締切済み 電気ポットで保温しているお湯が腐ることはありますか? 2008/07/11 00:03 1、2週間ぐらい、お湯を使わなかったり、つぎ足ししなかったりしても大丈夫ですよね? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 noname#70357 2008/07/11 19:29 回答No.3 補足です。 煮沸されているのはお湯のある部分だけです。 洗っていないところで煮沸されていない箇所は本当に無いのかよく見てください。なければいいかもしれません。 水道水に含まれる塩素(次亜塩素酸ナトリウム)は殺菌殺虫効果がありますが、何日も濃度が保たれるものではなく、またすべてのものが死ぬわけではありません。 体力のない人が使用する場合はご注意下さい。 質問者 お礼 2008/07/26 20:56 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#89529 2008/07/11 07:23 回答No.2 高温で保温していたのでしょうか?だったら大丈夫ですね。洗わずに継ぎ足ししても煮沸するのですから、大腸菌が繁殖というのはあり得ないです。 沸かしたお湯を保温せずにというのであれば、水道水に含まれる塩素の効果もなくなってしまうので、腐りやすくなっているでしょう。 とはいえ、電気代の点からも長期間使わないのであれば、つけっぱなしは感心しませんね。 質問者 お礼 2008/07/26 20:56 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#70357 2008/07/11 00:18 回答No.1 腐るっていうか、細菌が繁殖するんじゃないですか? 空気に触れて温度が高くて水がある・・・ 細菌たちには天国のような繁殖場所ですね。 大腸菌やら、うじゃうじゃいそうで怖い。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A 電気保温ポットのお湯の出が悪いです。 電気保温ポットのお湯の出が悪いです。 1ヶ月前にも同じ状態になったので専用の洗剤で内部を洗ってみて 少し改善したのですが・・・・。 こうなったらもう寿命でしょうか。 5年以上は使っています。 電気ポットのお湯 電気ポットのお湯は何日ぐらいもつんでしょうか? 一ヶ月前に満タン(3リットル)にしたポットのお湯 一回も使ってないのに半分以下になってます。 このお湯でコーヒー作って飲んでも大丈夫なんでしょうか? 電気ポットのお湯 他の人の質問で、驚いたのですが 中のお湯って定期的に替えないといけないんですか? 夏以外は 電源・湯は、ずーと入れっぱなしで、湯が減ったら補充するやり方で 3年間過ごしてきました 夏は電源を切ることが多いので、その時は水は入れ替えますが。。 ポットの中には、素焼きの陶器ボールとトルマリンを入れて 使っています 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 電気ポットのお湯って悪くなる? 電気ポットで保温してるお湯って悪くなるのでしょうか? 悪くなるとしたら何日くらいで駄目になるのでしょうか? 電気ポットでお湯を沸かすと臭い 電気ポットでお湯を沸かすと軽き臭くなってしまいます. 何度も再沸騰させたり,ふたを開けて再沸騰させたり,1日置いてから沸かしたりしましたが,いっこうにだめです. ほかに良い知恵はありませんか?よろしくお願いします. 電気ポットのお湯の量 保温しか機能のないポットを使っています。 お湯を出す時は、てっぺんを手で押して出すタイプです。 お湯が満タンの時はそこそこお湯が出るのですが、 ちょっとお湯の量が減ると、もう本当にちょろっとしか出なくて、 手がとても疲れます。 もうちょっとお湯がジャーッと多く出てくれたらいいのに、 と思ってるのですが、何か方法はあるのでしょうか。 それとも、買い換えるしかないでしょうか。 ポットの保温 今、電気代節約のため、ポットのお湯を食事後などで使わなくなったら電源を抜いて、また使うときにお湯を沸かせるのですが、このやり方は電気代節約として正しいのでしょうか。また、毎回毎回、お湯を沸かせるための電気代とそのまま保温をしておくのはどちらの方が電気代を節約できますか。一応家の事情としてお茶を良く飲むためお湯は結構少なくなりやすいです。また、昨日考えたのですが、電源を抜いた後その残ったお湯を魔法瓶などにいれておいて保温しておくというのは、電気代節約としてはどうでしょうか。複数になってしまいましたが、回答をよろしくお願いします。 電気ポットで沸いたお湯がくさいのですが大丈夫でしょうか? 沸いたお湯で味噌汁や紅茶に入れてもくさいです。 健康に悪いのでしょうか? 電気ポットは買って10年にもなります。 電気ポットに寿命はあるのでそうか? ポットのお湯が保温で自然乾燥してしまい、空のまま放置して中の容器をぼろぼろにした事もありポット洗浄中を使った事もあります。 ある一定の水位以下になったら自動で保温が自動で止まるポット はあるでしょうか? 本当にくさいです。。カルキでくさいのか トリハロメタンとかなのかわかりませんが。 使用を辞めた方が良いでしょうか? リトマス試験紙のような物で、その水が悪性か検査できると 良いのですが・・ 電気ポットのお湯でもおいしいお茶はいれられますか? 会社で来客用のお茶をいれることがありますが、 会社には電気ポットしかなく、沸かしたてのお湯が用意できません。 先に湯のみにお湯をいれて湯のみをあたため、それから 急須にお湯を移しかえてお茶をいれるやりかたで入れているのですが、 お湯がぬるくなりすぎて、いまいちお茶の旨みが出ていない気がします。 『使うお湯は電気ポットで沸かしたもの』という条件で、 それなりにおいしいお茶をいれる方法を知りませんか? いれ方の手順、使うお茶の葉の種類など、なんでも結構です。 ご存知の方がいらっしゃったらお聞かせください。 