• ベストアンサー

Pen4は現代で…

早速質問ですが、 「Pentium4 2.53GHz(Socket478)は、今となってはダメなCPUなのでしょうか?」 今メインで使っているPCは5年前の CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:DDR333 512+256 チップ:SiS651+SiS962L HDD:SUMSUNG SV0813H (ATA100/80GB) ドライブ:Lite-on DH20A4P グラボ:ATI Radeon X1300 といった新旧まざったものなのですが、これは今の時代ダメなPCなのでしょうか? もちろん、Core 2 Quadなどとは比べません(比べ物になりません!)が、音楽を聴いて、インターネットをして、時々エンコードするぐらいならこのPCでもしばらくいけるのでしょうか? きっぱりとした回答をお願いします。これによって、PCを買い換えるかもしれませんので…。(OS:Windows XP SP3) (ちなみに予定  CPU:AMD Athlon64 X2 6400+  メモリ:DDR2-800 1GBx2 チップ:AMD 780G+SB700 グラボ:Radeon HD4850  それ以外は流用。) 長々と書きました。ここまで読んでいただいたことを感謝します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186313
noname#186313
回答No.7

>PCは5年前の   最新3Dゲーム等のヘビーな3D処理をするソフトはもうアウトです。   最新3Dゲームについては、コアクロックは満たしていたとしても、 Pentium4はNetburstアーキテクチャと言う コアクロックだけは高いがクロックあたりの性能は重視されていない ため、いくら2.5GHzのクロックを誇っていても Athlon64の2.5GHz(例)とPentium4 2.5GHz とでは同じクロックなのに、性能が異なります。  5年前のPCは、 最新3Dゲームであれば即アウト であきらめるしかないと言うのが現状。 だが、一応ゲームだと メモリが足りているとクライアントの読み込みは問題ないかもしれませんが ゲームを遊べるか遊べないかと言うと、 遊べないに近い状態が予測できるでしょう。  最新3Dゲームとは無縁のPCだと言えます。 最近出たゲームでも、軽いゲームもありますけど、ヘビーなゲームは無理だと・・・ >インターネットをして、時々エンコードするぐらいならこのPCでもしばらくいけるのでしょうか?   Pentium4には、同じPentium4でも 年代により性能は大きく異なります。  音楽を聴く程度なら問題はないと思います。 そのエンコードする物にもよりますけど・・・   動画の拡張子 例えば、WMA→MP4 へ交換する場合は ファイルのサイズにもよりますが非常に時間はかかるでしょう。 >これは今の時代ダメなPCなのでしょうか?   「ダメ」とは言い切れません。 その時代のPCでも3Dゲーム 動画エンコード・・・は除く処理においても特別困る事はありませんでしょ?   > それ以外は流用。)    これは、はっきり言うと、「ダメ」です。 CD/DVDドライブの流用は問題ありません しかし、HDDの流用はいけません。  HDDの流用は、PCの全体的のパフォーマンスを全て出すには非常にやってはいけない事です。  HDDは、年々進化しつつあり HDDの性能が高速化し 最新PCにおいてもHDDの能力無しでは最新PCを台無しにする事もあります。  私は、改めてHDDを2台にしてRAID構成をする事をお勧めします。     >Pentium4    Pentium4は、http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4 は、数年後とに改良されたPentium4を発表して 世代が変わる後とに性能の向上が進められてきた、Pentium4で どの世代のPentium4かにより性能の差が大きいでしょう。  以前 INTELでは、Pentium と言うブランドを捨てる的に次のPentiumモデルは無い と言っていたINTELですが、Pentiumモデルの復活がありましたね。  >音楽を聴いて   音楽をさらに良い音で聞くには、最新チップセット または 最新サウンドボードが必要です。 最近のPCは、オンボードのサウンドでも十分音質は良いですが、サウンドボードの音と比べるとやはり・・・ >OS:Windows XP SP3   XP SP3では数々の改良点があり、 OSの起動時間の大幅な短縮及びソフトウェアの処理能力向上が主だと思います。 今使用しているPCは、SP3ではないのですか? SP3は多少不具合があるかもしれませんが・・・

Pentium-5
質問者

お礼

細かなご回答ありがとうございます。 とりあえず今のPCが死ぬまで私はこのPCをフルに使います。 正直なところ私はIntelから引っ越したくはありません。が、コストパフォーマンスではどうしてもAMDが勝つそうなのでどうしても予算の都合上AMDにせざる得ないので、AMDに目をつけたのですが。もう少し我慢してお金をためてCore 2ブランドへ進みます。 ありがとうございました。

その他の回答 (24)

