- ベストアンサー
あなたが小学校の担任でしたら、この場合どうしますか。
6年生の学級で困りごとがあります。担任も問題解決の方法を思いつかないようで、このまま夏休みに突入してしまえという感じです。保護者が集まってもよい解決方法を思いつきません。皆さんのお知恵をお貸しください。 クラスにAさんという女の子がいます。成績もよく私立中への進学を希望しています。母は、国立中の養護教諭です。 このAさんは、周りの子に大変きつい態度で接します。手も口も足もでます。男子は、女の子に手をださないように我慢していますが、思い余って嫌なあだなで呼ぶことがあります。すると、Aさんは、すぐ担任に言うので、初めのうちは一方的に男子が怒られていたようです。 一方 女子は、常に快く思っていないものの「人権問題になるから」と言って、仲間はずれにならないよう順番に相手をするなど大変気を遣っているとのことです。 最近になってAさんの攻撃がひどくなり、家に帰って悔し泣きをする子が複数出始めました。 Aさん親子を昔から知っている人は、「あの親子に関わるな。是非、私立中に受かってもらおう。」と言います。 でも、このままではクラスの雰囲気が悪すぎます。残念ながら、担任は状況は把握しているもののどんな手立てを講じてよいかわからないようです。他の先生と連携しているようにも見えません。 皆さんが、担任だったらこのクラスをどのようにまとめていきますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母さんが先生をしていらっしゃるのなら、娘さんの行動をストレートに伝えれば、ある程度は理解なさるのではないかと思います。学校の先生はその道のプロですし、養護の先生は軽微なものから重度まで、日頃が意思の疎通が難しい子供さんと接している時間が長いので、かえって身近な子供の問題には気付かない(見逃してしまう)可能性があります。 成績がよく家庭の財政状況もそれを許すので、私立進学を考えているのでしょうが、当の本人がもしかしたら受験のプレッシャーなどで苦しんでいるのではないか、勉強に対する不安やストレスがつい、学校での暴力や他人への思いやりのない言動に結びついてしまっているのではないかと思います。 せっかくの小学校最終学年ですから、できれば子供さんたちにはよい記憶をもって卒業してもらいたいものですね。Aさんのお母さまは仕事もあって忙しいとお考えかもしれませんが、一度担任の先生とできたら学年主任を交えて三者面談のような場を設定してもらったほうがよいかもしれません。 ことが年度当初からあったこと、最初は理由も深く考えずにあだ名をつけた男子だけを注意していたことなどの経過も含めて、このままでは夏休み明けにAさんがクラスでも孤立した状態になりかねないことをきちんと伝えてもらいましょう。6年生が「人権問題になるから」とまで気を遣って友人とつきあわなければならないなど、常軌を逸していると思います。 もし私が担任であったなら、まずはAさんと個人的に話をする時間を取り、彼女が抱え込んでいるだろう、不満や不安、そして怒りの原因を聞き取り調査します。そのうえで、もし校内にメンタルのカウンセラーがいるようであれば、そちらに相談をして一緒に、もしくはその先生とAさんに個別面談をしてもらいます。 その結果をふまえて、Aさんの母親との面談に臨み、大切にお育てになっていることはわかりますが、と相手を尊重しつつ、現実に起こっている事態をきちんと説明します。お話だけでお母さんが理解してくれればよいですが、もし万が一、逆上してモンスター化するようなことがあれば、第三者(カウンセラーや当人)も交えてのさらなる面談を設定すると思います。 状況を把握しているのであれば、放置するのは決してよい担任教師のやることではないと思います。頂いた状況を読む限りでは、Aさんにはかなりの心理的なプレッシャーやストレスがあり、それを家族が上手に受け止めていないために、級友に攻撃の手が向かってしまっている……と思います。
その他の回答 (4)
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
お母様が特殊教育教諭である場合、Aさんのお母様の職業に対するいじめであるとおもいます。それは差別するクラスの保護者達の側が悪いんですよね。それぞれ家庭の事情がありますから、Aさんのお母様に仕事をやめてとはいえないでしょうし、Aさんにあまりにも問題があるのなら、クラスの保護者の皆様からの集団イジメにAさんの方が傷ついている可能性もありますし、心理面・社会面を含めてAさんをサポートしていかねばならないとおもいます。
お礼
ありがとうございます。 びっくりしました。特殊教育教諭に対する差別ってあるんですか?!私は、特別支援学級のサポートボランティアもしているので驚きました。 本題は、彼女の母親は、保健室の先生です。お母様自体がこういう状況に対応するプロだと認識しているので、お子様のことをとやかく申し上げるのにも勇気が必要という意味でした。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
