- ベストアンサー
トイレトレ おしっこの間隔が短い
- 2歳半の娘のトイレトレについて相談です。
- おしっこの間隔が驚くほど短い場合、トイレトレを進めることで少しずつ間隔が空く可能性があります。
- しかし、神経質な性格のためお漏らしが起こると大泣きする状況です。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
集中して遊べている時に1時間持つのですから、お子さんの排尿間隔は一時間ほどなのでしょう。 水分の摂取量や気温にも多少左右されます。 オマルに座ることが、遊びのようになっているのかもしれませんね。 やる事がないと気になって座ってしまうというか。 オマルはやめてトイレで排泄させてみてはどうでしょうか? それから、一分ほどでトイレという場合は「今トイレについていけないからちょっとだけ待っていてくれる?」と声掛けし、待たせてみて下さい。 待っていられたら、直ぐにいかなくても大丈夫だったね、我慢できるんだねと褒めてあげて下さい。 そうやって少しづつ間隔を伸ばし、自信をつけていきます。 大丈夫です。この夏に必ず取れますよ^^)v
その他の回答 (1)
トイレットトレーニングって、お母さんにとっても子どもにとっても、 一大事のイベントですよね。 お母さんにとっても戦いだし、子どもも、お母さんの期待にこたえるのに必死です。 精神的な要因は、子どもの場合、おしっこにでやすいです(夜尿、頻尿など)。 神経質な子ということで、精神的な要因も考えられなくもないですが、 これだけの情報からだと、なんとも言えないですね。 それにしても、二日目におもらしがなくなるなんて・・ちょっとできすぎな感じがしてて、そこが逆に心配です。 まだ、完全にとるのは早いのかな~って気もしました。 子どもは心配なのかな・・って感じがして。 ただ、コントロールがちょっとできるようになると、 その楽しさもあると思うから、それで、おまるにまたがってるっていう可能性もなきにしもあらずです。 お漏らしを異常に嫌がる、とのことですが、 嫌がるからといって、お漏らしをしないように先回りしたりするのは、 子どもにとってはよくないと思います。 (質問者さんがどうされてるかは不明ですが)。 不快なんだから、泣いて当たり前です。 大切なのは、その感じを子どもがきちんと味わうことだと思います。 先回りをすると、子ども自身がいろんな経験をして、自分で力を入れたりゆるめたりするトレーニングができなくなってしまいます。 質問者さんも、トイレットトレーニングに神経質になっているところはありませんか? 失敗をしながら、自分でコントロールしてだんだんできてくるものです。 子どものペースに合わせて、ちょっとずつやっていくのがいいと思いますよ。 おもらしをしたって、あまりそのことを気にせず、 「大丈夫だよ~」ってさらっと流すくらいがいいと思います。 あまり深く考えずに、お母さん自身が気長に、気楽に子どもを見守っていくことが大切だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 部屋におまるを置いて、好きなときに子供が自分でまたがっています。 私は特に声かけや誘ったりもしていなくて、お尻を拭くのと排泄物の片づけだけしています。 お漏らししても良いよって言ってるんですが、本人はすごく嫌みたいです。 初めておまるで成功した時に「すごいね、上手だね」とほめて、たまごボーロを1つ口に入れてあげました。 それからおまるで成功したらたまごボーロを欲しがるので1つだけあげています。 お菓子欲しさに頻尿なのかな?とも思いましたがまさかそんなコントロール出来ないかなぁとも思い… おしっこの間隔が短いのは、おまるで成功していても時期が早いということなのでしょうか? 私はあまり焦っているつもりもありませんでした… ちなみに、パンツでお散歩など行くと(30分くらいの距離しか行ったことありませんが)その間は我慢できるみたいです。
お礼
アドバイス有り難うございます。 実は4ヶ月になったばかりの下の子がいるので、1日中ひっきりなしにおまるの片づけは大変でした。 「少し待たせて、待てたらほめる」方法、明日から早速やってみます。 実はトイレは「怖い」と言うのです。 なので、おまるからトイレへの移行はどうしたらよいのか…も悩んでいました。 本音はもう、幼稚園までおまるのままでも良いかな、と思ってました。 幼稚園で、どうしてもトイレでしなくちゃいけない状況になれば、トイレに行くかな?なんて。 でもトイレで排泄も無理させすぎない程度に、トライしてみようかなと思います。 最後の一言に、涙が出そうなくらい嬉しかったです。 その言葉を信じて、娘を信じて、頑張ります。 本当に有り難うございました。