- ベストアンサー
妊婦を理由に、教育実習拒否
【妊婦の教育実習】2ヵ月後の9月に中学校美術の教育実習を3週間で、予定していたのですが、 妊娠を理由に、辞退を迫られています。 実習時は、妊娠7ヶ月。現在32歳。初めての妊娠です。 ★妊婦が、教育実習をすることは可能なのでしょうか? (私は、企業で産休まで働くママのことを思うと大丈夫!と思うのですが・・・) ★また、妊娠を理由に「辞退して欲しい」というのは、普通のことなのでしょうか? (受け入れ側のことを考えると、わからなくもないのですが・・・妊娠は病気でもないし、辞退を迫られることもないんじゃ・・と感じているのですが)
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が通っていた学校で、妊娠した先生がいました。 切迫早産、流産などの危険をなんとか乗り越えて教壇に立っていました。 その先生も初産だったのですが、おなかが大きくなっていくとやはり階段の上り下りが大変だったらしく、最終的には職員室に戻る回数を極力減らし、教材などは次の授業の教室に生徒が協力して運んであげたり皆で協力して欲しいと先生自らお願いをしてきました。 もちろん、嫌がる人はいませんでした。 男子も女子も、先生から声をかけられると率先して荷物を持ってあげたり運んであげたりしました。 新しい学校ならエレベーターなどが完備されている所もありますが、ほとんどの学校は旧式の考え方で階段だけで、しかもマンモス校だと4階まで教室があるような学校もあります。 うちの学校がまさにマンモス校で、大きなおなかを抱えた先生が協力を求めるのも当然だと思っていました。 ただ、この先生は専門教科の教師として3年以上この学校にいたからこそ、学校側も他の同僚教師も協力してくれていたと思います。 そんな場所に、最初から妊婦だとかなり厳しいかも知れません。 生徒たちの教育には良い経験だとは思います。 でも、3週間を何もなく無事に過ごせるかがハードな日本の教育現場の中で考えると辞退を求められてしまうのでは? 過疎化が進む地方都市などの学校の方が、まだ受け入れてくれそうな? 地域密着型の学校とかだと、本当に人の温かさや心の豊かさなども感じられるし。
その他の回答 (12)
- LAMY
- ベストアンサー率25% (249/985)
貴女はどうかわかりませんが「妊婦だから」ではなく、 「赤ちゃんのため」と考えるのが自然だと思います。 そこまで「頑張りたい」というのはいい覚悟とは思いますが、 正直なところ感心できる意見だとも思いません。 極端な事を書きますが、例えば「校内の廊下で生徒にぶつ かったとしても責任は問わない」や「ショックで産気づいても 手助けは不要です」との念書を書いて、提出してみては いかがですか? それは極端ですが、そうと考えられても仕方がない質問を 貴女は書き込まれていると思いました。(なにかあったら 誰も責任ももてないし、仮に生徒を責められないでしょう?) そう感じるまでです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 結果として、私は「辞退する」ことに決めているような気がします。 ただ、妊娠も教育実習も はじめてのことばかりで、気持ちの整理をつけきれていないというのが 本当のところだと思います。 だれかの意見を、聞いてみたかった!というのが本音かもしれません。 率直なご意見、本当にありがとうございました。
- yu--u
- ベストアンサー率10% (16/149)
こんにちは、はじめまして。 妊娠未経験で、教職の仕組みについて全くの素人ですが、あえてそこに実習をしなければいけないのか?と思ってしまいます。その期間に実習をしないとこれまでやってきたことが全てムダになるのでしょうか? どちらにしろそのまま出産して育児が始まりますから、働くのは早くても半年以上は先ですよね? 企業で産休まで働く方は今までの経験も有るので問題無いと思いますし、それなりに周りだって気を使ってくれるでしょうが、初めての職場での教育実習と言うとちょっとそれとは違うのでは?と思います。 相手は中学生ですし、新しい環境ですしね・・・ 病院の先生にも相談してOKと言ってもらえれば本当はそこで実習をしても問題は無いのでしょうが、初めての妊娠という事も有りますし、大事を取り過ぎて悪いと言うことは無いのではないでしょうか。 好き勝手書いてしまいましたが、お考えの一助にでもなればと思います。 元気なお子さんを生んでください。
お礼
はじめまして。 ご回答、ありがとうございました。 私も、はじめての妊娠で 「大事をとる」 「妊婦は安産のために、安産期に入ってからは、通常よりも、むしろよく歩き、 よく働かねばならない」 ということが、どの程度のものなのか? わからない というのが質問をさせて頂いた1番の動機のような気がしています。 病院の先生が問題ない、とおっしゃられてたのも 「素直に受け入れにくい」理由だったかもしれません。 でも、ご回答を受けて すこしずつ気持ちが整理できてきました。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
ご自身の体験からくる御話を交え、ご回答ありがとうございました。 妊婦が教育現場に立つというポジティブな見方をお話してくださって 正直なところ、ホッとし嬉しい気持ちになりました。 私も学生のとき、妊娠した先生に嬉しい気持ちを持ったものですから・・・ 様々な立場の方が、心底、心配してくださることは有難く、嬉しいことです。 ただ 「妊婦なんだから、→我慢しなさい」 の言葉に、少し違和感を感じたからこそ、納得できない気持ちを抱いた気がしています。 「妊婦だからこそ、→教えられる、伝えられることがある」 もちろん、妊婦だから周囲に迷惑もかけるだろうし、 子どもへの刺激もあるでしょう。 しかし、 ネガティブに作用するだけではないと考えていました。 結局、受け入れてくださる学校の教育方針に従うしかありませんので (マイナスの意味ではなく、 私自身、その学校の方針の下に実習させて頂きたい!と思ったのですから) 私の質問は、いわばyaji0503さんのような意見を耳に入れておきたかった・・ というのが本音なのだと思います。 ありがとうございました! 赤ちゃんのことは、愛しく大事です。 ただ、教育実習も(最近、辞めましたが)サラリーマンをしながら学費と時間を捻出して大学生を続け、やっと得た権利だったので、これに取り組む熱意も大きかったのです。 どちらも「頑張ればいいじゃないか!」という・・ おそらく私の中で結論は出ているのです。 ただ、色んな方の意見を聞いて、もぅ少し納得したかったんだとおもいます。 「はじめての妊娠」、 「はじめての教育実習」 がどれほど大変なものなのか? それとも、やれる範疇なのか?の判断が、 「はじめて」で憶測もできないということだったと思います。 様々な意見を伺って、 病気ではない妊娠した身体の「安静」度は? (安定期に入れば、通常よりも身体を動かすことを意識し、労働し、運動しなければいけない。という意見も強く) 教育実習のハードさとは?受入れ側の心情とは? (妊婦だからこそ伝えられるものがあるのではないか?とさえ考えた経緯もあり) を知りたいと願いました。 質問が少しことば足らずだったかもしれません。 yaji0503さんのご回答、 真摯に受け止めさせていただきます。 ありがとうございました。