• ベストアンサー

看護学校に通いながらの同棲は可能?

はじめまして。初めて質問させて頂きます。 私は現在23才で、看護師になることを目指して来年の看護学校受験を考えています。 そして今、志望校を決めるのに迷っています… 私には付き合って3年目になる彼氏(26才社会人)がいます。 以前から彼氏と「そろそろ同棲したいね」という話をしていた矢先の進路決断でした。 今は、私が週末2時間かけて彼の家まで遊びに行く(うちの実家には呼べないので)感じですが、看護学校に通うとなるとあと4年、看護学生はかなり忙しいと聞いたので簡単には会えなくなります。 この事を踏まえて相談したところ、彼は私が看護学校に通うことに賛成で、その上「学校に通う間は俺が養うから一緒に住もう」とまで言ってくれました。 私の両親にこれ以上負担をかけるなら自分が、という考えみたいです。 ものすごくうれしかった反面、この言葉を真に受けていいのかな、と不安です。 ・男性側の意見が聞きたいです。 彼女のためにそこまでできるものなのでしょうか?養うっていっても相当大変ですよね? ちなみに学費は、親からの援助+奨学金を受ける予定です。 すごくうれしいのにどうしても引け目を感じてしまうというか、ただの見栄かもしれないし本当に信用してもいいのか、などなど素直に喜べない所があります。 ・看護学生の方に質問です。 もし実現すればの話ですが、「同棲しながら看護学校に通って、学業と家事とバイトを両立する」のは可能でしょうか? 他の質問項目などで、自分の時間管理次第でバイトもできるという話を聞きました。 参考までに週何日何時間くらいバイトしているのか、差し支えなければ給料についても知りたいです。 両親も彼氏も私が看護学校に進むことをすごく喜んで応援してくれます。 私もその期待に応えたいし、感謝の気持ちを恩返ししたいのです。 でも現実面を考えると、この年になってもまだ両親や恋人に甘えている自分がすごく情けない…>< 本当にこれでいいのか、どう選択すれば1番いいのかわからなくなってきました。。皆さんの意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして。現在看護学部に通って3年になる20代の女子です。 私の意見を言わせていただくと、 「同棲しながら看護学校に通って、学業と家事とバイトを両立する」 は非常に難しいと思います。 バイトと学校を両立するだけでも、かなりタフな体力や精神力がないと務まらないと思います。 私も2年の始めまでは、バイトと学校を両立していたのですが、実習が入るにつれて自分自身が苦しくなってしまい、泣く泣くやめました。 (バイトは多くて週二回(土日)に入るのが精一杯でした) 実習は、学年が進んでいくと段々と期間も長くなっていきます。 1週間⇒週に1回⇒一ヶ月⇒三ヶ月⇒半年など。 実習中は次の日に出さなければいけないレポートや、記録物がたくさんあり、患者さんに合わせて自分で図書館や何冊もある教科書を読み返したりしなきゃいけないので、睡眠時間が3~4時間しかないのが現状です。 また、夏休みや冬休みなど長期の休みはしっかり取れますが、宿題がかなり大量に出ます。 (この期間にがっつりバイトするのもありだと思いますが、3年ごろからは国家試験の勉強もしなければなりません。) 普段の授業は私の学校では、ほぼ毎日月~金まで9時から18時までが授業です。 家に帰ってご飯の用意やお風呂に入っていたりすると、もう9時を過ぎています。もちろん、普段の授業でも課題が出される時もありますので、そのあと夜課題をやる場合もあります。 また定期的にテストもありますが、普通の大学生とは違って持ち込みはできなく、内容も専門的なものを追求するので、結構積み重ねの勉強が必要かと思います。 私は入る前、看護学部の先輩から「辛い」「大変」と聞いていたのですが、うまくイメージできずに「そんなに辛いのは大げさな表現なのではないか」と先輩には申しわけないのですが、軽く見ていた部分もありました。 しかし、実際に自分が現在大学で学ぶようになって、先輩の言っていた言葉がこんなにも重みのあるものだったんだということを、とても肌で感じています。 nyamo0202さんに厳しいことをいいますが、全てを両立することは難しいです。 勉強の際は夜遅くなってしまうことが多く、彼と同棲したとしても、生活のリズムがかなり違ってしまうと思います。 正直時間に追われて、自分もいっぱいいっぱいなために、かなり自分なりにコントロールしたり、ペースをつかまないとストレスが溜まります。 それで私の看護友達は、同棲中の彼氏に八つ当たりしてしまい、別れてしまった人もいます。 家事もnyamo0202さんが全てをこなすというのは、時間的にも無理なので、彼氏の方が率先して負担していただかないといけないかと思います。 また彼とうまくいくのには、看護学部というところがどんな場所で、どれだけ大変かを理解してもらえることが一番大切です。 nyamo0202さんも今は実感がない状態で、自由に彼と過ごせる時間があると思いますが、もし看護の勉強を始めるとなると、今のような生活はなかなか出来なくなってしまいます。 まして、土日バイトしてしまうと、彼とデートしたり友達とも遊んだりする時間が取れなくなってしまいます。 私も現在彼氏がいるのですが、とても理解のある人で、彼の優しさや器の大きさのおかげでうまく付き合えているといっても過言ではありません。 忙しく、会える時間もままならないのに、私の学部を理解して尊重してくれます。彼には本当に感謝です。 辛く厳しく感じてしまったかも知れませんが、その分看護学はやりがいもたくさんあります。 たくさんの人に出会い、かかわりの中で学んでいけるし、患者さんと信頼関係を築けた看護を展開したり、「ありがとう」って言ってもらえたときは「頑張ってよかった」と思います。 また同じ夢をもつ仲間がたくさんいるので、そんなかえがえのない仲間は一生の宝物だと思っています。 もう一度ゆっくり考えてみてくださいね。 nyamo0202さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

