• ベストアンサー

指揮者は本番で舞台に出る必要があるんでしょうか?

車のCMで指揮者が出ているのを見てものすごく古風で 不思議に思ったんですが、 指揮者というのは、舞台監督と同じようなものだと思います。 一緒に沢山練習をしてその指揮者の意向が十分染み渡っていると思いますが 本番で指揮者が舞台に登場しないと楽団は困るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

非常に困ります。指揮者がいないと合わせる方法がありません。 具体的には、たとえばテンポが変わるときなどは、指揮者無しでは合いませんし、出番が来たときの合図は、練習の時に指揮者が合図するのに本番でそれが無いと、間違ってしまいます。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。タイミング的なことなんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

#3 追記です。 じゃあ何故「練習」が必要かと疑問に思うと思います。 やはりね、「ここだけは…」「この点だけは…」って部分はあるんですよ。指揮者にはそれぞれ、そういうこだわりがある。 逆に言えば、それ以外は、僕達プレーヤーにある程度委せて欲しい。 だから、その場で、「ここはビシッと合わせるために指揮者の出番だ!」というところが、プレーヤーも指揮者もわかり、そこに棒振りの本番での「腕」の見せ所がある。 オーケストラの指揮者は絶対君主。 しかし、日々の政治は、役人や軍人がある程度は自分の裁量の中で自由にできないと血の通った政にはならない。 音楽だって同じです。 わかりにくいかなぁ~~。

hwy101
質問者

お礼

”指揮者の出番”っていうものがあるんですね。 生きた音楽を演奏するためには全員の何かが引き出され ”飛ばない”といけないというのはなんとなくわかります。 ありがとうございます。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.3

30年以上、アマチュアのオーケストラプレイヤーを細々と続けています。 僕は、音楽って「生き物」だと思っています。 同じ指揮者、同じメンバーのオーケストラで演奏しても、常に演奏は新しくなくてはいけません。 敢えて言えば、本番は練習通りじゃあ、つまらないんですよ。 例えば、グリンカの「ルスランとリュドミラ序曲」だって、練習のテンポと全く違うテンポでいきなり指揮者が振り始め、コンサートマスターが「やりやがったな~(笑)」と目で各パートに合図し、指揮者と違ってテンポで弾き初め、「ほほ~~」と指揮者が応じる。 こんなことだってあるんですよ♪ 音楽って、たとえオーケストラでも即興性と、一瞬のひらめきがあるから楽しい。 将棋の差し手が無限のように、音楽も無限。 プレイヤーは機械じゃない。 僕は、常に新鮮な音楽を求める。 だから、「生演奏」って面白いし、指揮者の存在価値があるのだということを、僕は耳と体で理解しているつもりです♪

hwy101
質問者

お礼

オーケストラに即興性があるものとは知りませんでした、 ありがとうございます。

  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.2

いないとやり辛いのは確かですね。No.1の方が仰られているタイミング的なことが特にそうです。 ただ、相手がプロの指揮者でも、本番中に気分が盛り上がったのか、 今までの練習と違う指示をいきなり出されて戸惑ったことはあります。 あと私自身はアマチュアですが、プロオケに所属している知人に聞いた話では、 プロの場合「譜面を渡されて3日後には本番」なんてこともあるようなので、 いつでも「一緒に沢山練習をしてその指揮者の意向が十分染み渡っている」というわけでもないみたいですよ。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。指揮者がアドリブ的振る舞いをしたり、 あまり練習なく、すぐ本番ということがあるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A