noname#186313
noname#186313
回答No.25

 AMDは、 安いかつ3Dゲームにも向く(性能面では、INTELと・・・) 私は、AMDでも軽々3DFPSゲームを動作させる事は可能だと思います。  INTELとAMD で同クロックで大きな性能の差がありますか? 毒ロックの性能はINTELの方が上だとしても、AMDは安い ため若干INTELと性能の差が出る。  まだ、今後 INTELでラインナップの拡大があると思います。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/12/news022.html またさらに ラインナップの拡大が起きるかも知れませんが、 INTELが新コアやラインナップの拡大が起きればAMDも対抗して 安いかつ高性能CPUの選べる幅が広まるので、 我々消費者はINTELとAMDの価格競争の激化を期待していますが、 AMD INTEL両陣営も痛いでしょうけど・・・ INTEL VS AMD と言うのがあるから 高性能かつ安く新たなCPUの開発競争が起きているのだと思います。 INTEL AMDにしろ どちらかが破産して どちらかがマーケットをリードしている状態だと CPUの進化に減速も出そうですけど。  >8600GTはミドルレンジですが、ゲームにはめっぽう向きませんので。  次世代 ゲーム グラボの発売が無い限り 何とか乗り切れそうな世代だと思いますが 断定はできません。 ゲームをフル で体感したいのであればハイエンドは必須の条件だと思いますが、 何とかGF8600でも何とか 何とか・・・  GF8シリーズに忍び寄る限界 と言う壁も 見えそうで見えない。 ゲームの世界は厳しい。   全く GF8シリーズがゲームで通用しなくなる と言う時代も必ず来ます。 速くて2年 3年後 の最新3Dゲームでは歯が立たない状態になる可能性もありますが、 ある意味GF8シリーズは 最近では当たり前とするDirectX10の対応等 あるため、もしかしたら4年後 がGF8シリーズが次世代ゲームに通用しない日が来るでしょう。  GF6しりーずでは、 あるゲーム? ゲームの動作可否の割れ目のグラボチップの世代でもあるだろう。(ハイエンド) GF6600?から ピクセルシェーダモデル3.0の実装 これが、一部ゲームが動作可否の割れ目であるグラボと行っても過言でもない。  やっぱり、 長期間グラボを使用し続けたい場合には、ハイエンドグラボかそうでないかで例として4年後のゲームが動くか動かないか の割れ目に立つのはGF8800 とか・・・ ハイエンドモデルは良いのか悪いのか? ハイエンドモデルは 熱も出すし 電気は喰うし 使わないときにはもったいないし・・・ >GeForce 7800GT(or GS)は、3世代前のハイエンドです。現在ではミドルレンジと、ローエンドの境目くらいでしょうか  GF7→GF8 になって 大きく性能面で変わった その理由は、 GF8シリーズから、ストリーミングプロセッサ DirecX10シリーズ対応により大きく性能面で向上が測り、 ストリーミングプロセッサは、旧世代のGPUから代わった 言い方を変えると GPUの進化 改革 と言えるほどストリーミングプロセッサの実用による性能向上が大きかった。  GF8800?とGF9600 では、 9800は、8800とほぼ同じ性能を持つとか・・・ 私は、チップ後との性能については詳細までは存じ上げれません。    グラボの時代進化= 例えば 9600=8800の性能 と言う感じに、火と世代前のグラボは ランクが落ちると等しいとか? (例え)  確かに、GF7800は、最新世代のミドルレンジとローエンドの境目なんでしょうね。 正確では無いと思いますが・・・ 単純にそうだと。    GF7 と GF8の性能の差が広がっているため GF7800は、現代のミドルレンジ以下と同じ性能でしょう(多分ローエンドかと・・・)  ムーアの法則みたいな感じじゃないですか? GPU CPU も。 GPUはムーアの法則での周期は会いませんが、世代が代わる後とに大きな性能の向上が見られる と言う面ではムーアの法則とGPUなどの世代向上についての内容は同じかと・・・ (ムーアの法則 オームの法則 全く違います。 第一に時代が違う。 オームは、いつの時代の人間だっけ?)  ちなみに、ムーアの法則を提唱したゴードンムーアは半導体の巨人INTELの設立者の一人だと・・・ 提唱している事と 現実は難しかった。 ムーアの法則通り必ずしも○○が倍になる と言うことの限界が・・・ CPU性能向上の限界が近いと言うサインだと思います。  現代のCPUの構造上、 微細化の限界もあるようで、 現代のCPUの構造のままCPUの進化を遂げても、 以前のように(PenD→Core2)世代交代後との大幅な性能向上は ある程度で限界が来るだろうと思います。  改良 性能向上の限界 もあり、 1つのCPUだけでの性能向上には限界があり、1つだけのCPUの改良の限界もこのままだとあり得るともいます。  その前に、新たに 光CPU等の変わったCPUが出現し光CPUと言うものの改良 改良 限界 となってさらに光CPUではないCPUが光CPUの性能を上回るCPUが 改良 改良 限界 と、いずれ、PCの性能向上の限界もあるでしょう。  1つのCPUの性能向上に限界が来たときには、マルチコアや仮想化技術を匠に利用し 1コア→8コア→16コア・・・ 1つのCPUの性能向上の限界が来る前にこうやって性能の向上をし続けるであろう。  今後、INTELとAMDどちらが優勢になるのでしょうかね? 光CPUや CPUの革命をもたらす構造のCPUを開発 実用した会社に勝利が下ると思います。 AMDが、市場を圧倒するCPUを開発したとした場合、 INTELは会社としての運営が非常に厳しくなり・・・  光CPU と言うのは、INTELだけが発売した場合は、AMDが大変厳しい経営状態になるでしょう。 市場を圧倒させるのは、 コスト 性能 やっぱり、人々はコストの魅力に引かれる方が多いでしょう。  今後 CPUの進化次第で、Core2E6xxxが・・・ 2008年中に だったら、INTEL AMD さらに価格改定するかラインナップの拡大が期待できそうな・・・