nyamo0202
質問者

お礼

実習やテストについてまで、詳しく載せて頂きありがとうございます。 まだまだ話に聞いているだけですが、具体的な例はとても参考になります! >彼と同棲したとしても、生活のリズムがかなり違ってしまう 私としては、離れて暮らして土日に無理やり時間を作るよりも、生活リズムが合わなくても、一緒にいれば少なくともお互いの状況を把握しやすいので精神的な余裕が得られるかな、と思っています。 自分のためだけじゃなく彼氏のためなら辛くても頑張れる性格なので…甘いでしょうかね^^; ただ、「彼の理解が必要」というのは皆さんの意見を聞いてすごく実感しました。 yuka-p0722さんも彼氏といつまでも仲良く、勉強頑張って下さい☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

はじめまして! 私は現在、看護大に通っています!4年生です! ちなみに、私は実家から通っています♪ 看護学校に通っていてもバイトは可能ですよ! でも、大変でした。。。私は今年から実習に就活、卒論、国試の勉強(2つ)に加えてバイトを継続する自信がなく、今年の3月でバイトを辞めました。 同級生に、結婚して子どもを産んで学校に通っている人が何人かいます。本当に大変そうです。尊敬します。 しかし!それを理由に甘えている人(グループ学習のときにまともに参加しない。など)には、正直、腹が立ちます! その状況を選んだのは本人なんですからね。甘えるべきではありません。 そんな人ですらこんな風に思われてしまうんですよ? ‘同棲生活が大変だから’は全く理由になりません。もし、するとしても、同級生に迷惑をかけてしまう状態になったら、実家に戻られることをお勧めします。 nyamo0202さんは看護の専門に行く予定ですか?大学へ行く予定ですか? 専門の場合は3年で就職ができますが、私の友達は大変そうでしたよ!かといって、大学は4年だからゆるいかというと、そうではありません!4大に行くと看護師と保健師の勉強をしなければなりません。通常、バラバラに免許を取ろうとする場合、看護師3年+保健師2年の学習課程を4年でやることになります。大変です! しかも、保健師は看護師の国試に受からないと免許がもらえません。だから、看護師の国試の合格が最優先になりますが、‘4大を出ていれば両方の資格を持っていて当たり前’的な無言の圧力があります。。。 まぁ、他人に言われてもいまいちピンと来ないでしょう。大変なら同棲を解消するという条件下で、一度やってみては? 年下のガキが生意気なこと言って、申し訳ありませんでした。よければ参考にしてみてください。

