- ベストアンサー
息子(3歳)が保育園で「うそつき」呼ばわりされてるようで・・・・。
息子3歳は保育園の3歳児クラスに毎日通っております。 活発な方で、まだまだ子供っぽく、単純で明るい腕白タイプの男の子です。同学年の子の中では男の子ではまあ普通、女の子からは既に幼いと思われているのではないかな?と思うような子です。 その息子が最近、「あのねーK君が僕のこと、「うそつきーうそつきー」ってずっと言うんだー。僕嘘なんかついてないのにねーー。と言うのです。 K君と言うのは半年位上のとってもおとなしい男の子で、うちの子とは正反対の静かで感受性が豊かで、どちらかと言うと女の子とばかり遊んでいるようなタイプ。非常にお行儀も良いので保育士や父母も、「Kくんはいい子」という認識のある子です。 親としては、確かにうちの子はちょっとした嘘も小さいころからつきますし、このごろは笑える法螺もふくようになって、まあこんなものだろと思っていますので、息子が嘘を付いてないとはけして思えず、ただ、息子の悲しそうな顔を見ると、親が何とかしなければならないのか?とちょっと戸惑おりいます。でもこんなことで?とまだ保育園には何も言っていません。 さて、今朝息子を保育園に送りに行って、息子が私にとても嬉しそうに「あのねーレスキューフォース(最近の子供むきテレビ番組です)にねー、パイルフォ-ターって武器があるんだーー」と、言っていたら、隣にいたK君が、「そんなのないよ。○○くん嘘つきだねーー」とさらっと言われて息子は小さい声で、「そんなことないよ・・・」と黙ってしまいました。 私は、あーこれかーーと思いましたが、何も言いませんでした。 私としては、子供の罪のない法螺は笑って放置してあげたいのですが、あんな風に決め付けられて言われると、ちょっとむっとしますし、息子の話では、K君と女の子とが一緒になって「○○くんのうそつきーーうそつきーー」と囃すようにやられることもあるそうです。これは子供でなくともちょっとへこむと思います。 ちょっと乱暴者の息子には何があったとしても絶対に友達に痛いことをしないように!と常々言い聞かせているのですが、こんな風に精神的な言葉で来られると、どう対処しろと言っていいのかちょっと迷っています。 息子には「嘘は付かないように。もし嘘を付いてなくてKくんにまたうそつきーって言われたら、「うそつきなんて言わないで」って言おうね。」とは言っているのですが、そんなアドバイスが効を奏すとも思えません。 息子が絶対に嘘なんかついてないなんてことも思えないし、今までのぶった、たたいたとかの、物理的なトラブルではないだけに戸惑っています。 大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?迷ってます。アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
息子さんのことを「うそつき」呼ばわりしているのはK君だけなのでしょうか? もしそうだとしたら、K君が「うそつき」という言葉を覚えたてで 使いたくてしょうがない、今K君にとっての流行り言葉みたいなものでは? もしかして、いろんな子に言ってるんじゃないのかな? ...と私は思ったのですが、いかがでしょうか。 「うそつき」という言葉を発するチャンスを待って、どんな小さなことでも 「うそつき~~!」と言いたいだけでしょう。3歳児なんてそんなもんです。 そう言われた息子さんは傷ついているのですよね。 私なら、「いやなことを言われたら先生に言いなさい」と我が子に言います。 園での友達同士のトラブルは、まず初めに自分で先生に相談してみるよう 年少組の頃から子どもに話してきました。 保育時間中のこと、園内でのことは子ども自身と先生で解決するのが基本です。 「幼稚園でいやなことがあった時は何でも先生にお話していいんだよ。 おうちに帰ったらお母さんにも教えてね」と言い聞かせていましたが それでも解決が難しい時や、親としてどんな態度で接したら良いのか迷った時には 私から先生に相談するようにしていましたよ。 たくましく育ったと思います。
その他の回答 (12)
Q、大人が出て行ったほうがいいのでしょうか? A、出て行ったら意味がありません。 「ほっとく」のが一番。 ここは、「親が気にしなきゃー、子もきにしない」の法則の出番。 「フーン!どうも、親は気にしていないようだなー!」 「そ、そんなものかなー!僕も、そうしようかなー!」 が、一番!
お礼
「親が気にしなきゃー、子もきにしない」の法則 これはいいですねー。 どうも私にその「うそつき」の件を言うのも、どうも私の出方を見ているような感じもあると言う事に気付きました。 親も試されるようになるんですね・・・・。
- soundmx2
- ベストアンサー率19% (11/57)
子供のことなんですからほっとけば問題ないと思います。ケンカだって子供のうちからやらせとけばいいんですよ。それで痛みやなんかを学ぶわけですから。 大人が出て行ってどうするつもりなんですか??
補足
すいません。大人が出て行くって言うのはちょっと語弊を招いたようですね。例えば保育士に報告するかどうか位の気持ちです。私からKくんに何か言うとかはまったく考えませんし、私には出来ませんーーー。
- 1
- 2
お礼
「嫌なことを言われたら先生に言いなさい」というのはなんとなく告げ口を奨励するかのように思っていたので、これまでは言わなかったのですが、 「保育時間中のこと、園内でのことは子ども自身と先生で解決するのが基本」 と、言うのはそのとおりだと思いました。 確かに自分で嫌なことを先生に言えて、その場でなんとなく空気が改善してくれるのが子供にとっては一番よいことかもしれませんね・・・。 「園でいやなことがあった時は何でも先生にお話していいんだよ。おうちに帰ったらお母さんにも教えてね」 これ、今日息子に言ってみようと思います。