電気ポットのお湯の出が悪いんです。 半年ぐらい前からお湯の出が悪くなりました。残量がなくなった時に、無理矢理お湯を出そうとしている状態に似ています。一度お湯を出すのを止めて、もう一度やると出てきますが、またすぐお湯の出が悪くなります。 クエン酸クリーニングもしてみたのですが、改善されません。手の届かない所に何かつまっているのかもしれません。 私に分かるのはここまでですが、何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。(原因、掃除方法など) よろしくお願いします。 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない? 電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。 電気ポットで保温? そろそろ寒くなってきて温かい飲み物がおいしくなりましたね。 ということで我が家でもこの間から電気ポットを引っ張り出してきて使っているのですが、そこで疑問です。 仕事から帰ってきて夕食の準備をするときにスイッチを入れ、寝る前まで料理やお酒を割るのにお湯を使います。次に使うのは、朝食の飲み物を入れるときになるのですが、この場合、寝てる間は保温にするのと朝沸かしなおすのとではどちらが経済的なのでしょうか? 現在はとりあえず寝るときにスイッチを切っていますが、昔聞いた話でエアコン等はむやみにスイッチを入切するよりつけっぱなしのほうが消費電力が少ないらしいです。確かにポットでも沸かすときには電気をたくさん使い、保温時は少ないような気がします。 ちなみに我が家のポットには「定格消費電力870W 」と書いてあります。保温時の消費電力は説明書がない為わかりません。 変な文章になりましたが、お分かりになる方お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 電気ポットのお湯が出ない そろそろ寒くなってきたので電気ポット(ナショナル、二年前購入)を使おうと思いました。 しばらく使っていなかったのでポット洗浄中で中を洗い、水がかからないように中の部分も水洗いしました。 洗った次の日は普通に使用出来たのですが、2日目からお湯が出なくなりました。 ロック解除は出来るのですが出湯ボタンを押しても反応しません。 もしかして洗う時に内部に水が入ったのでしょうか? もう直りませんか? よろしくお願いします。 ポットのお湯が消えた 会社でのこと。 1リットルくらいのポットにお湯を入れ、すぐ近くのコンビニへカップラーメンを買いにいきました。 5分後くらいに戻ったところ、なんとポットのお湯が半分くらいに減っていたのです!!! このポットはラブホテルにあるようなすぐにお湯が沸くものなのですが、こんなに短時間でお湯は蒸発しないですよね…。 周りの人もお湯を使ったら補給する筈ですし。とても不思議だったのですが、同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか? ポットのお湯 昨日お湯を入れて沸騰させた後、95度で保温にしていたのですが、今朝になって見てみたらお湯が半分以下に減っていました。 誰もお湯を使っていませんし、周りにこぼれている形跡もありません。 もう使い始めてから3年以上経つのですが、何かの故障でしょうか… どなたかわかる方いらっしゃったら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 電気ポットのお湯が塩素臭い 最近、子供が生まれて調乳用に電気ポットでお湯を沸かしているのですが、沸かしたお湯が塩素臭くて飲めません。(この前みそ汁に入れたら、あまりの塩素臭さにびっくりしまして飲めませんでした。)ポットは2年前に知人から頂いたものなのですが(もちろん新品です)、これってポットに問題があるのでしょうか?やかんで沸かしたときは、臭くないのです。買い換えようと考えているのですが、買い換えてもこんなに臭いのかと思うと迷ってしまいます。もし買い換えるとしたら、どこのメーカーのものがよいか教えて下さい。 ポットのお湯ってどれくらいもちますか? 湯沸しポットのお湯なのですが、入れてから、何日くらいもつものなのでしょうか?(電源はずっと入れてある状態です。)2,3日前に入れたお湯でも、飲んで大丈夫でしょうか? それと、一応カルキ抜きのため、あらかじめガスで沸騰させたお湯をポットに入れて使っているのですが、皆さんは、どうされているのでしょうか?水をそのまま入れても本当は大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします<(_ _)> 電気ポットでお湯を沸かす時は、水とお湯どちらが良い タイトルの件、質問します。 お湯を電気ポットで沸かす時に、最初、お湯と入れるから、水を入れるかで 悩みます。何か、水の方が良いような気がします。 実際、どちらが良いのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします!! 電気ポットのお湯は2/3以上入れておかないと焼け焦げて壊れる? なんか、1/3か1/4だと、壊れるとか思っているようで、 その人は歳は53歳ぐらいです。 実際に物理的には壊れるとは思わないんですが、寿命が縮むとかあるんですか? 「使うのは良いけど、使ったら水入れとけ」と何回も言ってます。 お湯を90%とか入れておくと、沸かす回数が増えて電気代が増えると思うのですが 増えませんか? 日本酒の湯燗と電気ポット 晩酌に日本酒の湯燗を楽しみたいと思います。 湯燗の方法として、電気ポットで湯を沸かし、そこに徳利を肩まで沈めて保温のままで燗を作れば、湯は冷めないし手間も簡単と思いますがなにか問題ありますか。(徳利は杯で蓋をしますがポットの蓋はしません。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。