- ベストアンサー
気遣いについて
結婚して3ヶ月経ちます。 結婚してから、妻からなにかと 「(妻に対して)気遣いができてない!疲れてるときぐらい家事してよ!」 とよく言われます。確かに私は家事も嫌いだし、一人暮らしのときは適当な 家事でした。もちろん妻が疲れているときぐらい手伝う気はあるのですが、 そう言われて初めて動くといった感じです。自ら動くほど気遣いができていない (それが習慣、身についていない)のは事実です。 今日も同じようなことを言われたので、 「それじゃ食器洗うよ」 と返事したのですが、 「もういい。洗わなくていいよ。」 と言われました。それでも、ともう一度洗うことを言ったのですが、 2~3度断られたので洗うことをあきらめ、食べ終わった食器を 台所に持って行き、置いた途端に 「結局食器を置くだけで洗わないんだね。やるって言ってても口だけだね。」 と嫌みを言われる始末。 私としては「食器を洗う」と言ったのに2~3回断られたのだから、 そのような嫌みを言われる筋合いはないと、カチンときました。 その後、口論となり、2時間ほど前に家を出て行きました・・・。 このような状態でも私が悪かったのでしょうか? 結婚して共同生活を始めてから何かと些細なことで喧嘩してしまいます。 「お互いの生活スタイルがこれまで違っていたのだから、譲歩しあおう」 とその度に妻に言ってきたのですが・・・やはり妻は不満が溜まっている みたいです。 同じような経験をお持ちの方、仲良く生活できるコツや考え方、接し方などアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
お礼
まさに仰るとおり、妻は「愛情が足りない」と何度も言っています。 自分は照れくさいのもあり、愛情表現を口にするのは苦手意識をもっているので、 言葉にはなかなかできずにいます。(それでも週に2~3回は「愛してる」といったことは言っていますが・・・) 感謝の気持ちもご指摘の通りですね・・・ 妻がしてくれる家事に対して、感謝の気持ちを改めて意識したいと思います。 ありがとうございました。