- 締切済み
体外受精について
近々初めての体外受精をします。 採卵後うまく受精出来た場合ですが、大体何日後位に受精卵を子宮へ戻すのでしょうか? 人によって受精・分割の速さは違うものなので、やはり何日とは言えないものですか? あと、採卵は時間があまりかからないみたいですが、その後安静にしておく(病院で)のに数時間は必要なのでしょうか? 病院で説明を受ける前に一度聞いておきたいので、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
移植は、どの段階でするかはそれぞれです。 胚盤胞まで育てる場合は、採卵から5日後に移植というのが一般的かと思いますが、胚盤胞まで育てず、途中の分割卵の状態で移植する場合もあります。 私の通っていた病院では、採卵で4つ以上の卵子が採取できた場合(未熟卵は除く)は、胚盤胞まで育て5日目移植、3つ以下しか取れなかった場合は、8分割(3日目)移植する方針です。 理由は、胚盤胞までは3分の1程度しか育たないので、3つ以下の場合、途中で全滅してしまう可能性が高く、移植がキャンセルになるリスクが高くなるという理由です。 やはり、培養液が進歩したといっても、人工的な場所ですので、ストレスがかかるので、途中で分割が止まってしまうものも少なくないんですよね。 こういうことを考えると、胚盤胞の方が着床はしやすいですが、受精卵にとって環境の良いお腹に早く戻した方がいいという場合もあるので、一概にどちらがいいとは言い切れないんですよね。 採卵後の休養についてですが、麻酔採卵か無麻酔採卵かでも違ってくると思います。 私は麻酔採卵しか経験がないですが、麻酔採卵の場合、しばらく朦朧としていますので、1時間ほどは病院のベッドで休んで帰宅します。 移植のときは、麻酔もしませんし、移植後の安静時間は着床に影響しないというデータがありますので、15分~30分というような短い時間のことが多いと思われます。 いずれにしても、病院の方針によって差があることですので、病院の指示に従ってください。