- ベストアンサー
引越しのとき、本性が出るのかしら?思い出話です。
こんにちは。40代前半既婚女性です。 他の方の質問で、「引越しの時父親は手伝いましたか?」 というご質問(絞めきり済み)を拝見して 思い出したことがあります。 アンケートカテで質問しようかと思いましたが こと、夫婦に関することはこのカテがいいと判断しました。 前の結婚での出来事ですので 今現在は私は再婚して幸せですので 悩み相談ではないので お暇なときにコメントをいただければいいです。 前の結婚で、 前夫の親と同居15年でしたが 同居中10年目くらいに 古い家を壊して 近所に二世帯住宅を新築しました。 有り難いことに、田舎の旧家の地主でしたので 土地と資産はありました。 新築後、まず若夫婦の私と前夫が 引きうつりました。 話はその時です。 前夫は荷造り一切していません。 私がすべてしました。 専業主婦でしたから特に疑問には思いませんでした。 しかし引越し当日、 私の実家の母が手伝いに来てくれました。 おしかけではなく、夫婦で頼んだのです。 業者が荷物を運び出して、新居へ運び込み 業者は帰り、荷解きを始めました。 すると 前夫の姿が見えなくなりました。 二世帯住宅で建売4軒分くらいの豪邸です。 声を出すくらいでは、家の中では通りません。 別の部屋で荷物を解いているのかと思っていました。 母と荷解きをしだして、数時間後 家の中に前夫の気配がないので 家の中を探すと なんと、義父母の寝室の予定の部屋で すでに義父母用に ベッドが二台設置してある部屋。 そのベッドでグウグウ寝ているのです。 義理の親が 自分の家の引越しの手伝いに来てくれているのに グウグウ寝てるか? 義親に働かせて自分は寝るか? いったい誰の荷物なの? 怒りがこみ上げました。 たたき起こしました。 「暇だから退屈してつい・・・」前夫の言い分。 暇?暇?暇? 猫の手も借りたい位の時なのに? 身体の細い、小さい 妻の母が 重い段ボールをあけては えっちらおっちら棚にモノをしまったりしているのに・・。 メタボで人一倍でかくて 力仕事こそ、男性の出番、みせどころなのに 寝ている前夫。 TV、ビデオの設置配線 壁に釘を打って時計を掛けたり 照明器具の取り付け、家具の配置換え 重い電子レンジを持ち上げて据つけ。 私が全部しました。 これやってくださいと言っても ぶらつくばかりで しないのです。 指示を出してもしない。出さなかったら余計しない。 世の既婚者の方々!! そんな人ばかりではないということ 教えてください。 私の前夫って ごくまれにしかいない 珍獣ということでいいのですよね? それとも年代的にそういう男性は多いのですか? (現在50になっているはず。) 元々、一人暮らし歴もないも同然 専業主婦の母親に育てられ 結婚後も家事はしたことがない人でした。 それでも引越しをひとごとのように思って 妻と、妻の母が汗流して働いているのに、 昼寝するというのは どういう思考回路でしょうか? 引越しの時に本性出ますよね? 読んでくださって有難うございました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- uminohi0720
- ベストアンサー率18% (20/107)
- salor_qp
- ベストアンサー率29% (28/95)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
- slim_jim
- ベストアンサー率11% (1/9)
- boke-chan
- ベストアンサー率22% (137/604)
お礼
コメントを頂き、有難うございました。 「こういう人が世の中にいて、それが許される理不尽な空間が存在するのだ。」 なるほど、合点がいきました! 動かなくても周りが勝手に動いて 物事が進んで行く それを解っているし 実際能力以上に努力して動く妻がいるから ますます動く必要を感じなくなる。 ある意味悪循環だったのかもしれませんね。 私もあなた様のお母上のように うまく夫を変えていく 能力があればよかったのでしょうね。 そして子どもの立場から見て「惚れた弱み」とまでいわしめる 夫婦の絆、夫婦円満なご様子に ほとほと感服いたしました。 前夫は私を微塵も愛していなかったと思います。 好きでもない人からあれこれ言われても 何も響きませんよね。 いかに不幸な夫婦だったか解る気がします。 基本は夫婦の愛情ですね。 自分の未熟をいまさらながら感じることが出来て 有意義でした。 有難うございました。