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.24

>Core 2 Quadの65Wモデルがない 存在しないものは売れませんって。同ブランドのCPUは全てがTDP95W以上です。 >AMDチップでDDR3 これも年末の新型Phenom待ち… なお、HT(Intelで言うFSBに相当?)のバージョンとメモリコントローラには関係がありません。現行製品は全てソケットAM2対応で内蔵メモリコントローラはDDR2対応のものですが、前世代のソケット939対応品はDDR1メモリに対応します。 (新型Phenomが第一陣になると言われるソケットAM3(仮称)対応CPUではDDR2とDDR3をともにサポートするんだとか。あとはマザーボードの設計次第ってことらしいです) ただまあ、メモリコントローラを内蔵するAMD CPUの特性なのか、メモリ規格の端境期にはむしろ旧世代のメモリに対応した製品の方が性能は上になる傾向があるとも聞きます。(新世代のメモリでは最大転送速度を稼ぐためにレイテンシ(読み書き命令を受け取ってから実際にデータ転送が行われるまでの空き時間)が大きくなる傾向にあって、メモコン内蔵でレイテンシを詰める(チップセットを経由する必要がなくなる)ことで性能を稼いでいるAMD CPUにとってそれほど有り難い話ではないらしいです。最新技術に対応していることのアピールというマーケティング上の理由もあって切り替えは着実に進むでしょうけど。) ですんで、対応メモリについてはあまり神経質になる必要もないんでは。ガンダム風に言えば「(肥大化するOSとの)戦いは(メモリの物理的な)量だよ、兄貴」ですよ。速くて高いメモリをちょっと積むより、やや遅かろうと大量のメモリを積む方が得策です。これはIntel CPUを選ぶにしてもそうですけど。 >デュアルコアのパワー Pen4 2.53GHzからの乗り換えなら十分別世界になるはずですけど。少なくとも、投資しただけの効果は絶対にあります。(Athlon X2の最上位なら2.5GHzまでありますし。) クロック重視のPen4アーキテクチャから効率重視のAthlon/Core系アーキテクチャに乗り換えることで一つブレークスルー、物理コアが一つから二つになることでブレークスルー、二段階進化するわけですから特にエンコなどやりだしたら世界が激変すること請け合いです。 #RADEON HD 4850が激安で入手できるみたいですから、エンコはそれ+Power Directorでこなしてしまうという解も? #まあそうすると普段使いの方でのパワーアップ幅が狭くなりそうですが。 >コストパフォーマンスではセレロン、センプロン いや、それは「純粋なコスト」「純粋な低消費電力性」では有利ですけどコストパフォーマンスでは負け負けでしょう… 4,5千円する割に性能はへっぽこ、1000円足せばデュアルコア最下位に手が届くとあっては積極的に選択したくはないところ。よほどの理由(リビングに置いて常時稼働・ファンレスのAVサーバーマシンを組むんだとか)がない限りあり得ないと言って良いかと。 >ゲームではAMD? びみょー。0.01秒を争うオンラインFPSなんかではIntelの方が有利かも知れません。定番はE7200を買ってOCして吶喊、ってとこでしょうけど。 でもまあ価格帯的にはAMDも戦える域にあるんじゃないかなと。6400+がただ同然で入手できるものならまずその段階で圧勝ですし(笑)、そのクラスなら4850の性能もかなり使い切れるところじゃないでしょうか。

noname#186313
noname#186313
回答No.23

RAIDを組んでいないのですか? RAIDのモードにもよりますが、多少遅いHDDでもHDDのパフォーマンスを最大限に活用できます。   最近のどのCPU(VIAは除く)はPentium4のノースウッドコア より断然速いのは確実です。 ヘビーなゲーム以外で 体感速度等を気にしないのならできるだけ安いCPUを買うほうがコスト面でやさしいと思いますが、 グラボはゲームをやらないのなら内臓グラフィック ゲームをやるのならミドルレンジ かローエンドよりのグラボでも十分ですが、ヘビーなゲームだとローエンドモデルが上手く動作しない事もあります。  ちなみにGeforce7800 は、現在では別に速くも無い。 最新グラボチップGeforceGTX280? の方が断然速いですし、 GF8シリーズのチップだけでも数十パーセントの性能に差が開いているので・・・  私は、 現代のPC 最低動作環境Core2E6600 メモリ2GB グラボGeforce9600以上 のゲームがあったらどれだけリアルなんでしょうね。 現状、最新3Dゲームでも前世代または前々世代まで動くPCの仕様でゲームが開発されているので リアルさを追求する自分にとったら速く旧世代を切り捨てて欲しい(酷い)くらいです。   最新ゲームで、 リアルさだけを取ると、 そのゲームのシェアが獲得できず開発元が大赤字を出す可能性さえあるため開発元では、ゲームが動くPCの世代を前世代とかに幅を広げる シェア獲得のために・・・

Pentium-5
質問者

補足

RAIDは組んでいません。PCIスロットに刺さっているボードが、すべて必要なボード(特にUSB2.0と、サウンドボード)で、それらのうちのどれかをぬいてまで、高速化を図ろうとまでは考えません。7200rpmのHDDに交換し、それで十分なスピードが得られているので。Pen4の処理速度はしれているので、5400rpmは遅いかもしれませんが、7200rpmもあれば十分です。RAIDを組んでも、大したスピードアップは図れません。 CPUはコストパフォーマンスでは、IntelではCeleron、AMDならSempronが断然有利です。しかし、シングルコアである以上、大した速度の向上にはつながりませんし、私の中でのCeleronは、Pen4時代のままで、「低速」・「消費電力がパフォーマンスに対して多すぎ」・「無駄が多い」なので、どうしても好きになれないのです。Sempronは知りません。一度も触れたことがないので。 正直最初は、Pentium Dual-Core E2160でオーバークロックをして、パフォーマンスを得よう。とも考えたのですが、オーバークロックでCPUの寿命を減らすのもいやですし、かといって1.8GHzの中途半端なパワーを使うのもいやなので、結局却下となりました。 Intel系でいくと、残りはCore 2シリーズしか残っていません。シリーズの中で一番安い、E4xxxですが、L2キャッシュが2MBしかないのと、FSBが800MHzしかなく、ゲームには不向きなので、却下。 E6xxxは、ゲームをするのにだいぶ適してきましたが、予算が跳ね上がってしまうので、却下。それ以上も同じ理由。 残るは、Athlon or Phenomとなりました。しかし、今までの理論でいくとPhenomは即却下となってしまいます。「予算」という言葉に縛られ。Athlon X2というCPUもあるようですが、全体的にクロックが低いのでデュアルコアのパワーがあまり引き出せないので、却下。消費電力の低さはいいんですけどね。 となると残りはAthlon64 X2となりました。「安価」・「早い」・「高性能」がAthlon64 X2に対する私の言い分です。 なので、ローエンドのIntelCPUを買うよりも、ミドルレンジのAMDCPUを選んだわけです。(昔のままですみません。AMDの方がゲームに優れているっていうのは、今でも通用するのでしょうか?) グラボは、今度自作したときに、ゲームをするつもりなので、ミドルレンジないし、ハイエンドのグラボを私は要します。8600GTはミドルレンジですが、ゲームにはめっぽう向きませんので。 nVIDIA GeForce 7800GT(or GS)は、3世代前のハイエンドです。現在ではミドルレンジと、ローエンドの境目くらいでしょうか。 最低動作環境でそこまで高スペックだと、PS3はおろかPS4くらいになるのではないでしょうか(笑)。 前々世代はもうだめですが、前世代は仕方がないのでは。。?開発側の環境も新チップが出るたびに変えるのも無理があると思いますし。シェア獲得もあると思いますが。

