• ベストアンサー

外付けHDDについて

外付けHDDを買ったのですが、 TVの録画用として使う予定でしたが パソコンのバックアップ用にも使いたいと思うのですが 両方のために使用する事って出来ないのでしょうか? もし、両方で使用すると、データが損傷するっていうことも あるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.5

REGZA 42Z3500で使うには専用のフォーマットとなるみたいですのでPCのバックアップとREGZA 42Z3500での録画での同時利用は無理なようです。

naotofm
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 TV専用のフォーマットになるんですね。 同時には使用できないんですね。 わかりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bigroad1
  • ベストアンサー率16% (29/180)
回答No.6

テレビのレコーダー機能でしたら、テレビでのフォーマットが必要だと思うので、パソコンとの併用はしないほうが無難です。 残量表示等に影響がでるかもしれません。

naotofm
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 TVでのフォーマットが必要なんですね。 残量表示に影響があるんですね。 わかりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

TVの録画用と、パソコンのバックアップ用は、別にしたほうが良いです。 なぜなら、TVの録画データは、毎日録画すれば、毎日増えていくものですし、整理するのもある程度データがたまってからだと思うのです。 パソコンのバックアップは、方法・内容にもよりますが、専用ソフトを使って行うのであれば、やはり専用の外付けHDDをしたほうが良いでしょう。 毎日使うHDDだと、故障リスクも存在しますし、データの細分化や誤って消去、といった事態も考えられます。 私は以前、LAN接続HDDのHDDが突然壊れてしまい、300GB近いデータが飛んだことがあります。 HDDって、壊れやすいものなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.3

TVの録画をPCで行うのなら問題はありません。 録画ソフトの設定で外付けのHDDを録画先に指定すれば出来ます。 バックアップと録画はフォルダを作って分けておくと便利です。

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 操作はTVで出来るみたいです。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

>TVの録画用 TVの録画用と言っても最近はいろいろな機器が出ています。 利用しようとする機器は何でしょう? その機器で利用してるファイルフォーマットが合致すれば 可能かもしれません。

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigroad1
  • ベストアンサー率16% (29/180)
回答No.1

「TVの録画用として使う予定」 とありますが、レコーダーはパソコンですか?一般的なDVDレコーダーですか? 前者であれば、フォルダ分けすればいいだけなので平気です。 後者は、対応機器ほとんど無いんじゃないかなと思います。(そもそもできない)

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A