ベストアンサー ソケット478のCPUFANは423M/Bでつかえる? 2002/11/21 04:04 ソケット478のCPUFANは423M/Bでつかえる? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ojin ベストアンサー率43% (280/638) 2002/11/21 06:53 回答No.1 ファン一般論から言えば、マザーボードに依存しないので使用可能と思っています。結線は、両端の一方がグラウンド、もう一方が回転数センサー、真中が電源(規格があるわけではないのですが、この様に接続されています。) もし共通性がないと、シャシーファンとの互換性もなくなるはずです。 423M/Bをよくしらないもんで、あしからず。 質問者 お礼 2002/12/19 15:19 CPUFANは478ようFANだろうが423ようFANだろうが、423M/Bでも478ようFANは使えなかったり、478M/Bなのに423ようFANが使えたり。478M/B423M/BはCPUFANは3個かって1個使えたらいい。というものだったので。 つけてみないとわからないということでしたありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A CPUFANについて。P4の423PINと478PINのソケットはCPUFANは同じ? CPUFANについて。P4の423PINと478PINのソケットはCPUFANは同じ? CPUFANの種類で自作M/B用では何種類ぐらいタイプ(規格があるのでしょうか?) CPUFANについて CPUクーラーを換装しました。 今までは、M/BのCPUFANという4ピンコネクタにCPUFANの電源コネクタを挿していました。 あまりにうるさいので、CPUクーラーを換装しました。 換装したCPUクーラー付属のFANの電源コネクタは3ピンのため、M/B指定場所に挿すことができず、手持ちにあったケーブルで3ピン→ペリフェラル4ピンに変換し、 電源部からきているペリフェラル4ピンに挿すことで電源をとることができました。 が、毎回、パソコンの電源を投入すると、CPUFANが接続されていないよとのメッセージが出てきます。F1キーを押すと起動します。 毎回F1キーを押さないとメッセージが消えないので、以前使用していたCPUクーラーからFANのみ取り外し、M/BのCPUFANコネクタに差し込むとメッセージが出ないで起動します。 ただ、このダミーFANはケースの中で遊んでおります。 M/BのCPU FAN用4ピンコネクタにFANを挿さなくてもメッセージが出ないようにできないでしょうか。 3ピン→4ピン変換コネクタで探したのですが、良いのが見つかりません。 PC:富士通 D5210 ソケット754のM/Bでsempron+2600(1.6GHz)からA ソケット754のM/Bでsempron+2600(1.6GHz)からAthlon64+3000(2.0GHz)にCPUの換装をした場合 どの位早くなるでしょうか? 得意、不得意分野があると思うので総合的に大体でで結構です。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム M6ってソケットレンチのソケットサイズは10?13 M6ってソケットレンチのソケットサイズは10?13? 10ってインチ?mm? AMDのAM3ソケットのCPUでM/B選び 現在AMDのPhenomII 955のCPU(AM3ソケット)にAM2用のM/BでBIOSをupdateして使用しています。 BIOSのupdateで対応できるという程度でCPUの性能を発揮出来ないし、対応メモリーもDDR2ですので、M/Bを交換しようと考えています。 せっかくの交換ですので極力CPUの性能を余裕もって発揮出来るようにしたいし、最新のチップセット等を使いたいのですが、AM3+用のまたはFX用のM/Bでもいけるでしょうか? お勧めのM/Bはありますか? 主な用途は動画のエンコードや編集です。 775用M/Bでこんな物ありますか? ソケット形状は775で、チップセット915G、VGAオンボード、無線LANオンボード、DDR1対応のM/Bは存在しますか?探しているのですがなかなか見つかりません。宜しくお願いします。 一番大きなCPUFANは直径何cm? こんにちは CPUFANには色々なサイズのモノがあります、一番大きなCPUFANの直径はどのくらいですか? Intel sSpec ソケットP、ソケットM? Cereron530を換装しようとしています。 CPUの刻印は、SLA2Gでした。 「SLA2G」でググると、 http://ark.intel.com/ja/products/33100/Intel-Celeron-Processor-530-1M-Cache-1_73-GHz-533-MHz-FSB-Socket-P と http://ark.intel.com/ja/products/29733/Intel-Celeron-M-Processor-530-1M-Cache-1_73-GHz-533-MHz-FSB-Socket-M#@ordering が出てきました。 まさかの、ソケットPとソケットM、両方ある…? sSpecコードで完全分類されていると思っていたのですが、目から鱗でした。 前者はCereron 530、後者はCereron M530。 MはモバイルのMと思ってたのですが、ソケットMのMだったのですね。 当該PCの上位モデル(外観&チップセット同一)はCore2Duo T7250で、これはソケットPしかあり得ないようで。 質問です。 Q1.現物は画像のとおり、ソケットPで間違いないでしょうか? Q2.Core2Duoに換装ならば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2 あたりから、 T5000台~T7000台のソケットPをセレクトすれば、いいでしょうか? しかしながら、このwikiページでsocketMとされている T5250(SLA9S) T5450(SLA4F) T5550(SLA4E) は、Intelページでは、socketPだったりして。 Q3.