noname#186313
noname#186313
回答No.22

>光回線でも、開くのに時間がかかる、、、。  http://www.bspeedtest.jp/speedup.html すんでいる地域にもよりますが数倍 上がる事もありますが、 CPUの性能がある程度無いと回線速度を有効に使うことはできませんが・・・ Rwinを増やしてみてください。  このサイトの場合は、アクセス数が多いのも原因かもしれませんが。 

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.21

>IDEボードでのRAID構成 この場合、問題になるのはIDEボード側の対応状況です。マザーボードのチップセットに内蔵されたHDDコントローラを使わずにIDEボード側のHDDコントローラを使うので、マザー側としてはボード側の報告に「あぁ、そう」とうなずくだけです。 >500GBで6700円~ いや、PATAなら十分以上に激安ですよそれ。最近の5000円台6000円台ってまず例外なくSATAですもん。 >PhenomよりAthlon~ まあ、マルチスレッド非対応ソフトだと現状その通りですね。年末予定と言われる新世代Phenomで動作クロックがあがれば逆転できるんでしょうけど。 >RADEON HD 4850 12,000円ならこれもまた激安ですけど…前世代の3850と間違えてません? いずれにせよゲームしないなら無用(DVDをHD解像度に繰り上げる機能なんかは使い出があるかも知れませんが、コストパフォーマンス的にどうなんだろう)かと思います。780Gなり790GXなりを積んだマザーなら、普段使いにはオンボードで十分です。 >メモリ DDR2,DDR3 まあ数年以内にDDR2が廃れるのはほぼ確実ですが… その時はその時で考えればいい話だと思いますけど。たとえば今お使いのPCに使われてたパーツが新品現役だった頃にもDDR2メモリは流通していたと思いますが、値段的にはとうてい引き合わないレベルだったはずです。 あと、グラフィックボードのGDDR4とか5とかはパソコンのメインメモリとは何の関係もありません。確か基本的な構造としてはGDDR4まではDDR2と同一、GDDR5がDDR3メモリの基本構造と同じだとか何とか…(ちょっとこの分類には自信がありませんが) >ゲーム PS3だX箱だといいますけど、ソフト側でちゃんと作ればグラフィック最強はPCになります。PS3、XBOX360のグラフィックコアはそれぞれ現行世代から3世代落ちのGeForce7800/RADEON X1800シリーズがベースですし、互換性の都合で性能向上もしないんですから。 #AMDの最新オンボードビデオである790GXなら、ベンチマークによってはRADEON X1800の半分くらいの性能は出します。 >メインメモリのバス帯域をグラフィックメモリとしてかなり削るのに、大してすごくもない 「かなり削る」のが体感できるのはメモリ帯域を測るベンチマークソフトを動かしたときだけです。普段使いでは十分以上。 で、重いゲームをする段になって増設を考えても遅くないと思いますがどうか。 >Intel、AMD コストパフォーマンスではまだAMDに分があるかなー、とか。あと、低消費電力追求型のPCを組む場合。 Intelにはない「デュアルコアでTDP(熱設計消費電力、ある程度実消費電力を反映すると言われます)45WのCPU」「クアッドコアでTDP65WのCPU」が存在しますので。 あと、基本設計の違いから「重い処理を複数同時実行する場合」「巨大な処理を分散して実行する場合」AMDの方が優位になってくるとは聞きますね。まあ個人ベースのPCで実感できるかどうかは微妙(というかまず無理、プラシーボ程度?)でしょうが、たとえばいっとき日本最速のスパコンとして有名になった東工大のTSUBAMEなど、スパコンの世界ランキング「TOP500」( http://www.top500.org/ )に日本から登録されている上位4台までがAMD Opteronプロセッサ(Athlon/Phenomの元になったサーバ向けCPU)を搭載しています。

Pentium-5
質問者

お礼

報告が若干遅れました。換装は成功です。465GBで認識しています。体感スピードですが、CPUに負担のかからないソフト(Windows Media Player、IE、など)は、確実に早くなっています。しかし、重たいソフト(Office2007、iTunesなど)はあまり早くなりませんでした。(当然ですが。) HDDが大容量・高速化したので、動画等の編集は楽にできるようになりました。(Pen4なので、遅いですが。) ご丁寧なご回答ありがとうございました。 P.S.この質問ページ、すごい重くなっていますね…。光回線でも、開くのに時間がかかる、、、。

