- ベストアンサー
外付けHDDについて
- 外付けHDDについて教えてください。デスクトップのパソコンのバックアップに使用します。
- 持ち運びをすることはないと思いますが、ポータブルのものと箱型のもの、どちらがいいですか。
- パソコンのUSBに常に差し込んでいると、HDDも自然と起動します。これってよくないのですか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDDは普通に使っていても壊れることがあります。あるとき突然見れなくなるというようなことはまれですが、一部のデータが読み出しできなくなるということは何回も経験しています。私は最低2台のHDDに同じデータを保存しています。 DVD-Rなどに保管する場合は、日光が当たらないように保管しないと、見れなくなっているなんてこともありますのであまりしないです。 2台のHDDはポータブルと据え置き(箱型)を使っています。極力使用しないときは、つながないでいます。 特に大切でよく使うデータは、PC本体にも保管して計3箇所に保管しています。 また、半年ぐらいに一回はごっそりと、ほかのHDDにコピーしてみています。ファイルは見れても読み出しできないことがちょくちょくあったので、チェックするためにコピー作業をしてみています。
その他の回答 (5)
- naokita
- ベストアンサー率57% (1008/1745)
管理が出来れば、裸で良いです。USBではなくSATAケーブル直で繋げます。 ※ USBへの変換コネクタも存在します。 (2)ケース内に内蔵できるなら切替機でいけますよ。 http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm ツクモで処分品で買えました・・・ そもそもUSBよりSATAで繋ぐ方が良い事は知っていますよね? (3) CDには保存してません。内蔵CDドライブすらメイン機では外しています。 (HDD同様SATAケーブルを内部から外部に伸ばせるようにしていつでも接続できます。ホットスワップも利用できます) メインHDDに更にバックアップする意味は薄いです。 それは遅くなるなどの問題ではなく、物理的な問題です。 古い外付けHDDも所有していますが、「面倒・遅い・邪魔」なので最近は利用していません。今後は買わないでしょう・・・ 1、HDD+SSDを丸ごとバックアップ用でHDDに保存(数か月に1回バックアップ) これは、外部に外して保管、PCの掃除を兼ねてケースを開けたときに、裸のままSATA接続&丸ごとバックアップ=2時間程度かな。 2、更にデータ用にHDDを1枚(定期でバックアップ) これは、内蔵して常時電源OFF、必要時に電源ON、差分バックアップ 古くなってきたHDDを順にお下がりにしています。 必要ならこれに残して保管しているHDDもあります。 (※しっかりメモや付箋しないとどれがどれだか不明になる・・・) HDDが物理的に壊れても、最小限の作業ですぐに利用できます。 (サブマシンもあるので何も問題ないのですが) 全て同時に壊れるのは磁気嵐が来たときでしょうかw
お礼
詳しくありがとうございました。
- Ace1
- ベストアンサー率21% (555/2541)
外付けHDDもポータブル型はケースが小さくて空間がないので熱で壊れる可能性が高いので止めておいた方が良いと思います。 又箱型で大きな方のケースもポータブル型よりは良いのですが、熱が籠り易いので私はファン付きのケースを購入して、別途HDDを購入、自分で組んで使用しております、組み立ては簡単ですので誰でも直ぐに組み込みは出来ます。 ファン付きのケースは http://kakaku.com/item/K0000259723/ http://kakaku.com/item/05391010673/ http://kakaku.com/item/K0000096446/ http://kakaku.com/item/K0000062462/ の4種類しか有りません。 HDDは http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_73/ http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_84/ http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/ の3社からお気に入りのメーカー等が有ればそこのを購入して下さい。 私は外付けHDD合計10台の内6台ファン付きを使用しておりますが、全部まだ元気です。 外付けHDDの使用方法は必要時電源ONで作業終了後電源をOFFにします、普段は電源OFFで使用しております、HDDは熱に弱いので常時電源ONで使用すると、高熱で痛む確率が高くなります。
お礼
くわしく貼ってもらってありがとうございます。 やったことがないのですが組み立てられるとのことなので 検討してみます。
