- ベストアンサー
仕事につくことが困難に感じられる
私は現在請負でチラシのポスティングの仕事をしながら細々と生活しています。(親と同居) その前はコールセンターで働いており、仕事をやめた後職業訓練でワードとエクセルのスペシャリストの資格を取りました。 私の現在の悩みは新しい仕事に挑戦するのが怖くなっていることです。 もともと私は不安が強い性格で新しいことに挑戦するのが怖く感じられる性格です。 職業訓練を終えた後20社近く受けましたがすべて落ちました。今はアルバイトに挑戦することすら怖く感じられます。できればこのままチラシポスティングの仕事を続けて生きたいですが仕事が来たりこなかったりと不安定で収入も少なく、この仕事が今後の何かにつながるとも思えません。 今日午前中にタウンワークで見た生命保険の案内業務の仕事の面接をいったん予約を入れましたが、その後「自分に出来るか」とか「その環境に慣れる事ができるか」とか不安でいっぱいになり、予約をキャンセルしてしまいました。いつもそうなんです。 今まで面接を受けてきた中でも面接を受けている最中からその環境に身をおいている自分を想像すると怖くなり、「落ちたほうがいい」と思い自分をPRするどころかだめなところを並べ立て落ちたときはほっとしているような感じです。 こんな私から皆様に質問です。 1)この恐怖感を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 現在心療内科で不安や緊張を和らげる薬を飲んでいます。できればデータ入力とか一人で黙々とあまり周りとかかわらなくてもできる仕事がしたいです。人が怖いんです。 2)こんな私でもなにか出来る仕事はあるのでしょうか? 新聞配達なども考えてはいます。最初は夕刊だけからはじめようと考え今とっている新聞の配達員の人に話を聞いてみました。 そのほかに在宅ワークなども自分ひとりで出来るので良いかなと思い調べてみましたどうやって仕事を始めたらよいのか分かりませんでした。 なにかアドバイスをお願いします。こんな私を励まし勇気付けてくれるアドバイスをお願い致します。とても困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
暖かいご回答ありがとうございます。私は昨日こんなじぶんをどうにかしなければと思い、保健所から紹介された社会復帰を目指す人の施設について話を聞いてきました。就労移行支援施設というもので、事業所で労働者として雇用契約を結んで、働きながら一般社会に復帰していくことを目指すものだそうです。いざとなったらこういった施設で同じように問題を抱える仲間と励ましあいながら仕事をしていこうかとも考えています。 開き直ることって大事ですよね。私も人の目とかが気になってひきこもりから抜け出せなかったとき、「自分は自意識過剰だ。誰もじぶんのことなんか(良い意味で)気にしていない」と思い、抜け出すことができました。いい意味で開き直って自分の出来ることの幅を少しづつでも増やしていこうと思います。チャレンジ精神が出てきました。 本当に親身になって考えてくださってありがとうございました。