Pentium-5
質問者

補足

PCIでのRAIDもそろそろ考えます。が、なんと非常事態発生。 そういえば、PCIスロット、、、全部埋まってる!!!!TVボードや、サウンドボードや、USB2.0ボード。なにかのけないと無理ですね。 買ってきたHDDはSATAではありませんよ~。ぶっといエアフローの原因となるUATAですよ~。今晩交換作業をするので、しばらく返答ができません。明日になれば体感速度の報告をします。 PhenomはL3キャッシュに不具合があったようで。Phenom64になってからは大丈夫らしいですが。 グラボもHD3850ではなく最新チップのHD4850ですよ。店員さんも破格といってました。デュアルコアになったら、ブルーレイの導入も考えているので、はじめからこのクラスのグラボをのせます。オンボードはあまりすきではないので…。 問題はメモリですよ。DDR2にするかDDR3にするか。AMDチップではまだDDR3のものを見たことがないんですよ。さらに、Athlon64 X2ではHT1.0なので、CPU内臓のメモリコントローラーがDDR2のはずなんです。なので、予算をかなり上げてIntelでDDR3にするか、予算そのままで将来性のうすい(まぁCPUを変えればいいことですが)AMDにするか。 まぁ、それはこのPCが壊れたときにでも考えます。まだこのPCにはがんばってもらう必要がありますから。 PS3ってGeForce7800と並ぶグラフィックスなんですか?初めて知りました。結構高性能なんですね。PS3ほしいなぁ、、。(←独り言です) オンボードグラフィックスを使わなければならないときがきたら、DDR3は「私の世界」でDDR3は必須ですね。DDR2-1066でも目に見える変化はあるらしいですよ。本当かどうかわかりませんが。 Core 2 Quadの65Wモデルが私の家の近くの店に置いていないんですよ。93Wモデルならいくらでもありますが。でも65WのAthlonはいっぱいあります。 では明日ご報告をさせていただきます。

noname#186313
noname#186313
回答No.20

>500GBのHDD(キャッシュ32MB/7200rpm/ATA133)を買ってきました。500GBのIDE HDDで6700円ってお買い得なのでしょうか…。 いや・・・ 特別安いわけでは無いようですね。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/pa_cphdd_hdd.htm 500GBのモデルで6300円程度で販売している店もあります。  ATA規格のHDD自体 最近ほとんど使われていません。 主流のSATA規格ではないウルトラATA規格のため 若干(数百円?)高いのかもしれません。 >正しく起動するのでしょうか。BIOSは   正しく機能する保障はありません。 PCのハードウェアを追加して購入する時に生じるリスクと同じで 動くか 動かないかは マザボとの相性などにも関係します。  一番安全?に購入したいのであれば、マザボと同じメーカーの部品RAIDボード等購入するのが安全かな と思います。 最近では、部品との相性と言う面ではリスクは減っているとは思いますが、 古いPCはそれなりのリスクはあるのでは?  サウンドボード等も、○○社製のグラボと 相性が悪い!!!(100パーセントの性能が出ない・・・) と言う事もあるようです。   やっぱり、製品を購入する前には事前にどういう製品でどのような製品に対する評価 批評 がされているかは確認する方がいいと思います。  http://kakaku.com/   このサイトにも、クレーマー 的なコメントをするのも多数 見かけます。 一つのコメント だけに惑わされないでください。 買ってもいないのにこの製品「悪い~」と行ったり(例) クレーマーのコメントには十分気お付けてください。 コメントが 多数ある製品に付いては、ある程度信頼できて コメントが全て批評が無い製品に付いては大丈夫だと思います。 後は、相性しだいです。 >Athlonの方がPhenomより高速になるそうです。   そうですか! マルチコア=ソフトウェアとの相性不良 が十分に考えられるので、 やっぱり クアッド より デュアルコアの方がソフトウェアとの相性と言う面では安全ですね。 製造プロセスでも、微細化されているCPUの方が低発熱です。 製造プロセスより 私はTDPを重視しますけど・・・   >コンデンサの液漏れについてですが、定期的に(1or2ヶ月おき)に掃除はして、コンデンサ自体にはあまり目立った傷やふくらみはないので。 こんな感じのメンテをしていますが、どうでしょうか。  大丈夫じゃないですか?  >9.4GBのH264化は6時間弱かかります。   辛くないですか? PCの連続長期稼働は、HDDにもダメージ?です。 HDDは、駆動時間より、 温度が長時間稼働時に寿命等で関係します。 HDDの理想的な稼働温度は、精々30度前後 行っても40度前が理想だと思います。 HDDは非常に熱に弱いので注意してください。  >帯域が1GB/sしかなく   3Dゲームは、 最悪でもAGP4X以上の規格+チップ が最低限必要ならしいです。 1GB/sは論外までは行きませんが、ゲームをやれたとしてもストレスでしょうね。  >Athlonを予定していました。(  INTELが新しいCPUが出ると、AMDもそれなりに対抗するはず です。 INTELに対抗してさらにCPUの値段を下げたり すると思います。  DDR2のメモリは将来性はありません。 CPUを買うときにも、DDR3以上に対応しているCPUも考えてください。 グラボのGDDR4とか普通に出ています。 家庭用PCはどうしても 最先端のコンピュータ技術よりはるかに劣っています。 コスト等の問題で・・・    最近のゲームは、よっぽどヘビーなゲームでない限り AMD製CPU(ローエンドは除く) でも十分動作し ゲームのエフィクト次第で軽く快適に動作します。   快適かつ高速ならCore2でしょうけど AMDはINTELに安さだけは買っています が 性能面ではちょっと厳しいですが、 AMDは、INTELと大きな性能の差は無いでしょう。  >Athlonの方がPhenomより高速になるそうです。   測ったベンチによりクアッドコアに対応していないベンチの場合、Athlonの方が性能が高いというのはし方が無い結果だと思います。 ソフトウェアの協力無しではマルチコアを潰す結果となりますので、 クアッドコアは、ソフトウェア次第で無意味な存在となります。 現在はデュアルコアでも十分 性能を発揮できます。

Pentium-5
質問者

お礼

報告が若干遅れました。換装は成功。465GBで認識しています。体感スピードですが、CPUに負担のかからないソフト(Windows Media Player、IE、など)は、確実に早くなっています。でも、重たいソフト(Office2007、iTunesなど)はあまり早くなりませんでした。(当然ですが。) HDDが大容量・高速化したので、動画等の編集は楽にできるようになりました。(Pen4なので、遅いですが。) ご丁寧なご回答ありがとうございました。

