- ベストアンサー
喪中の結婚式参加について
来月中旬に、娘がホテルでチャペル婚の結婚式を行います。 娘の親として、結婚式に参加を予定している私の親族(私の義兄と私の姪)について質問をいたします。 私の義兄の実兄が先月亡くなりました。又、私の姪の義父が同じく先月亡くなりました。 双方から、「披露宴には参加するがチャペル婚には列席しないほうが良いのではないか」という問い合わせを受けています。 この場合どうしたら良いのか迷っております。 ご指導願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
人の生命のタイミングは他人には計ることが出来ません。したがってこの場合、特に決まりも常識もありません。あるとすれば出席するご本人がどこかの団体(宗教法人など)に所属していて、そこの決まりがある場合などでしょう。 まずはご本人の気持ち次第と思います。 多少参考になればと思い、実際の私の娘の結婚式の場合をお話します。 家内の義姉が2月に亡くなりました。その年の5月に当家の娘の結婚式が予定されていました。 5月といえば四十九日が過ぎたばかり。最初は兄の兄弟とほとんどの甥、姪が「そんな気分じゃない」と欠席の方向でした。 しかし、そうなると元々兄弟の多かった家内側の親戚が全滅状態です。新郎側の親戚の手前もあり人数が大幅に減る+親戚がほとんど来ない・・・と言う状態です。 結果、個別に事情を説明して協力を仰ぎ、一部の姉、姪を除いて大半が出席してくれました。 チャペル式の結婚式にも全員参加しました。お陰様で無事に挙げることが出来て一安心でした。 もちろん、来てくれた親戚にも大感謝です。 結論、結婚式に来てくれた親戚や小さい甥の子供の微笑ましい印象もあり、不幸は不幸、おめでたはあくまでめでたく祝うものであるという印象でした。親戚も結婚式では終始にこやかで、気分はすっかり切り替わっていたように思います(結婚式は出席してみると、未来志向の気分になれるものです) 出席予定だったご本人が固辞するのであれば、それを無理にと言うのは問題がありそうですが、披露宴だけにでも来ていただけるようなら、それだけでもとても有り難いことだと感じます。
その他の回答 (1)
- CAFE1973
- ベストアンサー率14% (36/253)
まずは、喪中の意味を理解されているのか聞きたいですけど、、、 基本的に喪中である当人が相談してくる内容ではないと感じます。 クリスチャンでない方が気にしても意味ない気もしますが、、、 喪が明けたのであれば、参加をお願いして構わないと感じます。 やはり、招待された側の気持ちの問題です。
お礼
hitshin様、ご丁寧なお答を頂きまして感激です。 最近涙もろくなり、お答えの親身さに涙ぐんでしまいました。 質問は困っているからするのであり、だから暖かいお気持ちのお答えが涙腺を刺激したのでしょう。 本当にありがとうございました