• 締切済み

フェリーはいびすかすで屋久島へ

今年の8月25日、羽田-鹿児島の飛行機に乗った後にフェリーはいびすかすで屋久島へ行こうと思っています。 そこで質問なのですが… (1)鹿児島空港着が14:55なのですが、16:20山形屋バスセンター発の谷山港行きのバスにちゃんと乗れるでしょうか? (2)フェリーのチケットの予約は電話でするんですか?  HPなど調べましたが予約フォームはないみたいですが…。 (3)フェリー内にはジュースの自販機くらいしかないとのことですが、谷山港付近で食料を調達できますか?  それとも空港で買っておいたほうが良いのでしょうか。 (4)男女一人ずつなのですが(私が女です)、船内で女性も安心できる感じですか?  漠然としててすみません、貨物船同然と言うことなのでちょっと不安になりまして。 一度にたくさんすいません、詳しい方のご返答お待ちしています。

みんなの回答

回答No.2

2009年7月22日。世紀の大イベント皆既日食の日まで、臨時に、はいびすかすが屋久島に就航しています。それは、本来屋久島へ直行で就航している屋久島丸がドッグ入りで休航のためです。2009年の今では、鹿児島港本港の南埠頭より、毎朝、屋久島丸が7時。フェリー屋久島2が8時30分に出港します。共に屋久島へ直行しています。但し、競合のおかげで運賃は安くなっていますけど、この先運賃の変更もあると思います。尚、このドック入りに当たって、はいびすかすは朝の7時に、歩きのお客さんには谷山港の不便なナナツシマ埠頭から出港していました。最寄のJR駅坂ノ上駅からでも、道を間違えずに歩いても、40分以上掛かります。この質問を参考にされる人にご注意でした。それと、ふだんは種子島に行く、このはいびすかすが谷山港から出ています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「はいびすかす」で屋久島とはマニアックな選択ですね。 http://homepage2.nifty.com/capt-wan/hibiscus.htm ここが、航路の事情などもよくわかると思います。快適さとは、風呂もシャワーもない一晩を過ごすには快適さとは無縁の船のようです。貨物船同然というかもともと貨物船ですから。男女混合の雑魚寝で、山小屋よりはましではないかと・・ 谷山港は貨物港ですから(大昔は名古屋行きや大阪行きのフェリーは出てましたが)、飲み物の自販機程度しかないみたですね。産業道路まで出ればコンビニがあると思いますが、買出しに行ってると船は出て行ってしまいそう。 16:20に山形屋バスセンターということは、空港からのリムジンバスは金生町下車ですね。直行便は止まりませんので注意。空港発14:50金生町着15:38か空港発15:10発金生町着15:58でないと間に合わないですね。そうなると14:55着の飛行機だとたぶん無理でしょう。 空港でも山形屋バスセンターでしか買い物のチャンスはないとおもいますが、買い物していたらフェリーにのれません。スケジュールと交通機関を一から見直したほうがいいですよ。

kana1020me
質問者

お礼

間に合わないんですね!!笑 詰めが甘かった… 結局、父のマイルを使って飛行機で行くことにしましたー 宿泊費が余計にかかりますが飛行機代タダだし… ご親切にどうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A