Pentium-5
質問者

補足

今日の夜、HDDの交換作業をし、OSのインストールなどをするので、しばらく回答の返事ができません。ご了承ください。 明日の朝にでも体感スピードを報告します。 クレーマーのコメントには注意し、ほかの方々のレビューなどもしっかり見るようにします。 もちろん、AthlonよりPhenomのほうが早くなることもありますよ。4コアプロセッサに対応していればの話ですが。ゲームなどではデュアルコアまでのサポートも多いようですし、PhenomよりもAthlonのほうが高クロックなので、あえてAthlonに目をつけています。Core 2 Duoは4xxxは安いですが、そんなのは欲しくありませんし…。最低E6xxxは欲しいです。 エンコードは、かなりPCへの負担がかかっています。エンコード開始から、30分でCPUファンが、1時間で背面ファンが全開なります。なので、こんなエンコードをするときは、ケースをあけて、エアコンを回して、扇風機をPCにあててエンコードしています。(笑) ためしにnVIDIAのサイトからデビルメイクライ4をダウンロードして、走らせてみました。RANKはCでした(笑)。セッション3が一番楽に動いて(30fpsが出た)、セッション2・4が論外になりました(10fps前後)。

noname#186313
noname#186313
回答No.19

>IDEポートが2つしかないので、DVDをはずすか、マスター・スレーブでのRAID構成になってしまうのでRAIDは組みません。(  http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=84 こういう製品を利用したらどうですか? RAIDを組む事により 更なるPCの高速化につながりますが・・・  HDD CD/DVDドライブが、PCの部品の中で一番遅い(SD USB他除く) メモリは、毎秒数百MBは普通ですよね(古い)最新の物であれば・・・ AGP PCIE のグラボのソケット規格も、毎秒4GB以上は普通です(AGP) PCIEは倍以上ありますけど・・・ とにかく、HDD が、PCの部品の中で(DVD USB他除く) 遅いのです。 HDDの高速化によりいろいろと快適になります。 その前に、XP高速化の設定をし他方がいいですけど・・・  ビデオカードだけ、 高性能でも・・・ 確かに ビデオカードだけ高性能だと、リアルさは増しますが、 基本的な前提としてCPUが遅すぎるのも大問題です。  CPUは、ある程度の性能を持っていることが高性能グラボ接続が大前提です。   {グラボだけ速くても 仕方が無い}    単純な話で、 例、 CPU PentiumII メモリ3GB チップセットP34 グラボ GeforceGTX260 (絶対あり得ません。 チップセット+ソケット規格+FSB+CPUの世代とメモリの容量×)   これは例 です。 このスペックで、グラボの性能を出せますか?   グラボの性能を100出すにはCPU等のPC全体の性能が高いというのが必要ですね。  >新3Dゲーム(例:デビルメイクライ4)は、Q6600 + 8800GTでせいぜい60fpsです。  最新3Dゲームは、有名だったbattlefield2 も、 グラボのチップメーカー(NVIDIA) と協力???してBF2開発の際どれくらいリアルにするかは、グラボに大きく関わるため、 BF2を開発していた時からBF2の最高環境のグラボは、 その当時無かった?チップGF7800? としていたた。 最新3Dゲーム作成にはグラボのチップメーカーとの協力も必要である。  最新ゲームは、 現在最高性能(GeforceGTX280>) でゲーム上の全てのエフィクトを使用したり、よりリアルかつ快適かつ高速で動作するようになっているのかもしれません。   最新3Dゲームは、推奨スペックのグラボの世代+1世代↑のグラボが理想です。 最新3Dゲームをやる上では、 推奨スペックではゲーム上の全てのエフィクトを使用する上では少し苦痛だと思います。(遅い)  最新3Dゲームをやるにしても、 現在発売されているグラボのミドルレンジ以上の性能を持つグラボが理想です。  それほどヘビーなゲームをやらない限り、ハイエンドモデルを買うだけ無駄な時代です。 現在のローエンドモデルも旧世代から見たら凄く進化しかつ安い ため、グラボのハイエンドは3Dゲーム等 ゲームを快適に使用する上で必要な物であって 普通に遊ぶだけであればミドルレンジグラボで十分です。  あなたは、最新3Dゲームはやる予定でいますか(PC交換したら)  最新3Dゲームも、いくらPCだって リアルになっているのは間違えないです。 まぁPS3 XBOX360 にはリアルと言う面では↓ですけど。  PCの更なる進化として期待されている光CPU   PS3のCPUは凄い http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell スーパーコンピュータ級のCPU? を使用しています。 ゲーム自体 最新鋭で最先端の性能を必要としていますから・・・  http://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce#GeForce_256 >260GTX ?  Geforce260ですか? Geforce256は店頭であったら化石のような存在ですよ。  >9.4GBのDVD-VOBをH264へ圧縮・変換です。   何時間もかかるのですか? CPUの長期的なストレス等は短妙や 発熱によりお亡くなりする可能性も出てきます。 ノースウッドコアですし発熱により死亡 は無いと思いますが・・・ その前に限界温度になったらCPUが自動的に停止するような機能はありますから・・・    オーバークロックにより CPUの性能が向上する可能性もあります。(半分賭け 動けばセーフ動かなければ死亡 と言う場合もあります) オーバークロックでエンコードも速くなるかもしれません・・・ 古いCPUからオーバークロック耐性はそんなに強くないと思います。製造プロセスが微細化されるほどオーバークロックに良い と言われています。    失礼ですが、 ノースウッドコアは PCIEに対応していますか?????   CPUに対して失礼で すみません。  AGP→PCIEに交換する部品もありました。 昔?はソケット規格の交換パーツが多数?あったのに現在は不便ですね。 昔?はAMD→INTEL?? 交換する部品はあったらしいです。 AMD→INTELかはわかりません。  PCが引退する前に、コンデンサから火花が出たら怖いですね。 コンデンサの液漏れ事故の元 ですか・・・ PC内の掃除やコンデンサの状態は大丈夫ですか 古いPCのようですから。 マザボのコンデンサがPCの部品の中?一番寿命が悪いようだと 雑誌にありました。 (雑誌かは不明 虚実の事を平気で書くような回答を以前受けました(このサイトでは無い))  コンデンサから漏れた液は、人体に悪影響をもたらす危険性があります。(私も、コンデンサを燃やそうとして踏んだら液が出てきました!  PC引退の前にコンデンサ等のメンテナンスをして下さい。 ある日突然PCの電源を入れたらマザボから煙が出てPCは死亡した と言う方もいるようで・・・ PCからの出火は、早期の場合だと直ぐ水をかけると安全ですが、PCが出火して発した気体も有毒な可能性もあります それが夜だったら・・・  一度PC内の掃除するだけで危険性は無くなります(100ではない) 定期的に掃除しないPCで特に古いPCほど出火する可能性も出てきます。 あと、PCを掃除した際にPCの電源の配線不良でスパークを起こしたりしないように注意  PC内でのスパークは、凄いです 私も一度スパークを起こして 雷のようでびっくり しました。 PCケース内の マザボのジャンパの下に鉄製ドライバがあるだけでもスパークが起きるとは思いませんでした。  私は、 家庭用の100Vのコンセントに、細い銅線を2極にさしました→ スパーク発生と共に→電気の球が床に! あの出来事わ忘れられません。(絶対にマネをしないでください!)まねしたらどうなるかわかりますよね?「・・。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF スパーク注意  たまには、CPUのために少し高いグリスを塗ってあげてもいいんじゃないですか?   私は、PCとよく 感電「ビリッビリ」しますが、PCのアース線大丈夫ですか? PCとの感電でビックリする可能性があります。 PCと感電すると 物凄く痛いです(高電圧) よく私とPCとの間で小さな雷が多発していますご注意を?

