- ベストアンサー
39歳にもなって働く事が嫌でしょうがないです
社会人歴20年で、これまで様々な仕事に就いてきましたが、 働く事が辛くてすぐに辞めてしまいます。 職務経歴は本人が忘れてしまうものもある程で、転職を繰り返しています。 最初に就職した会社だけは8年続きました。自身が若かったので、周りがとても親切な上に、同期入社のメンバーも仲が良く、仕事も慣れてきた頃に徐々に増えていったので、仕事の能力がないことがあまりばれることなく過ごせました。この会社を辞めた理由は、表向きは好きな仕事に転職したいということでしたが、本音はパソコンや周囲の仕事のできる人達についていけなくなった事と、人間関係に疲れたことでした。 その後の仕事は、派遣で簡単な事務、入力作業、居酒屋などで働いてきましたが、そのどれもが長続きしていません。面接も数えられない程受けてきましたが、いざ決まると、その瞬間から不安と働きたくない気持ちでいっぱいになり、行くのが怖くなって結局断るという最悪な事も何度もしてきました。 出勤するのが嫌でタクシーで出勤したり(週2回以上)、前日20時位にベッドに入り翌日早起きをして勤務先近くのカフェで一旦休憩してからでないと怖くて仕事にいけない自分がとても嫌です。 仕事の指示をもらうと憂鬱になり、緊張しながらもやる気が起こらず、毎回安定剤を飲んでいます。 「ダメな人はどこに行ってもダメ」というタイプだと思います。 自業自得ですがこんな状態が続く自分に疲れました。 周りの友達は年齢なりのスキルや実績を積んでいて、自分ひとりが何もなく、大人になれません。3週間目に入った今の会社も朝起き上がれず休んでしまいました。やる気がないのも感づかれていそうです。 こんな情けない自分が、嫌な事(仕事をするということ)をできるようになるときがくるのでしょうか。愚痴のようになり支離滅裂な文章で申し訳ないです。ある程度のお叱りは覚悟していますが、不安神経症のため、きつい言葉等はご遠慮いただきたいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- canda790825
- ベストアンサー率21% (287/1305)
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
- 1
- 2
お礼
新鮮なご意見ありがとうございます。 ご回答を読みながら、「ほんとに?ほんとにそんな感じでいいの?」 と思っています。 よりよい仕事のことも考えなくていい。 やりがいやスキル向上等聞こえのいい理由は一部の人だけ。 生活の中で家事やうわべだけの人付き合いが苦手なことと、仕事が嫌いなのは何も区別することではない。 そうなんだ・・・。 頑張ってる人には感謝する気持ち。これはコンプレックスがあるせいか、例えば外食をした時、何かを買いに行った時など、店員さんが立ち仕事で頑張っておられるのを見ると、頑張ってるな、すごいなと思うので、感謝の気持ちを口に出してありがとうといいます。それで元気になってくれたらいいなと思います。(相手がどう思っているかはわかりませんが) 物を買えるのも製造する人から販売する人がいるから成り立っているわけで、それを考えるとみんなすごいなと思います。 転職を続けていることは私の最大のコンプレックスで、それを「元気に」続けるという考えには驚きました。 履歴書を書くとき、また一行増える・・とびくびくし、 短期間すぎるものは削除し、 面接の時にブランク期間の説明を求められるのが一番怖いです。 ならば辞めなければ・・と思うのですが、結局その場に耐えられず すぐに辞めてしまいます。 今すぐに回答者様のおっしゃる考えに行動が伴うことは難しいと思いますが、今後生きていくための方向性を見なおすきっかけになると思います。 今夕方に差し掛かり、明日の仕事がどんどん近づいています。 怖いですが、明日はなんとか出勤しようと思います。