• ベストアンサー

除湿の意味

除湿機を買いました。 除湿時の温度上昇、音量はある程度覚悟していましたが 思いのほかうるさく、在室時に使うことができませんでした。 昼間の時間家を空けていますので、外出時に4時間タイマーを セットして出かけています。 それでも戻ると今の時期、「除湿警報」ランプが付いていて、 がっかりしてしまいます。 4時間つけてあるから温度も高いためクーラーをつけると なぜか警報ランプも消えます。 水は面白いくらいにコンスタントに溜まっているのですが いつも消えない警報ランプ、クーラーをつけると消える警報ランプに 苛立ちすら。 こんな除湿方法でいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66198
noname#66198
回答No.3

 「水は面白いくらいにコンスタントに溜まっている」のですから除湿の効果は有りますね。  除湿機の型番が判りませんが、例えばコンプレサータイプの東芝製、木造9帖用RAD-80DCX-Lでは除湿能力は室温27℃で湿度を60%に保つそうで、湿度が70%以上になった時、湿気注意報ランプが点くとの事です。  機種によって仕様が違いますが、クーラーを付けると「警報ランプ」が消えるのは室内の温度が下がり、空気中の飽和水蒸気量(飽和水蒸気圧 hPa)が下がる為と考えられます。  例えば、(湿度)[%RH]=100×(その空気中の水蒸気の分圧)/(その温度の飽和水蒸気圧)と言う式が有って今、室温32℃と仮定するとその時の飽和水蒸気圧hPaは数表から47.53で、70=100×(X÷47.53)からX(水蒸気の分圧)は約33.3となり数表から逆算するとエアコンで約26℃に冷房すると警報ランプが消える事になります。  以上はあくまでも仮設で御持ちの除湿機の仕様とは異なると思われますが、エアコンで温度を下げると同時に除湿も下がるので「警報ランプ」が消えるのだと思います。  蛇足ですが先程の東芝RAD-80DCX-Lの騒音は「強」でも42dBで、エアコン(約45dB)より静かな筈ですが、取扱説明書の仕様に書いて有りませんか、異常に大きければ不良品の可能性も有るので製造メーカーに問い合わせて見ては如何でしょうか。

sato-leo
質問者

お礼

まさにRAD-80DCX-Lです。びっくりしました。 エアコンよりは明らかに大きな音です。 そしてエアコンの設定も26度。びっくりです。 うちは湿度70%以上あるってことなんですかね。 クーラーとの併用を検討します。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.4

熱が出るということはデシカント方式の除湿機ではないかと思います。 だとすると、今の時期はクーラーのほうが除湿効果が大きいですし、 窓や壁面のほうが温度が低ければ、湿気が残ってしまいます。 クーラーの除湿モードのみでいくか、合わせて除湿機を弱めに使うのがよいと思います。

sato-leo
質問者

お礼

除湿機を弱めにして対応してみます。 ありがとうございます。

noname#65835
noname#65835
回答No.2

何の為に除湿するか?でしょう 意味を感じられないのなら必要ないですよ… 部屋干しして 外出・閉めきりということなら必要だと思います。 夜間の洗面所で洗濯物を一晩で乾かしてくれてしまうのはありがたい… そういうありがたみを感じられなくてイライラの原因なら使わないほうがいいです。 クーラーの除湿機能を使えば良いのでは?(タイマーで)

回答No.1

  除湿する空間の大きさに対して適切な能力の製品を買いましたか? 能力不足で除湿しても除湿しても追いつかないのでは?  

関連するQ&A