Pentium-5
質問者

補足

IDEボードでのRAID構成ですが、これってBIOSそっちのけで、正しく起動するのでしょうか。BIOSは最新版(といっても、4年前ですが)ですが、そんな項目はありません。質問の回答の補足(なのかわかりませんが)で質問するのも変な話ですが。HDDの高速化(=高回転化(私の場合))は、今日安売りのウエスタンデジタルの500GBのHDD(キャッシュ32MB/7200rpm/ATA133)を買ってきました。500GBのIDE HDDで6700円ってお買い得なのでしょうか…。 グラボについてですが、CPUも場合によってはAthlonの方がPhenomより高速になるそうです。Phenom64 X4になってからは知りませんが、Phenom X4よりかは、Athlon 64 X2の方が実際の動作もいいらしい?です。なのでAthlonを予定していました。(お値段も合わせて。) ちなみにゲームの推奨条件ですが、私はそんなものは気にしません。気にしないためにもできる限り高性能なPCが必要なわけです。ですが、時代も進歩し、ミドルレンジはおろかローエンドでも十分な性能を持つ時代なんですね。 PCを交換したら、ゲームはするでしょう。せっかくの高性能PCですし、そのために作るのですから。 9.4GBのH264化は6時間弱かかります。オーバークロックは、電圧変更なしで2.73GHzが安定して使える限界。1.6V(+0.25V)で、2.8GHzです。 が、電圧を変更してクロックをあげると「若干」エンコードのスピードは上がりますが、「かなり」CPUの負担が大きくなるそうです。私のPCは空冷ですので、定格以上の発熱には絶えれないかもしれません。 ノースウッドコア自体は、PCIEでも何でも対応していますが、、。チップセットでは、PCIとAGPのみのサポートです。さらにAGPは4Xという代物なので、帯域が1GB/sしかなく3Dゲームは若干無理があります。 コンデンサの液漏れについてですが、定期的に(1or2ヶ月おき)に掃除はして、コンデンサ自体にはあまり目立った傷やふくらみはないので。 こんな感じのメンテをしていますが、どうでしょうか。 PCのグリスはPen4なので、シリコングリスではかわいそうかなぁと思い、シルバーグリスを塗ってあげています。 ちなみに、エンコード後の画質は若干落ちますが、Avivo Video Converterを使うと超高速でエンコードできます。旧バージョンなら、他社製品(nVIDIAやS3など)でも使えるそうです。

noname#186313
noname#186313
回答No.18

Northwoodコア はプレスコットコアが発売した後も人気があった Pentium4のプレスコット2M?までの前世代の中で 性能面ではちょっと・・・ ですが一番?良かったのかもしれませんね。   私は、BDに移行するくらいならHDDをRAIDにして大容量化します。 わざわざ旧世代のPCがBDに移行するためにお金を費やすのも大変ですし まだまだ DVDの規格でも不便が出ている面はないでしょうから・・・  http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7 このCPUは家庭用PC向けに発売するかは私は 知りませんが・・・  新しいCPUが出ると 前世代のCPU Core2 Pentium4 PentiumD などの価値が下がりますから・・・ 自作PCを作るためには前世代の高性能CPUを安く買うチャンスかもしれませんが、 当然ながら新しいCPUの方が性能が断然上です。  最新3Dゲーム等のPCの性能が常に最高峰である事が要求されるハードなソフトウェアでは、 新しいCPU GPU が出る後とに 必要最低限なスペックが上がり 現在のCPUから精々2 3世代前のCPUで十分に動くか動かないか・・・   最新3Dゲーム等は常に最新 高性能 言い方を変えると 最新鋭の技術を搭載して高性能なPCが必要だ と言うことになります。 ヘビーなソフトウェアは、一部のPCにしか動かないソフトは作りません そのソフトが大幅なシェア獲得のために、 最新CPU GPUの世代から数世代前のPCが動く位にソフトウェアのリアルさを下げたりします。    動画のエンコードは、 携帯動画交換君 を使用し続けるのあればPCが壊れるまで または、最新の動画の拡張子に完全移行(無いと思います)されるまでは 永遠に?試用し続ける事は可能です。 動画のサイズが極端に10GBとかだとしたら、 PCに負担がかかり過ぎて無理かもしれませんが・・・    動画のエンコード等は、CPUのオーバークロック等 PCの改造行為をしなくて >私の使用した変換ソフトは、無料の「携帯動画変換君」です。  が壊れなくて 動画の拡張子が携帯動画交換君で交換が可能であれば問題なく試用していけるでしょう。  PCを試用し続けて ある日突然? 重くなったりエンコードが上手くできなかったりするかもしれません。 その場合は、PCの寿命だと思ってください。   PCの部品は燃やさずに 安全に処分しましょう。 PCの部品を燃やすと、非常に有毒な気体が発生する可能性もあるので燃やさずに処分しましょう。  マザボについているチップ等を破壊しようとするだけでも気分が悪くなったりするので マザボの破壊行為はダメですよ。

