• ベストアンサー

3Dの色がうまくつかない

Word2003です オートシェイプの四角形に3Dスタイル1を設定して 3Dの設定ツールバーの3Dの色で 例えば「薄い黄色」をつけると「濁った黄色」になってしまいます きれいな「薄い黄色」をつける方法を教えてください。 また、 前面の色を「白」にしたいのですが塗つぶしの色で「白」をつけるとやはり「濁った色」になります。前面にきれいな白色をつける方法を合わせて教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ANo.2です。 奥行きの影の色ならにある[3-D の色]を指定することで、希望するもの に簡単に設定できると思いますが。 ・設定手順 オートシェイプの[四角形]を[白]色にして、ANo.3の方法で白色が維持 されるようにします。 [3D スタイル 1]にしたら[3-D の設定]ツールバーの[奥行き]を[72Pt] に、[光源]を右上からのものに、[3-D の色]を[薄い黄色]で指定すれば 希望のものになっていませんか? これなら傾きを指定しなくても良いので、[3D スタイル 1]で指定した 形式のままになると思います。 オートシェイプで指定した色や形を維持したまま、[3-D の色]で別の色 を指定できる方法なのと、[光源]や[傾き]を少し変化させても、あまり 色の変化がされないので、私はこの方法で対応していますよ。

gyouda1114
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 光源を右上で傾きを指定しなくても3Dの色で指定した色になりました 自らいろいろな方法を試行してみるべきでした ありがとうございました。 これで締め切らせていただきます。 今後ともよろしく御願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ANo.2です。 ここ数日ログインしていなかったので、メールの確認が遅れました。 お礼された回答の意味が少しわからないのですが。 私の示した回答は、四角形だけではなく楕円などの他のオートシェイプ でも、基本的には同じ方法で対応できる方法です。 例えば[楕円]の場合なら、円の色を私が示した方法で決めておき、これ を[3-D スタイル]にした場合に、円の部分の色は[光源]や[傾き]を変化 させても元の色は維持して、奥行きの円柱部分だけ影の色が設定されて いると思います。円柱部分は[光源]や[傾き]を変化させると、その色は 影として影響を受けますが、円の部分は維持します。 これを希望していると思い前の回答を入れたのですが、オートシェイプ の[直方体]の色の変化を[3-D スタイル]に求めているのかしら? それなら[直方体]を最初から使ったほうが簡単だと思うのですけど。 どのようなものを求めているのかがわからなかったので、私なりに推測 してのお礼への回答ですから、違う意味なら何かしらの補足をされると 今後の回答にも役に立つと思います。

gyouda1114
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったのですが  奥行きの影の色をきれいな色にしたかったのです 例えば薄い四角形(高さ2.5mm、幅40mm)に3Dスタイル-1(奥行き72Pt)を設定し、薄い四角形の部分は白、奥行きの上面の3Dの色を薄い黄色をきれいにしたかったのです。 そのため、前回のお礼に >光源や傾きを変化させるときれいな色になるところがありますが思うような傾きと色との関係はなかなか難しい<と書いたものです。 悪しからず。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

[ 3-D スタイル ]を指定したときに、[光源]や[傾き]で色が変わるのは 確かに影の影響なのですが、それよりも[塗りつぶしの色]の設定の影響 のほうが大きく関係しています。 [オートシェイプの書式設定]→[色と線]タブの[色]→[塗りつぶし効果] →[グラデーション]タブで色を[ 2 色]にして[色 1 ]と[色 2 ]を同じ色 にして[ OK ]→[ OK ]します。 これで[光源]や[傾き]は関係なく、オートシェイプの色は常に同じ色の ままでいるので[光源]や[傾き]を変化させても元の色は維持します。

gyouda1114
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません ありがとうございました。 お教えいただいた方法でもやはり影の影響は受けるような気がします。 光源や傾きを変化させるときれいな色になるところがありますが思うような傾きと色との関係はなかなか難しいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

> 「薄い黄色」をつけると「濁った黄色」になってしまいます。 3-D表示では影をグレーで表すため、影を含む面では「指定した色+グレー」と なってしまい、色が濁ります。 「光源」の位置を正面に変更してやれば、影のグレーが含まれなくなるため、 純色で表示できるようになります。 手順としては、  1)対象となる四角形を選択  2)『図形描画』ツールバーの『3-D スタイル』ボタンをクリックし、「3-Dの設定(3)」   を選択  3)『3-D の設定』ツールボックスにある『光源』ボタン(青いかさの電気スタンドの   ような絵のもの)をクリック  4)四角形(立方体)を中心に、8方向に電気スタンドのかさが取り囲んだ状態が   表示されるので、その「かさ」ではなく、中心の「四角形(立方体)」(→マウス   カーソルを持っていくと、青い●が表示されます)をクリック となります。

gyouda1114
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「光源」の位置を正面にして傾きを変えるときれいな色になることがわかりました。 今後ともよろしく御指導を御願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A