• ベストアンサー

二輪車のナンバーの種類

二輪車のナンバーは、四角形とその上両端が斜めになったもの、 松山のような変形物。 色もピンクや黄色があるようです。 いくつ種類があって、どのような区分けになっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

二輪というか原付のナンバーの種類ですね 色は市区町村単位で決めることができるので、一昔前までは全国で色が統一されていませんでしたが、白。黄。桃 の3種類が定着したため、今は全国どこでも同じ色かと思います(調べたわけじゃないので確かではないですけどね) 色:白 排気量:50cc以下 道路運送車両法の区分:第一種原動機付き自転車 車検なし 道路交通法の区分:原動機付き自転車 色:黄 排気量:50ccを超えて90cc以下 道路運送車両法の区分:第二種原動機付き自転車(乙) 車検なし 道路交通法の区分:小型自動二輪 色:桃 排気量:90ccを超えて125cc以下 道路運送車両法の区分:第二種原動機付き自転車(甲) 車検なし 道路交通法の区分:小型自動二輪 となります。 ナンバーの形に特に意味はありません 四角だったり、上の角が取れてるもの。 ご当地ナンバーのように、地域によって特殊な形のものもあります。 ちなみに、他の排気量としては 色:白 排気量:125ccを超えて250cc以下 道路運送車両法の区分:軽自動車(二輪) 車検なし 道路交通法の区分:普通自動二輪 色:白。緑の縁取り 排気量:250ccを超えて400cc以下 道路運送車両法の区分:小型自動車(二輪) 車検あり 道路交通法の区分:普通自動二輪 色:白。緑の縁取り 排気量:400ccを超えるもの全て 道路運送車両法の区分:小型自動車(二輪) 車検あり 道路交通法の区分:大型自動二輪 となっています。 ナンバーの区分は、道路運送車両法という法律で決められています。 免許区分は、道路交通法で決められています。 ですから、ナンバーの違いがそのまま免許の違いになるわけではありません。 例えば、125ccを超えて400cc以下は、運転する場合は 普通自動二輪免許が必要ですが。 道路運送車両法では 250cc以下では車検が無い 軽自動車 250ccを超える場合は 小型自動車扱いで車検あり の境目があります。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

その他の回答 (1)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.2

原付のナンバーですね。 原付のナンバーや税金は市町村がそれぞれ決めますから、どんな形でも良いです。色も決まっていません。 でも、お役所仕事で前例の無い物はやりたがらない、右にならえで全国ほぼ同じような物になっています。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

関連するQ&A