養護教諭とは一般解釈どおり保健室の先生ですよね。特殊教育教諭ではないですよね??国立中学自体職員数が少ないし大学の研究機関ですから、Aさんのお母様も早退するわけには行かず専門職で忙しいのでしょうね。Aさん本人とクラスの関係者の問題でしょうね。私立中に受かってもらおうとか集団いじめもいいとこですよね、思春期ですし個性的な子もいますけど(単に校風や保護者からのいじめの問題でAさんが荒れてやんちゃなだけで、そのやんちゃさが目に余るようならAさんだけを隣接校に転校させるなどいろいろ方法はありますけど)、所詮は公立、我儘言うのなら自分達の方が勉強をして私立に行けばいいのにですね。
お礼
ありがとうございます。 お母様は、保健室の先生です。 私の文章力の拙さのため、誤解を招いているようですが、男子も「腹がたっても絶対手を出さない。」とお互いに自制しあっており、女子も絶対に一人にしないととても気を遣っていて、集団いじめどころか、本人は自分が疎まれていることもわかっていないようです。 男子が嫌なあだ名で呼ぶことをやめると、彼女の態度はエスカレートしてきています。同じ塾でクラスが下の子を、「あんたなんか○クラスのくせに」と(学校の)クラスの皆の前でばかにしたりもします。 保護者は、感情的にはなっていませんよ。彼女を排除しようということもなく、皆で笑顔で卒業させたいと困っているのです。 あまりに穏便にすませようと、担任の立場、彼女や彼女の親の気持ちをおもんぱかり、「困ったね。私たちにできることは何だろう。」とどうどうめぐりをしています。 ただ、子どもたちとしてはもう距離をあけて行きたいと思うのは本心であり、当然のことでしょうね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 回答ではありません。アドバイスです・・・というよりコメントです。 「皆さんが、担任だったらこのクラスをどのようにまとめていきますか?」 とのご質問ですが、 それに対する回答をここで収集する目的は何でしょうか。 それと同じ行動をするように、先生に迫るということでしょうか。 迫るというほどでもないけれども、教育のプロである先生に手取り足取りのアドバイスをするということでしょうか。 ご父兄の間での不満話のネタにするだけの目的ということは、さすがにないでしょうけれども。 それよりは、解決策を探るための前向きな質問をされるべきではないかと思いました。 以上です。 失礼しました。
お礼
ありがとうございます。 >皆さんが、担任だったらこのクラスをどのようにまとめていきますか?」 とのご質問ですが、 それに対する回答をここで収集する目的は何でしょうか。 >解決策を探るための前向きな質問をされるべきではないかと思いました。 今、保護者間で「このクラスを笑顔で卒業させるためには」という思いで、いろいろ話し合っています。正直、今はまだ親が行動を起こす前に、担任がやるべきことがあるのではないか。という思いがあるので、このような質問をさせていただきました。 ですので、この質問が今のところでの、前向きな質問でした。 担任は、この件以外でもコミュニケーション不足を感じるところがあるのです。 他の方がアドバイスしてくださった「担任と本人との話し合い」が私は必要と感じたのですが、それを避けられているようなので、他の方法を考えられる方もいらっしゃるかという思いの質問でもあります。 先生に「迫る」は、言葉として強すぎますが、「アドバイス」するのもいけないことのように書かれていますが、場合によっては「あり」だと思います。我が子のことだけを考えたり、先生だけに問題を丸投げするのではなく、保護者もいっしょにクラス全体のことを考えていくのはよいことと思いますよ。
- yayoi4736
- ベストアンサー率32% (282/880)
まず、先に手を出すほうがどんなことがあっても悪い、ということを本人に言うべきではないでしょうか。周りの状況を説明し、あなたがこのままでは独りぼっちになってしまう、そのままでいいのか?というのを1対1で言うべきだと思います。 この子は多分プライドが高いので、誰かが見ている前で言うときっとすねてしまい、ますます大変なことになるでしょう。誰かが関わらない、1対1で話さないといけないと思います。 またこのまま放置しておくと、今度はよく思っていない子供たちから集団攻撃が始まらないとも限らず、そのときは取り返しのつかないことになってしまいます。 最近の子供は頭がいいので、言ったことはちゃんと理解できるでしょう。言っても実行に移さないのであれば、またそのときは別の対応を考えます。 この場合は親はあんまり関係ないと思います。 先生たちの立場をわきまえず、無責任な発言ですいませんです…。
お礼
ありがとうございました。 やはり、今のうちに担任の先生にしっかり話していただきたいですよね。 期待したいです。
お礼
ありがとうございました。 相談している私の気持ちも十分汲み取っていただいて、丁寧な回答を頂きありがとうございました。 やはり担任と本人の面談は不可欠ですよね。 昨日、今日の個人懇談で状況も少し動いたと思います。 今しばらく、期待をこめて状況を見守りたいと思います。