※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体外受精後の移植)
体外受精後の移植:施行後の注意事項と違い
このQ&Aのポイント
体外受精後の移植では、4分割の受精卵を子宮に戻します。
施行後の注意事項や安静時間は人工授精と同じですが、局麻を使用することがあります。
また、カテーテルの挿入や軽い出血など、人工授精とは異なる過程もあります。
前回採卵後の体調の件でお世話になりました。ありがとうございました。
今日病院にTELして確認したところ、4分割の受精卵が2~4個あり(←すいません、初めての事で興奮しすぎて忘れてしまいました^^;)、明日午前中に子宮に戻すことになりました。
今までに人工授精を6回施行しておりますが、戻す方法としましては、人工授精の時と変わらないと思ってよいのでしょうか?
施行後の安静時間、日常生活の注意事項、体外受精では胚を戻す時には局麻を使うとか、何か人工授精と違うところがあるのかどうか気になっております。。。
ちなみに私の受けた人工授精の過程は
1.内診台にてカテーテルの挿入。(私は入りにくいので、けっこう強い痛みを伴います)
2.15分安静。その後の生活に制限等の注意事項なし。
3.カテーテルが入りにくいこともあってか、軽い出血があります。
以上です。アドバイス等お願い致します。
お礼
ありがとうございます!! ホントameyoさんがおっしゃるように、我が子を迎えに行く気持ちなんです!!!! 「いってらしゃい♪」と言われて、気持ちが楽になりました♪ 感謝致します☆ AIH時は先生がカテーテルの挿入角度を工夫してくださるので、最近ではだいぶ楽に入るようになっていました。 でも生理痛が強くなった様な痛みが。。。 でもプチママは頑張ります!!
補足
ameyoさん、今日無事に受精卵を子宮に戻しました!! あと4個の受精卵が病院に預けられています♪後ろ髪引かれる気持ちでプチ母は帰って参りました^^☆ リラックスして処置を受ける事ができました!!ありがとうございました!!