- 締切済み
windows98のインストールができないんです。
ノートPC(FMV-5133NP5)のHDDを交換しました。そのHDDをデスクトップPCにつなげてWin98のCD-ROMをすべてコピーしノートPCにつなげてHDDからインストールしようとしてもインストーラが起動後ファイルシステムエラー、VFATエラーと青い画面で表示されてインストールがとまってしまいます。HDDはFAT32にしたのですがFAT16でなければだめということなのでしょうか?交換後ノートPCのBIOS上で認識されていますしDOSで中身も参照できます。ノートPC添付のFDとリカバリCD(win95)でなければだめなのでしょうか?ノートPCにOSをインストールすることはデスクトップPCにインストールする感覚とは違うのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
> 領域開放とはなんですか? FDISKで行ないますが、5.5GBと0.4GBになさっているので問題ないと思います。 まさに申し上げたかったことをなさっておられます。 起動FDはお持ちですか?それで起動できますか? Win98フォルダをDドライブにコピーなさっているので、ノートPCに組み付け後に FD起動してCドライブをformat /s でフォーマットしてみてください。 (Cドライブにはデータなどはありませんよね?) その上でHD(C)から起動してD:\Win98\setup[Enter]ではいかがですか? まさかWin98とWin98SEがごっちゃになっている、なんてこと無いですね?
- みきの(@mikino)
- ベストアンサー率49% (929/1872)
強引な方法ですが、デスクトップPCでCドライブにOSをインストールしてしまってから、ノートに戻してみてはどうでしょうか。 余計なドライバ等が入ってしまいますが、動く可能性もあります。
- bin-chan
- ベストアンサー率33% (1403/4213)
> スクトップPCにつなげて OSは何でしょうか? > HDDはFAT32にしたのですが 領域解放、フォーマットはなさったんですか? HDDを2分割して2番目のパーティションにCDの内容をコピーしてはどうでしょう。 もちろん1番目のパーティションは起動用フォーマットしたうえで。
補足
デスクトップPCのOSはwin98(FAT32)です。デスクトップPCに新しいハードディスクをつなげて6Gを約5.5Gと約0.4Gにパーティションをわけました。それをノートPCに接続し5.5GをCドライブとし(起動用にアクティブにしてあります)0.4GをDドライブとしDドライブにWIN98のCD-ROMをコピーしましたがだめでした。領域開放とはなんですか?どのようにすればよいのでしょうか?お願いします。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
HDDの容量が大きすぎませんか?この機種は8GB以上のHDDが使えません。
補足
取り付けたハードディスクは6Gです。
補足
そのやり方も試してみたのですが起動しませんでした。PCの電源をつけておくとしばらくして電源が切れてしまいます。