- ベストアンサー
最近に録画したDVD-Rが、PCで読めません
不可解な現象があり、お尋ねします(長文ご容赦)。 東芝のRD-XV33というHDD&DVDビデオレコーダーを2004年から使っています。それで録画したDVD-Rを、パソコン(NECのVALUESTAR L PC-VL570HG〔Windows Vista〕)で再生することがあります。今までは、パソコンで見る時に何の支障もなかったのですが、最近2ヵ月ほどに録画したDVD-Rの大部分(20枚ほどあります)に支障が出ています。 症状はディスクにより違って、 (1)パソコンで再生されなくなるもの (2)再生時の動きが遅い状態になるもの があります。(1)の場合、ディスクエラーのメッセージも出ず、再生ソフト(Windows Media Player 等)が真っ暗なままです。(2)の場合、音声・映像とも、コマ送りふうに遅くなったり、ほとんど静止状態になったりします。チャプター番号の若い部分(チャプター1など)の動きは悪くても、チャプター2以降はスムーズに再生できるものも多いです。 これらのDVD-Rは、録画した直後は、パソコンでもたしかにスムーズに再生できたのです。それが、数週間後の今になって、また再生すると、上記のような症状が出るのです。 ビデオレコーダーでは問題なく再生できますが、パソコンでは上記の通りです。パソコンの読み取りレンズをクリーニングしてみましたが、結果は同じです。 問題のDVD-Rの中身をビデオレコーダーのHDDにコピーし、再び別のDVD-Rにコピーすると、こんどはパソコンでもちゃんと再生できます。ですから、データが壊れたわけではなさそうです。 一方、同じ部屋に置いている、2ヵ月より以前に録り溜めたDVD-Rは、上記のような支障もなく、パソコンでも問題なく再生できます。DVD-Rのメーカーは、2ヵ月以内のDVD-Rも、2ヵ月より以前のDVD-Rも同じで、太陽誘電(That's)のDR-120WWY50BA(8倍速)です。すべてのDVDは、同じ場所に、同形のいくつかのケースに入れて保存しています。 2ヵ月以内のDVD-Rだけ、まとめて、何らかのトラブルに見舞われたのかもしれません。しかし、ビデオレコーダーで再生できるし、再び別のDVD-Rにコピーするとパソコンで見られるのですから、ファイルに損傷はないと見られ、わけが分かりません。 お尋ねしたいのは、何が原因でこのような症状が出ているのでしょうか、ということです。被害にあった20枚ほどのディスクを再びパソコンで見られるようにするため、目下、ビデオレコーダーにコピー→別のDVD-Rに再コピーの作業を開始しようと思っているところですが、またいずれ同じような症状が出ては困ると思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
丁寧なご説明ありがとうございます。リンク先のサイトに〈2003年から2004年あたりのRDに搭載されたDVDマルチドライブ〔略〕の質がとても悪く、DVD-Rをまともに焼けない〉とあり、これではどうにも仕方がないと思いました。お勧めの通り、レコーダーは修理に出すことにします。おかげさまで、破滅的な事故に至らない前に処置がとれそうです。