- ベストアンサー
モペッド?って何に使うの?
今も新品で売ってるとこもあるみたいですが、 いわゆる原付というより、ペダル付き自転車にエンジンが付いたのありますよね。 エンジンを切っても原付だからヘルメットも要るというような話を聞いたことあるのですが、それならあんなの何で作ってたのでしょうか。何か漕げる利点ってあるんでしょうか。 てっきりヘルメット無しで自転車兼用で乗れるのかと最近まで勘違いしてました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに、モペットは原付として登録します。 モペットと言えば、有名なのはピアジオ社(べスパで有名)のチャオやトモス等イタリア製が多く見られます。いずれも、本国では学生の足と言った感じの使い方ですね。 これら2機種は日本でもよく見かけますが、実用性から選ぶと言うより、そのスタイルがお洒落な事から美容室に勤める方とか、アパレル関係、学生等、若い方中心に人気が有ります。 http://www.scs-tokyo.co.jp/piaggio/ciao.htm あくまで、気軽に乗れると言う事に重きを置いたコンセプトですから、走行性能等はスクーターに劣るとは思いますが、免許制度などによって何らかのメリットが有る様なら、イタリアの様にスクーターと同じようにメジャーな存在になるかも知れませんね。 ちなみに、ペダルでこげると言うのは、それによってエンジンを掛ける事も出来ますし、バッテリーも不要なんです。自転車の延長線上に有る乗り物と言う事があって、そう言った取り扱いの容易なシステムを取り入れているのではないでしょうか。
その他の回答 (4)
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
日本の法律では、バイク(原付)に分類されますので、エンジンを切っていても歩道は走れないしヘルメットは必要です。 日本のメーカーではないので、他の国の法律ではエンジン切っていれば普通の自転車として乗れるってだけの話。 まぁ、一応 自転車にエンジンつけたという意味の乗り物は日本のメーカーもつくってはいますけどね。 日本では、性能よりも見た目重視で乗る乗り物ですね http://www.fuki.co.jp/
お礼
教えてくださりありがとうございました!
- nora99
- ベストアンサー率28% (117/404)
ヨーロッパ(どこの国だったかは、忘れましたが ラテン系の国だったような)では、日本の原付にあたるものは、オートバイとして扱われ、その下に、もっと低年齢で、届出で乗れるものとしてモペットの位置づけがあったと思います。 日本の場合は、いきなり原付ですが、ヨーロッパではその間に、ワンクッションあるという感じですね。 日本では、モペットも原付扱いなので、モペットの利点はないので、メーカーでも殆ど作っていないですね。 昔何かで読んだ程度なのであやふやですが、参考になりますでしょうか。
お礼
教えてくださりありがとうございました!
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
日本の50ccまでが「原動機つき自転車免許」の名前のとおり、もペットの生まれた当時は、国際的にも125cc以下の動力は自転車扱いだったんですよ。自動車が350ccでトップスピードが50キロだった時代です。 日本の原付のヘルメット着用だって義務ができたのは80年代で20年前の話です。カブが誕生50周年ですから、つい最近のことです。 現在、日本の警察ではモペットの呼称は「ペダルつき原動機付自転車」です。ペダルのある自転車って当たり前ですよね。 アメリカの半分以上の州はヘルメット規制がありませんし、ヨーロッパの多くの国は125ccまで免許がいらないので、シティビークルとしてもモペットは人気があります。
お礼
教えてくださりありがとうございました!
- senry
- ベストアンサー率59% (155/262)
海外では自転車代わりに使われたりしますので、現在でも生産・販売しています。 そのために日本にも輸入されて新品が販売されているわけです。 日本では法律により「自転車」ではなく「原付」として扱われるため、エンジンを切っていてもヘルメットが必要ですし、ナンバープレートも付けなければ公道を走れません。 昔、ホンダが「ピープル」と言うモペットを国内で生産販売していましたが、殆ど売れなかったようです。 自転車に毛の生えたような車体に、ヘルメットかむって車道を走るなんて全くメリットが無いと思われたからでしょう。 実際に現在所有されて乗っている方は「可愛い」などファッション的な意味合いで乗っている方が多いようですし、実際に余りメリットは無いのかも知れません。 ただ「漕げる」利点を一つあげるとすれば「燃費が良い」です。 最低限原動力を使って走り、後は漕げば走るわけですから。
お礼
教えてくださりありがとうございました!
お礼
教えてくださりありがとうございました!