13 回答No.1 まあ、実際黒だけではありませんが・・・ お探しなのはこういうコネクタ式のタイプのものでしょうか? 参考URL: http://www.scythe.co.jp/power/corepower2-p.html 質問者 補足 2008/08/23 14:34 URL見ました。初めて見るタイプでした。 その画像の黒いメッシュに包まれたものも、よく見えませんがたぶん黒いCが付いていると思います。 探しているのは、手を加えていない状態で黒いCが付いていない電源ボックスの画像なのですが、どこかにないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A 電源取出しBOXの作り方 電源BOXについて教えて欲しいのですが・・・ 最近車の電装系(LED)などをACC等から分岐して配線していたのですが・・ゴチャゴチャ色々と線が増えてきたので 電源取出しBOXを作りスッキリさせたいと思うのですが どなたか作り方・電源等の取り方等 分かる方がいましたら 教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願い致します。 電源BOXについて 現在富士通のC7/100WLという機種を使用していますが 先日急に電源が落ちてしまいまったく動作しなくなりました 中をあけてチェックしたところ電源BOXが異常なくらい熱くなって おり、そのせいで落ちたのではと思って冷やしてから起動させて みましたがまったく起動しませんでした 電源BOXを交換すればちゃんと起動するのでは?と思ってますが この機種に適合する電源BOXって市販品であるのでしょうか? ちなみに電源BOXは「AcBel社製 P-021146-01というモノのようです かなり古い機種なので買い換えを検討していますが まだ資金を貯めている段階で、このパソコンがないと 何かと支障がでるので買い換えまでは寿命を延ばしたいと思ってます どなたか御教授くださるようお願いいたします>< テキストボックスの引き出し線について テキストボックスの「線吹き出し3(枠付き)」を使って作業をしているのですが、線の終点からテキストボックスとの間に少し空間があいていますよね? 引き出し線をテキストボックスにくっ付けることはできませんか? よろしくお願いします! 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム トランクルームに一番近いACC電源又は線を教えて 私はアテンザGJワゴンを乗っています。 あるものを取り付けたく、そのためには、ACC電源又はACC線から電源を取る 必要がでました。 ヒューズから電源を取るのが一番簡単なので、私の知っているACCのヒューズといえば、 ・エンジンルーム内ヒューズBOXのシガソケ運転席、コンソールBOXのシガソケ ・室内のヒューズBOXのドアミラー しかし、電源を取るのは簡単でも、トランクルームまで線を伸ばしていくのは一苦労。 そこで、どなたか、知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたく、お願い申し上げます。 電源の取り方を教えてください! ヒューズボックスから直接電源を取ってアンプレスのCDデッキを取り付けたいのですが、デッキから出ている線が何がなんだかわかりません(;_;) 電源関係で6本線があるのですが、ひとつは黒なのでアース、もう一つはイルミネーション、もう二つはアクセサリとバックアップと判明しました。 残る青の線2本は何の線なのでしょう? またヒューズボックスには7.5Aと10Aと20Aがありますが、どれから取ったらよいでしょうか?アクセサリとバックアップの線には3Aのヒューズが付いているしもう謎だらけです・・。 あと、アクセサリとバックアップは同じ電源をとれば良いとわかったのですが、わざわざヒューズボックスから二つ電源を取らなくてもひとつ取ってそれを分岐させて接続しても大丈夫でしょうか? 質問が多くて申し訳ないですがどなたか力になってください! よろしくお願いします! 検索ボックスの線が太くなりました。 いつのまにか検索ボックスの点滅している縦の線が太くなってしまいました。原因は不明です。どなたか元の細い線への戻し方を教えてください。 静かな電源BOX こんにちは。 音の静かな電源BOXに買い換えたいのですが、 オススメの物がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが LEDテープをバンパー部分につけたいのですが、ヒューズBOXはいじったことがないので全然わかりません・・・ 車種はスズキのパレットで、エンジンルーム内と運転席足元にBOXがあるのですが、 エンジンルームから取れたら楽だったのですが、おはずかしながらACC電源ぐらいしか分からず バッテリー直はエンジンOFFでもついてしまう?のですよね・・・? エンジンONでLEDテープをONしたいので 運転席ACCからとろうとかんがえているのですが ヒューズ電源を買ってプラスのほうを差し込んでマイナスのほうはボディーアース?につければいいのでしょうか?マイナスのほうにクワ型の端子・・・?をつけボディーアースに・・・でいいのでしょうか また、ACCから複数の電源を取りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 複数用もお店などに売っているのでしょうか? よろしくお願いします・・・ 電源BOXのクーリングについて ちょっと一般的ではない使い方の質問ですが 余ったパーツで1台組んだのですが、CPUファンとの干渉があるために電源BOXをケース外へ置くこととしました。 