- ベストアンサー
市役所について
素朴な疑問です。 市役所などは年末年始やGWは閉まっているものの、お盆は開いていますよね。これは何か理由があるのでしょうか? さっき、ニュースでお盆の帰省ラッシュの様子を見てて、「そういえば市役所は開いてるけど、来客が少ない時期はむしろ開けていない方が、人件費や光熱費などを抑制できて税金の節約になるのでは?」とふと思ったもので。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いわゆる閉庁日と個々の職員の休暇がごちゃ混ぜになると判りにくいですね。 年末年始は休日という考え方で閉庁日扱いですが、夏季の休暇という考え方は一般的にありません。 (一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律 第14条 休日) http://www.houko.com/00/01/H06/033.HTM ただ、最近は、国家公務員も3日間の年次休暇とは別の「特別休暇」として休みを与えているようですし、地方公務員も同様のようですが、 http://www.houko.com/00/01/H06/033.HTM 中にはこれを止めるとして、議論になっているところもあるようです。 http://plaza.rakuten.co.jp/okaken1/diary/200708110000/ しかし、この夏季休暇は個々の職員の休暇を決めるだけであって、閉庁日までの実行には至っていないので、お盆の期間でも職員が交代で出勤しているようですね。
その他の回答 (3)
- mtrootyy
- ベストアンサー率50% (1/2)
国家公務員の場合は、下記のような法律の規定で、勤務がない日が決まってます。これらの日は、特別な勤務体制の人や緊急の仕事がある人以外はみんな休んでるんで、役所も閉まっているというわけです。 地方公務員の場合は条例で決めることになってますが、だいたい国の場合に準じているのが通例です(年末年始の休日については、微妙に期間が違っていたりしますが)。 ご覧の通り、お盆期間中は「休日」に指定されてないので、有給休暇等をとってる人以外は出勤しなければなりません。よって、役所も開いてるわけです。 記 一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律 (週休日及び勤務時間の割振り) 第六条 日曜日及び土曜日は、週休日(勤務時間を割り振らない日をいう。以下同じ。)とする。ただし、各省各庁の長は、再任用短時間勤務職員については、これらの日に加えて、月曜日から金曜日までの五日間において、週休日を設けることができる。 (休日) 第十四条 職員は、国民の祝日に関する法律 (昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日(以下「祝日法による休日」という。)には、特に勤務することを命ぜられる者を除き、正規の勤務時間においても勤務することを要しない。十二月二十九日から翌年の一月三日までの日(祝日法による休日を除く。以下「年末年始の休日」という。)についても、同様とする。
お礼
回答ありがとうございます。 「休日」に指定されてないから休みでないのですね。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
お盆に関しては、風習として休みを取っているのですね。 つまり、全国一斉の臨時休業の様な感じ。 役所は臨時休業するわけにはいかないので、お盆も開店します。 年末年始やGWに関しては、キチンとした祝日や休日として定められてい るので、役所も休み。(御用納め~御用始めの内、元日を除くと法的な裏付けがあるのか微妙だが) 平日休みを取れない人にとっては、(役所に限らず)こんな時こそ手続きのチャンスですので、開いていて欲しいなぁ あ、お盆の起源はこちらを http://www.choutin.com/obon/sitteru-iware.htm
お礼
今までなんとなく「お盆」として感じているだけで、その起源は全く知りませんでした。 回答ありがとうございます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
お盆は働いている方は以外に多いです。 それに比べGWは祝日です。 年末年始は家族とくつろぐなどの習慣が日本中に根付いているからだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにお盆は年末年始ほど「休み」って感じがしませんね。
お礼
お盆が閉庁日にならないのは、もしかするとNo.2のtrajaaさんの回答のリンク先にあるように、起源や目的が宗教的なものだからかもしれませんね(勝手な推測ですが)。 回答ありがとうございました。