- ベストアンサー
賃借人に日照権やプライバシーの権利はありますか?
メゾネットタイプの賃貸に住んでいます。 大家がうちの開口部側の隣接した土地に新たに賃貸物件を新築するそうです。 法律の範囲ギリギリに、かなり、うちに密着して建てるといいます。 そうなると、家はどの部屋もかなり暗くなることが予想されます。 さらに、プライバシーを確保するために、 窓をあけることができなくなります。家には備え付けの空調はありません。 賃借人の私が大家に対して、なるべく光をさえぎらないように 新築物件の設計を工夫したり、プライバシー確保のために窓の位置を ずらしたりすることを要求する権利はあるのでしょうか? また、窓を開けられなくなるようなら、 空調を設置することを要求することはできるのでしょうか? お教えください。お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- fuji-3776m
- ベストアンサー率21% (24/114)
回答No.3
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1
お礼
fuji-3776m様 再度のご回答、本当にありがとうございます。 親身になっていただいて、感謝しています。 仰るとおり、大家さんは、 残念ながら冷静にお話できる方ではありません。 隣の住人は、亡くなったご主人のときは、本当に いい大家さんだったのに…とこぼしています。 実は、同じ建物なのに、お隣には1階に空調が 1台備え付けてあります。 お風呂も入居すぐに故障したとかで、うちよりも新しいものです。 お風呂には浴室乾燥機があります。うちの浴室乾燥機は、 契約時の条件に入っていたにもかかわらず、 入居時に故障していたことが判明し、 結局、ただの換気扇にされてしまいました。 さらに、お隣の床はちゃんとした板のフローリングです。 うちはフローリング模様の塩ビのシートです。 それで家賃がうちよりも5000円安いのです。 お隣と仲良くなってその事実を知ったときは、 本当にがっかりしました。 加えての、今回の新築話です。 せめて、お隣と同じ条件に、そうできないならば、 家賃をお隣よりもずっと下げて欲しいと願っています。 入居時の仲介業者は、大手ですが、いつ相談しても まったく信用できない仕事振りです。 役所の相談所を調べて、相談してみようと思います。 ご親切、本当にありがとうございます。