ライジングストームにアトラスのモーター
宜しくお願い致します。
10数年ぶりにラジコン(EP)で遊ぼうと先日タミヤのエキスパートビルドのライジングストームを購入してきました。
本当に久しぶりと言うこともあり、全くの初心者と言ってもよいくらいで、
とりあえずは全くのノーマルで走らせてみましたが、やはり何らかの改造を施したくなりました。
まずはパワーを上げたい(ものすごく単純ですが…)と思い、ヤフオクで探していたところ、
アトラス(ミワホビー)の手巻きダブル10ターン(AT7-240 手巻きEXCEL-S ダブル10T)が定価6,500円のところ
2,000円だったのであまり何も考えずに購入してしまいました。
ハッキリ言ってド素人です。よってダブル10ターンで良かったのかもあまりよくわかっていません。
(定価6,500円のモータなので、ノーマルモーターよりは断然良いだろうと言う浅はかな考えでした)
果たしてこのモーターをライジングストームに取り付けて良いのでしょうか?
ちなみに注意書きには、
1)軸受け部分のあたりを出すため及び、コミュテーターとブラシのあたりを出すために初回のみ2~4Vで5分程度モーターをブレイクインして下さい。
2)11ターン以下のモーターを無負荷で回すと巻き線が飛び出したり、エンドベルが破損する可能性があります。4V以上で回さないようにして下さい。
3)走行後はコミュが相当痛みますので、1パック毎のコミュテーター研磨をお勧めします。
などと書かれてあります。
1)の行為は必要ですか?またもし必要であればどのようにすれば良いのでしょうか?(専用の機械などは所有しておりません)
2)の意味がイマイチよくわかりません。
3)1パック毎と言うのは1度の走行のことを言うのでしょうか?だとすれば10分程走行する度にメンテナンスするのは
かなり面倒に思えてならないのですが…
以上ですが、ご説明頂ければ大変助かります。
補足
今、ブラシレスのKV3700を使おうと思っていますが。