元々小さな電源BOXの為にファンの音が気になっていたものが、外に出すとさらに気になり;側面をひん曲げて隙間を作り、ファンを5v駆動させてみました。 そこで気になるのが「熱」です。 5時間使用しても温かい程度の風が出ているので平気なようなキもしますが、各部品が密集しているため不安が残ります。 なかなか調べようがない部分でありますので、多少でも情報が集まればと思い書き込みさせて頂きました。 ヒューズBOXから電源 トヨタVOXY80系についてです。 ドライブレコーダーの電源をヒューズBOXから取ろうと思っています。 ヒューズBOXの位置は分かって、フタを取り外したのですが、どこから 電源を取れば良いか分かりません。 アクセサリー電源?から取るようなのですが、最適な位置が分かる 方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 電源ボックスの交換 パソコン初心者ですが、最近、電源ボックスのファンの回転が不安定で停止してしまうときもあります。そこで電源ボックスを交換したいと思っていますがどれに交換して良いか分かりませんのでご指導お願いいたします。 マザーボード:AMD Athlon(tm)XP2400+ 電源ボックス:DELTA製 DPS-145PB-112 電源ボックスの交換 一年以上前に作った自作PCなのですが、先日電源を入れたとき、火花&こげた匂いを感じ二度と立ち上がらなくなりました^^; 原因は電源ボックスの中がショートしたためでした。 電源ボックスだけ交換しようと思ったのですが、ショップの人に聞くと 「このケースの電源ボックスはちょっと特殊だから、ケースごと換えるしかないです。」 と言われました。 ケースとはこちらのマイクロタワー型です。(MEC-701W) http://www.mets-jp.com/ne_page.html 詳しい店員さんが言うことなので疑うわけではないんですが、お気に入りのケースだし思い入れもあるので(初めての自作)とても残念に思い家に帰ってから考えていると 「PCケースはMicroATXで、その規格に合った電源ボックスになっているから替えもあるはずじゃ?」 という思いが出てきました。 この理屈は間違っているんでしょうか? 詳しいかた、教えてください_(_^_)_ ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 赤外線ヒーター、何を敷けば良いか?? 机の周りに樹脂?かプラスチックのような イスの傷防止シートを引いてますが、 グラファイト赤外線ヒーターをつけると 少し傷シートが少しひしゃげます。 ほんの少しですが、、。 いずれ元に戻らないほどたわむのではないかと心配です。 これを防ぐため、何を敷いたらいいでしょうか。 グニャグニャにならないもの探しています。 宜しくお願い致します。 電源BOXに電源コードを 自作パソコンが最近、趣味になったのですが そこで質問があります。 電源BOXに電源コードを入れると自動で立ち上がる機種と そうでない(電源コードを挿しても電源が入らない)場合があります この違いは何でしょうか? 電源不良なのでしょか? もしくはBIOSに設定等があるのでしょうか? 自分なりに双方のBIOSを見比べてみましたが同じでした オリジナル電源BOXについて 某クルマ雑誌に「オリジナル電源BOX」の 製作方法が紹介されていました。 自分でも出来そうでしたので作ってみようかと 思いましたが、1つ疑問が「電源BOX」には、 「常時」「ACC」「イルミ」「車速」「バック」の 5種類の取り出しが、あるのですが 何故「アース」をBOXの中に 配線しなかったのかが疑問です。 誤ってショートさせない為なのでしょうかね? 電源ボックスの230Vの切り替え 電源ボックスを分解して、組み立てが分からなくなったので教えてください。 電源ボックスの基盤に、2ピンのソケットが2つあります。 そこには、ファンか、230Vの切り替えのどちらかが挿さります。 2ピンのソケットの一方はCOM2と書いてあり、すごく大きいコンデンサの近くです。ヒューズもすぐ近くです。 2ピンのソケットのもう一方は、メインコネクタやペリフェラルやフロッピー電源などのコードが基盤にハンダされている部分のすぐそばで、CONと書いてあります。 CONと書いてある2ピンのソケットに挿すのは、ファンと、230Vの切り替えのどちらでしょうか? 収納ボックス プラスチックの収納ボックスの上の部分に荷物をのせていたので重みで少し下がってしまい一番上の引き出しが開けにくくなってしまいました 少しでも戻す方法をご存知の方教えて下さい 電源ユニット(電源BOX)の交換にて こんにちは。 パソコンの電源BOXが不良にて交換を行ってます。 PEN4世代までは自作などやっていたのですが、CORE2では初めてです。 そこで、質問なのですが、故障した電源BOXから白黒青の配線が出ています。 新しく購入してきた電源BOXには、白黒の配線です。 しかも向きが逆になっており、マザーボードに差せない状況です。 どうすれば良いのか、、、もあるのですが、そもそもこの配線って何の役割なんでしょうか? 最悪、ささなくても大丈夫でしょうか? 電源ボックスのファンの風向きはどっちですか? 電源ボックスを分解して組み立てようと思ったら、ファンの向きを忘れてしまいました。 電源ボックスの外の一番大きい面の中央にファンを外付けするタイプのもので、ファンはそれ1つだけのものです。 このタイプの電源ボックスは普通は風向きはどっちなんでしょうか? 電源から出ているFANの線 電源からFANの線があるのですが、これはシステムFANにつないだほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
見たかった画像でした。ありがとうございました。