• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害に誤診はありえますか?)

双極性障害に誤診の可能性あり?

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害2型と診断された人に、誤診の可能性があるかどうかを検証する。
  • 病状と診療の過程を踏まえて、双極性障害の診断が正しいかどうかの確認を行う。
  • 症状の経過や治療法の変化により、診断が誤った可能性があることを示唆する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.3

私は、双極I型なので、診断に疑問は生じませんでした。 甲状腺機能低下症なので、甲状腺ホルモンを補充しながらリーマスを飲んでいます。 補充すればリチウムを飲むのに問題はありません。 結局、リーマスとデパケンRを600ずつと、エビリファイ6mg、チラーヂンS50μgを飲んでいます。 誤診されやすいのは、境界性人格障害と、ADHDと、非定型うつ病だと思います。 非定型うつ病は、こちらの記載の方が正確と思います。 http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm ただ、双極性障害は、診断がついてから、その治療を最適化するのが難しいので、気長に治療法を探索する必要があると思います。 明らかに抗うつ薬で躁転するなら双極性障害である可能性が大です。その素因がなければ、躁転しないからです。

harepanda
質問者

お礼

非定型うつ病情報、ありがとうございます。整理すると、こんな感じです。 ■当てはまる点 20代から30代に多い とにかく外出しろと医師に言われている。仕事などしなくても良い、会社に行くだけで良いと。また、生活リズムを正常化するよう、言われている ■当てはまらない点 非定型うつ病では、好きなことをすると気分が良くなるそうですが、私の場合、趣味の気力すら無くなっていきます。うつ状態の場合、まずは水泳、ドイツ語の気力が無くなり、仕事もだめで、最後には好きな歌手を聞くこともできなくなります。 睡眠は早期覚醒型で、非定型うつ病とは違うタイプです(普通のうつ病に近いです) ■何とも言えない点 気分の日内変動はほとんどありません。肥満と短期記憶障害は、トリプタノールの副作用です。性格的は、うつ病にも非定型うつ病にも当てはまらず、社交的かつ原理主義的だと思います。 別サイトで同じ結果が出たら、双極性障害で納得しようと思います。

harepanda
質問者

補足

どこの情報を見ても、非定型うつ病だと、楽しいことをしている時は元気が出ると書いてますね。私と全く違います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.2

私は単に(非定型)うつ病だと思いますよ。 最近話題の「社内うつ」にも似ています。 ストレッサー(会社や上司)に近づくと症状が悪化していませんか? 病は気から、といいますが、私も急性期には手足の痺れ、抗核抗体の異常(膠原病の原因)、甲状腺ホルモンの異常が起こりました。以前ストレスで甲状腺腫を患ったこともあります。 抗鬱剤は、確かに性欲を奪いますが(トレドミンは特にそうらしい)、比較的そうでないSSRIのルボックス(デプロメール)もあります。 古い、第一、第二世代の抗鬱剤は飲まないで、SSRI一本に切り替え最大有効量を試してみることをオススメします。 確定診断はそう簡単に出るものではありません。 1年以上じっくり様子をみないと、わからないものです。 私の場合も、転院する前の医師は、初診のわずか5分で、「慢性疲労症候群(難病)」と診断してくれました(笑、そんな馬鹿な・・・)。 診断に疑問があれば、転院、もしくはセカンドオピニオンを考えてはどうでしょうか?また、医者から処方される薬は漫然と飲まず、どんな薬かよく理解して飲んだほうがあなたのためです(参考URL参照)。 また、不規則な生活は、回復の妨げになりますので、早く寝て、早く起きる習慣をつけたほうが良いです。そうしないといつまでたっても睡眠薬のお世話になることになります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/
harepanda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最悪のストレッサーは、数年前にクビになりました。私の場合、いただいた薬について、全て製薬会社がプロ向けに発行している「添付文書」を読んでいます。「非定型うつ病」については、もうすこし勉強してみようと思います。 SSRIへの切り替えのような失敗リスクのあることは出来ません。長期にわたってうつ状態になったら、今度こそクビです。トリプタノールに、SNRI・SSRIを追加するのはありだと思いますが。

noname#234035
noname#234035
回答No.1

躁状態とうつ状態を繰り返しているようなので、医師の診断は、正しいのではないでしょうか。 薬は、ある程度は、副作用が出ると思いますが、必要だから飲まなければならないでしょう。 私の知り合いで、躁鬱病の人がいますが、引き篭もったり、躁の時は、お金を沢山使ってしまったり、元気が異常に良いです。 うつの時は、部屋から出られません。 薬を飲んで大分落ち着きました。 躁の時は、人との喧嘩も多いような気がします。 ですから、薬はきちんと飲んだほうが、良いと思います。

harepanda
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。はい、書ききれなかったほどの副作用が出ております。音感が狂う(リボトリール)、口のろれつがまわらない(トフラニール)、胃が荒れる(トフラニール、トリプタノール)、不整脈(何の副作用だ?)、肥満(トリプタノールは特にひどい)、短期記憶障害(トリプタノール)などなど。喧嘩しないように気をつけます。