nyamo0202
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は、今のところ総合カリキュラムを採用している専門学校(4年制)を志望しています。保健師の資格も取得したいので。 多分私が想像している以上に大変みたいですね;話を聞いていると気が引き締まります^^ 学生生活について次のオープンキャンパスで詳しく聞いてみようと思います。 kokoro1202さんも頑張って下さいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tasmania
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

看護学生の4年です。 みなさんが書かれている通り、看護学生は文系の学生と比べるとかなり忙しいと思います。 でも私は実習中を除いては現在でもバイトしています。私の周りでもほとんどの子がバイトしてます。ちなみに長期休みでは3つ掛け持ちしてたこともあるし、そのときは13万くらい稼いでました。それ以外でも5,6万はあります。 看護学生といえどもずっと勉強しているわけではないと思うので・・ でも、大学では卒論もあるし、国試の勉強、就活もあります。同棲しながらというのはnyamo0202さんの心持次第というか・・・頑張り次第ではないでしょうか。

nyamo0202
質問者

お礼

ありがとうございます。 5,6万とありますが、週何日ぐらいバイトをされてるのでしょうか? 私もせめて実習が始まるまではバイトを続けたいです。 今までがかなり自由気ままにしてきたので、来年までの期間に生活スタイルを厳しく管理できるように自分を変えようと考えています! 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は看護師です。 参考になるかどうかわかりませんが・・・ すでに皆さんがお答えになっているように、学生時代の勉強量は半端ではありません。 実習が始まると、予習復習レポートなどで睡眠時間もほとんど取れません。 私は自宅から通っていたので、家事一切やりませんでした。 自分自身のことだけでいっぱいいっぱいで、それでも私はかなりやせてしまいました。 同級生に彼氏のいる人がいましたが、彼女は勉強に専念するために 一人上京し、彼氏とは遠距離恋愛でした。 無事に卒業、資格をとった後で地元に帰り、結婚したようです。 同棲して、彼が家事一切をひきうけてくれ、精神的にも肉体的にもなんら負担にならないのならそれもありかとは思いますが・・・ 私個人としては難しいと思います・・・ 偉そうにすみませんm(__)m

nyamo0202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ彼氏も私も看護学生生活の大変さを知らないところが多いので… 意見を参考に、もっと2人で話し合うようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanusan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

少し考えが甘いと思います。 私の妹も看護学校で勉強しているのですが、一度教科書見せてもらったことがありますが、一瞬で教科書を閉じたくらい難しい単語が並んでいました。学校通って、バイトして、家事もして、予習復習もしてそれで体が持つのでしょうか? 確かに、同棲すれば協力してやってけるはずと思う部分もあると思いますが、互いの個人の時間も限られますし、それによるストレスもすごいものだと思います。それによって仲たがいを起こしたとしたら・・・。 もう一点彼氏の収入を把握しているのでしょうか?26歳だということで、普通の会社員なら手取り25万超えてればいいほうだと思います。賃貸料、食費、光熱費、娯楽費などかかる訳で、将来の為の貯金などは毎月微々たるものになるのではないでしょうか? 彼氏の年齢的にも将来一緒になることを望んでいると思います。最低でも新しい環境に慣れてからでも答えを出すのは遅くないと思います。

nyamo0202
質問者

お礼

レスが遅くなりすみません。 >ストレスもすごいものだと思います。それによって仲たがいを起こしたとしたら… 私もそれを考えると正直怖いです>< 今まで同棲もしたことがないので未知の世界なんですよね…どんなに仲が良くても喧嘩するだろうし、セックスレスにもなるかもしれない。 喧嘩もしたことがないカップルなので乗り切れるのかどうか。 収入の面については把握しています。が、将来についての貯金にまでは考えが及びませんでした。そちらにつていもよく考えようと思います。 ご指摘ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s130zl20
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.4