- freedom10a
- ベストアンサー率30% (19/62)
1.バックアップするデータによってポータブルのものと箱型で違いますよ。他のPCでライブラリファイルなどのデータを開く時はポータブルですし、OSバックアップやデータファイルで持ち出さないものは箱形になりますね。 2.使う時だけ電源ON、USBケーブル接続していますね。常時接続すると連動で起動して劣化を早めますからね。節電にもなるし。 3.私は用途別にUSBフラッシュメモリ32GBにバックアップしていますよ。2TBの外付けHDDを一台であとは3TBの内蔵HDDで今は十分ですね。
お礼
内臓HDDを増やせばいいんですね。 これはやったことがないけど検討してみます。簡単にできるのかな…
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
(1) ポータブルタイプは、2.5インチのHDDを使っていますので、3.5インチのもの(箱形)に比べて同じ容量なら価格が1.5倍ほど高くなり、しかも2TB~4TBと言う高容量ものはありません。従って価格や容量を優先する場合は、3.5インチのもの(箱形)になるでしょう。できたら、ACアダプタタイプではない、電源内蔵タイプが良いです。(DCプラグ抜けがない) (2) USB接続で繋ぎっぱなしは良くやっていますが、別段不具合が発生するようなことはありませんので構わないと思います。まあ、これはどれだけそのHDDにアクセスするかと言う頻度の問題です。1ヶ月に1回しかバックアップしないのに、常時通電は省エネに反しますね。毎日バックアップするのにスケジュールを組んだりした場合は、常時接続になります。省エネタイプでアクセスの無い時はスリープになるようなHDDなら気にならないのでは....と思います。このような外付けHDDは、若干立ち上がり時のレスポンスが悪くなります(笑)。 (3) 今時1TB~4TBの時代ですので、CD-R/RWやDVD-R/RW/RAM、BD-R/RW等を持ってきても、極一部しかバックアップできません。もし、バックアップの中から大事なもを取り出せるのであれば、それらにバックアップしても良いでしょう。通常は、HDDのバックアップを多重に設けます。全く同一のもの、時系列のものなど、バックアップの方法は様々です。HDDを2台持っているかと言う問いには、3台くらいでやっと安心できる(オリジナル+バックアップのバックアップ)でしょうと答えます。まあ、RAIDも良いのですが、管理が煩雑になるので、どちらかと言うとまんまのバックアップかイメージバックアップを多重で使っています。 最近、ドスパラで下記を買いました。"HDD×5台搭載可能でUSB3.0とeSATAのコンボインターフェイスを搭載したRAID機能付きHDD5段ケース"です。単独でもRAIDでも使えるので、便利です。一寸ファンの音がするのが気になりますが、冷却を考えると仕方ないでしょう。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=130&ic=206773&lf=0
お礼
詳しくありがとうございます。 そんなに毎日データ保存するわけではないので抜いておいたほうがいいですね。 HDD3台か…そうですよね。そこまでしたら安心ですね。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
(1) どっちでも。お好きな方を選べば良いと思いますが、ポータブル型は割高ではないですか? 私はどちらでもなく、内蔵タイプを外付けとして使うユニットを使っています。 この方が断然安いし、満杯になったら安価に追加して差し替えられます。 (2) 私は、ノートパソコンなので普段はPCが片付けてあり、使う時だけ出してきます。 PCが固定ではないので外付けHDDは、Wi-Fiで無線接続してNASとして使っていますので、使う時だけ電源を入れます。 (3) だから内蔵ではなく外付けHDDに保存するのです。 内蔵HDDは壊れやすいですからね。外付けで2台つけています。 1台は内蔵HDDのバックアップ+データー、もう1台はデータ用です。 >大事なデータをHDDだけに入れておくと壊れたときが悲劇ですよね それを心配するならRAID付の外付けHDDにすれば良いです。 http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/ http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_r5/ でも、業務用ではないのでそこまで心配しなくても良いのでは? 壊れたら諦める。
お礼
詳しくありがとうございます。 内臓タイプを外付けにするのですね。 難しそうですが調べてみます。 やっぱみなさんHDD2~3台はもっているのですね。
お礼
わかりやすくありがとうございました。 自分もPC_otakuさんの方法が一番簡単で よいと思いました。