Pentium-5
質問者

補足

RAIDですか。正直組みたいのですが、IDEポートが2つしかないので、DVDをはずすか、マスター・スレーブでのRAID構成になってしまうのでRAIDは組みません。(というよりも組めません。) Core i7が出てくればそれでRAIDを組むかもしれませんが。「私」の場合、時代が新CPUへ移行しているのに旧世代CPUを買ってそれをのせるということはしたくありません。(しません。)理由はPen4PCと同じ、永く使うためです。 最新3Dゲーム(例:デビルメイクライ4)は、Q6600 + 8800GTでせいぜい60fpsです。グラボが足を引っ張っているようです。Phenom 9750 + HD 4870で130fps前後でした。ときどきモンスターハンターフロンティアをやりたいなぁと、思う私ですから、前例の2つのPCの中間にいなくてはならないわけです。なので予定のPCもグラボだけ異常なスペックになっているわけです。260GTXを買うよりかは安くあがる(笑)。 携帯動画変換君はシングルコアのCPUを使っている間はこれでいきます。デュアルコア以上にするときにはマルチスレッド対応のソフトに変更しますが…。 ちなみにこのPCでエンコードは、「ひどい時で」9.4GBのDVD-VOBをH264へ圧縮・変換です。 PCの部品を燃やしたことは一度もないので(燃やすようなことをしない)どんなことになるのかわかりませんが、引退する時は燃える以外の方法で引退してほしいですよ、、。(笑)

noname#186313
noname#186313
回答No.17

Pentium4は、 確か いつの時代のPen4かわかりませんが、当時Pentium4の半額のAthlon64 の方が性能が良かったとか・・・  初期のPentium4は、前世代のPentiumIIIと比べてあまり良く無かったとか・・・  Pentium4は、Netburstアーキテクチャのため、 コアクロックが少し高い位では 他のCPUと性能が劣ってたりします。   http://ja.wikipedia.org/wiki/NetBurst%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3   性能は特別!!!高いわけではありませんし、 ただ単に クロック向上=大量発熱 電気の大量消費 ですから・・・  Pentium史上最高??? もの凄い熱 電気 の消費として問題とされていた Pentium4 プレスコット や初期のPentiumD・・・ プレスコットコアは 良い印象はありませんね 一部で環境に悪い などと叩かれたコアでした。  ブルーレイディスクを視聴したりする場合は、Pentium4第二世代 だとちょっと限界があるでしょう。   まだDVDからブルーレイへの移行は考えていないのですか? ブルーレイはただ単に大容量でコンパクトで読み書き速度が遅いだけしか私には思いませんけど・・・   >P.S. AthlonXP 2500+の2500+の部分は他社製品の2500MHzレベルだよってことなんですね。昨日しらべて初めて知りました(笑)。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC これの事ですか? >無料の「携帯動画変換君」です。   私も そのソフトを愛用しています。 が そのソフトより高速かつ幅広い動画ファイルの交換に対応している http://www.altech-ads.com/product/10001497.htm このソフトもお勧めです。 使用版でも十分だと思いますが、 動画の長さが20分以上の物を交換する場合には 製品版の購入が必要ですけど・・・ 試用して好みのソフトだったら購入の検討しても良いと思います。 試用版のため、一部機能に制限があります。

Pentium-5
質問者

補足

問題のPCのPen4は、NorthwoodコアでB0ステッピングです。B0ステッピングの中では最上級でした。C1ステッピングで負けましたが…。 初期のPen4(例:1.5GHz)は、Intelによると、Pen3(比例値:1GHz)に負けるというアナウンスでした。(Pen3は同クロックのPen4の1.5倍のスピードで処理をしている。P6アーキテクチャのほうが断然処理効率がいい。)なので、そこそこ高クロックかつ消費電力の低減でこのPen4にしたわけです。Presscot(つづり間違えてたらすいません。)コアのPen4はSSE3こそ対応していますが、SSE3に対応していないソフトだと同クロックのNorthwoodに若干負けます。なので、安定・低発熱?・低消費電力?のNorthwoodのままです。 ブルーレイへの移行は考えていません。グラボもディスプレイもHDCPに対応していませんし、Pen4ではクロックが5or6GHzくらいないと、BDはきついかと…。

  • XS11
  • ベストアンサー率54% (56/103)
回答No.16

私もPentium4(Socket478)ユーザーです。 2.4Bを2年ほど使用し、現在は3.06を使用しています。 DivXのエンコを主にやっています、出来上がるまでPCの前で見ているわけではないですし少々最新のCPUより遅くても気にはしません。 高性能なCPUを使っても出来上がりの画質には変わりないですし。 ただしHDDやDVDドライブは最新のモノを使用しています。 信頼性やディスクの焼き上がりには少々気をつかいます。 皆さんと同意見ですねw

Pentium-5
質問者

お礼

Pen4 3.06GHzですか。うらやましいー。チップが、SiS651 Rev.BなのでHT動作も可能でPen4 3.06GHzに乗せ変えたいのですが、、、お値段が。 HDD・DVDはどんなに古いPCでも最新のモノを使ってるんですね。DVDは結構新しいのですが、HDDは、、。 137Gbyteの壁はないようなので、近々500GByteぐらいのに交換したいと思います。 ご回答ありがとうございました。