30代男性です。 >養うっていっても相当大変ですよね? その通りです。 >彼女のためにそこまでできるものなのでしょうか? できると思います。愛する彼女のためなら。 男目線ですみませんが、甲斐性と責任感がそうさせると思います。 つきあって3年目であれば、結婚を視野に入れるはずですから。 >ちなみに学費は、親からの援助+奨学金を受ける予定です。 よろしいのではないでしょうか。とても現実的です。 >すごくうれしいのにどうしても引け目を感じてしまう そう感じる必要はありません。 この先彼氏が大変なときに質問者さんが助けてあげればよいのです。 パートナーなのですから、お互いができることを 一生懸命助け合っていけばよいのです。 >ただの見栄かもしれないし本当に信用してもいいのか これは大事です。 (彼氏が)ただの見栄で言っているかは、彼の言動・性格から分かると思います。 以前よりも慎重・計画的になったのであれば、信用してよいでしょう。 「何とかするよ」「何とかなるよ」「まかせてよ」という人は、 質問者さんにとって信用できないタイプのような気がします。 (実際その時が来れば行動するのかもしれませんが、少なくとも質問者さんは不安になるでしょう) >同棲しながら看護学校に通って、学業と家事とバイトを両立するのは可能でしょうか? 知人の女性は、看護学生時代彼氏と同棲していました。 ただ、学費を払うためにバイトをしていたかどうかはわかりません。 >私もその期待に応えたいし、感謝の気持ちを恩返ししたいのです。 そういう気持ちを持っている質問者さんはとてもすばらしい方だと思います。 そんな方だからこそ、周囲の方も質問者さんを信用し、良好な人間関係をもっているのだと思います。 しかし、上に書きましたとおり、自分でできることには限りがありますし、 必ずしも独力で全てをやり通さなければいけないわけではありません。 助けを貰うべきところは素直に助けを求めましょう。 恩返しは後でいくらでもできます。 以上、ご参考まで。がんばってください。

nyamo0202
質問者

お礼

レスが遅くなり申し訳ありません。 男性の意見が聞けてうれしいです。 引け目を感じる必要はない、という言葉を聞いてすごく安心というか勇気が出ました。 だからといってそれを当たり前と思うのではなく、常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。 「助け合い」大事ですよね☆ 今日、こちらで相談したようなずっと自分の中でくすぶってた気持ちを彼氏に話しました。 彼氏も看護師について彼なりに調べてくれたみたいで、理解と覚悟の上でのことだということが聞けまして、安心しました^^ 後は両親の了解など問題も残っていますが、2人で頑張っていくことになりそうです! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ke_bu
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.3

大学時代に、看護学校の子と交際しましたが、彼女たちの勉強量は半端ではありませんよ。 同棲して十分な勉強時間を取らせてもらえるかどうか心配ですね。 実際に勉強がついていけなくて、辞めていく人も多いと思います。 一度調べてみてはいかがですか。

nyamo0202
質問者

お礼

辞めていく人もいるんですか!?一応調べてみます。 ご意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63284
noname#63284
回答No.2

