- ベストアンサー
社長の考えと経験豊富な社員の考え
- 有望な新人社員の提案をどこまで生かすことができるのか、です。
- 社長の経営方針といろんな事情を絡めた上で、今のやり方に落ち着いているのは確かです。
- どこまで彼の考えを応援すればいいのか正直迷っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>どこまで彼の考えを応援すればいいのか正直迷っています。 サラリーマンなんですから、 あくまでも社長のご機嫌を損ねない程度に、 改善できるところは改善する。というところでいいでしょう。 >彼は経営の経験や、大手の企業に勤めた経験の持ち主です。「普通、会社ならこうするべきだよね。・・・ だから、彼は大企業をスピンアウトし、(ドロップアウトでもいいけど) 彼の経営は破たんしたのです。 経営者には経営者の判断、サラリーマンにはサラリーマンの処世術があります。 正しいことがそのまま通るとは限らないのがサラリーマンの世界ですから。 その辺のさじ加減は彼はわかっていない可能性もあります。
その他の回答 (6)
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
中小企業の跡継ぎのものです。 >彼は経営の経験や、大手の企業に勤めた経験の持ち主です。 経営の経験があるといっても、その年齢で今は経営者では無いということは、その会社を潰しなど、自分で経営が出来ない状況にしてしまったということではないのでしょうか? 今も中小企業の現役の社長をしている人と失敗してもう経営者では無い人。どちらの発言が説得力があるのでしょうか? また大企業では効率的でも中小では社員数の差などで非効率になることっていっぱいあります。 そして大企業出身者はそういうことがわからずに、中小企業に大企業のやり方を押し付けようとする人が多々います。 そしてよく言われることですが、他の会社と同じことをしていたら儲からない。いかに他の会社と違うことをするかが大事。 今のようにその人の案を社長に提案することはいいことだと思います。 ただ、それを採用するかしないかは社長の考えです。 そして会社の方針と違う提案をしても採用されるわけがありません。 あくまでも会社の方針に沿った形で提案をしないと単なる子供のわがままとかわりがありません。 経歴は一見すごそうに見えるが、じつは・・・ って社員のようにも思えます。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど・・・。 >あくまでも会社の方針に沿った形で提案をしないと単なる子供のわがままとかわりがありません 会社方針を私たちがきっちりと理解して、彼にももう少し理解してもらうべきかもしれません。 ならば、一生懸命、仕事でアピールすることにします。 ありがとうございます。 皆様、沢山の参考になる回答をありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
ちょっと耳が痛いワンマン経営者の端くれです。(笑) その「経験豊富な社員」さんの採用を決めたのも当然のことながら差超なのですから、彼に何を期待しているか?を聞いて見るのも面白いかもしれませんね。 しかし、 ■「普通、会社ならこうするべきだよね。でもこの会社違うよね。効率悪い!」とよく言っています。 これって、「頭が悪い」人間の基本発想なんじゃないかい? だから、会社を経営した経験、つまり失敗したということだという気がする。 それを承知でワンマンちゃんも雇ったと思うよ♪
お礼
回答ありがとうございます。 社長と今度面談する機会があるので、思い切って聞いてみようと思います。そうすればどうするべきか見えるかもしれないですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
ちょっと言い方は良くないですが たかが30人程度の会社に「元経営者」が入って来て しかも その方の上に上司が居るって スゴイ組織図ですねぇ。 そもそも その「元経営者」が その地位に甘んじて居るのが理解出来ません。 一代で築いた社長なら普通そんなに簡単に人を信用して任せたりしないモンですよ。 言っちゃ悪いですけど たかが30人程度ですよね? 一代で築いた社長なら「このぐらい俺1人でやってみせる」ぐらいの気迫があって当然だし、そのぐらいでなくては困ります。 「良い事は良い、悪い事は悪い」という判断基準も社長と平社員では違って当然でしょうし 会社を取り巻く環境を知ってる人と知らない人では当然判断基準が違うでしょう。 もう少し その「元経営者」の腕の程を見極める期間が必要なような気がします。 「時代と共に変化」は必要ですが、それも意味のある無しが肝心です。 その意味とは結構深いものです。
お礼
回答ありがとうございます。 そんなに珍しいでしょうか。前にももと経営者が入ってきたり、天下りで大手企業から部長として入社したりする例があったので、そういうもんなのかとしか思っていませんでしたが。 とりあえず社長は一代で会社を築いたツワモノなので、社長のやりかたは間違っていないと思っています(少々苦労させられますが)。 彼の提案はもっと沢山のひとに聞いてもらい、ある程度の賛同を得られてから応援することにしようと思います。 ありがとうございました。
- s_kudou
- ベストアンサー率18% (101/553)
ワンマン経営で会社が繁栄しているのは、社長が相当優秀な方なのだと思います。とはいえ、社長も人間です。失敗もあるし、一つの会社しか知らないと、世間から取り残されることもあります。社長の横暴さに萎縮することなく、意見があれば堂々と進言することは大切だと思います。 ただし、普通の会社がやるのと同じことをするのなら、一つの会社として独立している意味がありません。他の会社での経験は参考にはなっても、最終的な決断は社長がして当然です。倫理的に間違っていたり、犯罪行為なら別ですが、社長の判断がどんなにおかしいと思っても従業員は社長の判断に従うべきです。従った上で、意見することを怠らないようにすればいいです。 従業員の考えにそのまま従う社長というのもどうかと思いませんか?しかも新入社員から言われて。意見を言うにしても、相手の考えを否定するのでなく、相手の考えを誘導するようにしたらいいです。新入社員からの情報から社長が考え判断するといった流れを作るのです。
お礼
回答ありがとうございます。 社長の不機嫌はいつものことで、どんなに罵倒されようとも今更動じる社員はいませんが、意見をいいづらくなっているのは確かです。 確かに意見を聞いてくれるのと、それを採用してくれるかどうかは別問題なので、提案する自体は悪くないんだな、と思いました。 ありがとうございました。
NO2さんの意見に賛同です。 この御時世、現状で経営状態が悪くもないなら、社長のやり方ってOKって事では。 ちなみに、何も考えてないようで、社長って考えてますよ!
お礼
ありがとうございます。 そうですね。とりあえず経営不振に追い込まれたことはなさそうなので、社長のやり方に異論はないとみんな思っているはずです。 ありがとうございました。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
会社の経営判断をするのは、あくまで社長を含めた経営陣です。 例えば大阪府の橋下知事さんが職員との労使交渉の際、「私のやり方が気に入らなければ転職してください」と言って、世間でも支持する声はあります。良くも悪くもそれと同じです 効率的な運営手法を見つけ、提案するのはとてもよいことですが、それを採用するかはあくまで経営陣の判断です。 提案をし、上司や周囲の理解を得られているなら、提案についてはある程度応援すべきです。 しかし、勝手に資金・器具などを使って提案を活かすのは越権行為というものですね。 (現状で創意工夫の範囲なら問題はないでしょう)
お礼
回答ありがとうございます。 >「私のやり方が気に入らなければ転職してください」 これに私も納得できます。 もっと沢山の人に彼の提案を聞いてもらい、周りの人の同意を得た上で応援したいと思いました。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >その辺のさじ加減は彼はわかっていない可能性もあります。 今日、仕事中にまさにこう思うことが起きました。 もっと沢山の人と話し合った上で、ある程度同意が得られれば、彼を応援しようと思いました。 ありがとうございました。