- ベストアンサー
外面と内面のギャップ
自分は、自分で言うのも何ですが相手に合わせることが結構得意な人間です。その場限りの友好的な振る舞いは上手いので友人の数も平均的、またはどちらかと言えば多い方だと思います。ただ本当に「その場限り」なので休日に誘われたり、電話が掛かってきたりすると友人に接するのが億劫になります。相談を受けたりすると「頼られているのだな」と嬉しくなる一方で、「そのくらい自分で解決しろよ」と内心イライラしたり。 最近少し外面と内面とのギャップが激しくなってきて辛いのですが、どうしても人前に出ると友好的に振る舞ってしまう自分がいます。まあぶっちゃけ、嫌われるのが怖いんでしょうね。臆病者の自分はやはり、我慢して現状を続けるべきでしょうか。それとも何か、自分も辛くなく、相手にも不快感を与えない方法があると思いますか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
え、でも正直、面倒臭くないですか? 自分も「その場限り」の友好的な自分は好きだし、 やっていて普通だと思うんですけど。 どうしても学校なり会社なり、そういった社交の場を離れると 友好的に振る舞うのが嫌になるんですよね……。 これも慣れですかね? 回答ありがとうございました!!