こんにちは。 >私の両親にこれ以上負担をかけるなら自分が、という考えみたいです。 あなたの両親に対する負担を彼が肩代わりしたいと思うなどというのは、「話の筋」が通っていないと思いますよ。 話を美化しすぎでは? あなたは自分の感情を、彼に投影するくせがあるのではないですか? 現に、彼は、最も大きな負担、学費について何かを申し出てるわけではないですよね。 >ものすごくうれしかった反面、この言葉を真に受けていいのかな、と不安です。 そんなことでうれしいのですか? 不思議ですね。 うれしいに決まってると自己暗示してるのでは? 「学費もカバーしてやる、家事は俺がやるぞ、バイトの必要もない、お前は学業に専念しろ」と彼が言っているのなら、うれしがって良いと思いますが、そういうわけではないのですね? >・男性側の意見が聞きたいです。 >彼女のためにそこまでできるものなのでしょうか?養うっていっても相当大変ですよね? 「彼女のためにそこまで」って? 彼の負担など小さいか、差し引きゼロではないですか? 狭い部屋でも二人で住めますから。 彼が料理も家事も全部してくれるのですか? 「養う」って、せいぜい、食費出してくれるぐらいでしょう。 その代わり、料理作ってくれ、洗濯してくれ、掃除してくれ、とかそういう話になるのでは? それで関係が冷めれば、「出てってくれ」という話になりますね。結婚してないわけですし。そうなったら家に戻りますか…。 「同棲」って、「そろそろ同棲しようか」なんていいながらするもんなんですか…。私は自然な流れでそうなっちゃうものかと思ってました。そこまで計画的に同棲するなら、いっそ結婚したら良いのでは?

nyamo0202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レスが遅くなりました。 >「話の筋」が通っていないと思いますよ。 すみません言葉足らずでした。 もちろん理由はそれだけではありません。 家が離れているためこれから会えなくなるかもしれないこと 彼自身が親の世話を受けず早くから自分で稼いできたので、いつまでも親のスネをかじって生活してる世間知らずの私は良くないと思っていること などもあります。 >「同棲」って、「そろそろ同棲しようか」なんていいながらするもんなんですか…。私は自然な流れでそうなっちゃうものかと思ってました。 え、そうなんですか!? 私はむしろ自然の成り行きで同棲してしまう方が怖いですけど。 その時一緒にいたいからというだけでする同棲は、何も考えずに結婚夢見てる10代のカップルみたいで嫌ですね。2人の将来を考えてこその同棲じゃないのでしょうか? 差し出がましいようですが、hirehoreさんは「男は女を養って当然、だから女が家事をして当然」という考え方をお持ちのように感じられました。今でもそういう考えの方がやっぱり多いのでしょうか。もう少し思いやりを持っても良いんじゃないかな…と思いました。失礼しました。 私もそこまで吹っ切れたらこんなに悩まなくても済むんですけどね^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 看護師は大変な仕事ですけど、やりがいのある仕事ですから頑張ってください。 ここは彼氏に甘えてみては如何ですか?彼がどこまで耐えられるかは判りませんが、先々を考えると 彼の気持ちを測る良い機会かも知れませんよ。 彼とのその先を考えておられるのなら、看護師となっても夜勤とか入るし、看護師との結婚生活を イメージできるでしょうし。。。 恩返しとかは、ちゃんと看護師になってから考えれば良いですよ。長い人生のなかで4年間は長いようで短いものです。 それが耐えられないようなら、その後の長い人生を共になんて考えられないですよね。 まあ~男と女のことですから、貴女も大人なら旨くいかなるなることも承知の上で、頼ってみたらどうですか。 いつも感謝はしていても引け目に感じることは無いですよ。それと学生の間はバイトはしない方が良いのでは? 学生の本分はちゃんと勉強して、立派な看護師になることが一番ですから、その時間があれば勉強されたり 彼氏の世話をしてあげるほうが彼氏も嬉しいと思いますよ。。。 人は助けて助けられですよ。

nyamo0202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kirara77さんも看護師をされてるのでしょうか。 私の母も看護師で、「大変な仕事だけど、本当にやりがいのある仕事だよ」と教えてくれます。 そんな母を尊敬しているので私も立派な看護師になりたいと思います!(それが両親への恩返しにもなるかな、と) すでに別の方のお礼でも申しましたが、彼と話し合って前向きに検討することになりました。 学生の本分をちゃんと自覚して頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A