- ベストアンサー
結婚に伴う扶養の手続きについて 第3号被保険者
わたしは6月末で退職し、県外に引越して7月に結婚をしました。 今は仕事をしておらず、主人の扶養になる手続きが完了するまで国民健康保険に加入しているという状況なのですが、その扶養手続きにあたって主人の会社の方から提出を求められている書類がいくつかあるのですがその中で分からないものが2つあるので教えてくださーい。 1、健保被扶養者異動届 2、第3号被保険者資格取得喪失届 市役所やハローワークに問い合わせてみたのですが明確な答えはもらえず、主人に会社のほうにも聞いてもらっているのですが確認中とのことで数日たってしまっています。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> その扶養手続きにあたって主人の会社の方から提出を求められて > いる書類がいくつかあるのですがその中で分からないものが2つ > あるので教えてくださーい。 1番も2番も同一の用紙(3枚で1セット。古いタイプだと4枚で1セット)で届出が出来ます 1枚目:健康保険被扶養者(異動)届[正] 2枚目:健康保険被扶養者(異動)届[副] 3枚目:国民年金第3号被保険者・・ 通常は会社側が用紙を渡してくれると思うのですが、社会保険庁hpから印刷する事が可能です。 http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/shoshiki/010.pdf > 市役所やハローワークに問い合わせてみたのですが明確な答えはもらえず、 尋ねる先が悪かったですね。 今回は『健康保険の被扶養者』とそれに付随した手続きですから社会保険事務所(組合健保ならば健康保険組合)に聞けば教えてくれますよ。
その他の回答 (1)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
一般的にあなたが用意すべきものではありませんね。 ご主人の会社が用意すべきです。 あなたも相談すべき窓口が間違っていると思います。 ご主人の健保が政府管掌保険(保険証の発行が○○社会保険事務所)であれば、その発行元である社会保険事務所に聞けばよいのです。 上記の用紙も社会保険事務所へ行けば置いてあると思います。 会社側の手続きが終わり次第、貰った保険証を持って市役所で国保の脱退の手続きを行いましょう。手続きは連動せず個別となりますよ。 場合によっては、離職している事実の確認のため、退職された会社が作成しハローワークの確認がある離職票の確認があったり、収入が扶養の範囲であるかの確認のため源泉徴収票も提示させられるかもしれませんね。 会社での手続きが終わるまでは、国保の保険料の支払は注意が必要です。もちろん社保の扶養となれば国保の保険料負担はありません。負担してしまうと還付手続きのため窓口へ行く必要があります。