いったい何を信じればいいのか・・ wikipediaも??? sSpecコード単一性も??? とりあえず、ソケットPと明記してあるものを選ぶのが賢明でしょうか? 蛇足ですが、BIOSやFSB相性問題は抜きの質問ですので。。。 Pentium M 760のソケットは Seleron(m 1.6G)が 乗っている INSPIRONN 1300 ですが ちょっとCPUを乗せ変えようと、しかし どうやら PenM760 にはいろいろあって困っているのは足の数です ソケットは479と478とあってあまり区別されていないんです。 いやわたしが見分けられないのです。 ご存知の方があればお教えください。現在のSeleronの足の数 今の1300のソケットのピンもしんぱいなのです。 きっとHDDをSSDと交換するほうがいいのでしょうね。 1300の構造ですと変えたくなるんですよね。 よろしくお教えください。 CPUFANの高周波 Athlon64 2800+とK8T Neo-FSRの組み合わせで自作したのですが、Cool'n'Quietを有効にして、 マザーボード付属のCore Centerというユーティリティーで、CPUFANの回転数をCool'n'Quietに 連動させてコントロールさせると、CPUFAN付近から高周波のようなピーといった音がするようになりました。 手動で回転数を下げて行った場合も音が出るので、 どうもCPUFANが低回転(2100rpm付近)になると音が出るような気がします。 そこで問題を解決するためには、CPUFANの交換でうまく行くのでしょうか? またお勧めのものがあれば教えて頂きたいです。 現在使っているfanはリテールのもので、 メモリー:512MB samsungチップ HDD:HDS722580VLSA80 CD-RW:IO-DATE CRWD-AB32S ビデオカード:ELSA GLADIAC FX 534 LP128 case:owl-611-silent 電源:ケース付属のもの といった構成です。 一昔前のM/Bの人気 ソケット478のベストセラーM/Bがいまだにネットオークションで高値で取引されているのはなぜですか? USB Mini-Bソケットについて教えてください ネットで、外付けハードディスクを購入しようと思っているのですが、 今買おうと思っているハードディスクが、 アップストリームポート : USB Mini-Bソケット と書かれているのですが、USB Mini-Bソケットというのを調べても詳しく書かれたページが無くてよくわかりません。 これは、一般的なUSBポートとは違うのでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム はじめてのコウカン。 M/B選びは? 3年前購入のPCですが、コンデンサ不良でマザーボードが危なくなって来ました。 自作にも挑戦してみようと思ってたんで、練習を兼ねてM/Bだけ交換しようと思います。 ソケットAのAthlon1.2Ghzを乗せるんだと何を選んだらいいでしょ? グラフィックボードやHDDの付け替え、CPUも安全なやつになら換装したこと有りますが、M/Bのことはよく分りません。 分るのは・・ ソケットAであること 今の部品を転用するにはPCI-EやシリアルATAでないこと。 というくらいです。 メモリーは今だとDDR-SDRAMになるでしょうから、ボードと一緒に購入しなきゃいけないですね。 あと、ボード選びで何か制約があるでしょうか? Athlon1.2Ghzを流用するにはチップセットの種類も選ぶ必要があるんでしょうか? 今のPCはGatewayのSelect1200でチップはKT133です。 今のがFSB200だと思ったんですが(よく覚えてない)、と言うことはFSB400のM/Bの場合、200に落として使うって事でしょうか? これが成功したら、来年は自作にチャレンジしてみようと思ってるんで、今回のM/Bの性能は3年前程度のレベルで十分なんです。 で、出来るだけ簡単なやつを・・ それと「もしこのM/Bで失敗したらアホ」という様な、お軽いM/Bがあれば教えてください。 (^_^; お勧めのM/B教えてください 現在インテルのDQ965GFというマザーボードを使っているのですが、 BIOSでオーバークロックの設定もなくPCIe1.0にしか対応していません。 現在使っているCPUは Pentium Dual core E2180 1.8GHz(ソケットLGA775) なのですがオーバークロックすることにより3GHzは軽く超えると聞きます。 そこでお勧めのM/Bを教えていただきたいのですが BIOSでオーバークロックの設定があり、PCIe2.0に対応してるマザーボード、ソケットLGA775のもので予算は1万程度です。 よろしくお願いいたします。 古いM/Bと、これまた古い電源の組み合わせについて 古いM/Bと、これまた古い電源の組み合わせについての質問です。 システムの更新のため電源をあえて古い物に替えなくてはなりません。 M/BはASUS P7P55D-E M/B給電24PIN、cpu給電8PIN 使おうとしている電源はAbee AS POWER ER-2520A 520W セミプラグイン方式で固定ケーブルはM/B給電24PIN、cpu給電4PIN 当然4PINのcpu給電ケーブルは使えません。 増設ケーブルとして8PINケーブルが存在しcpu給電ソケットにも刺さります。 コレはcpu給電用に使っても大丈夫なのでしょうか? ちなみにPCI給電ケーブルは6PINだけで8PIN対応はしていないようなので6+2のケーブルではなく8PINの1個物のソケットです。 PCにそんなに詳しくないので困っています。ご教授お願いいたします。 マザーボード ソケットM パソコン買い替え検討中。 現在CPUアスロンXP1700+です。 以下、アスロン64X2を候補とした場合を想定。 4月登場予定のソケットM。DDR2に対応とのこと。 これまで待つべきでしょうか? 皆様のお考えをお願いいたします。 【ソケット478】CPUファン固定パーツ(M/B側)の破損について いつもお世話になっております。 今回マザーボード(ギガバイト製GA-8IG1000 Pro-G)について質問させて下さい。 メーカーサポートが濃厚だという事は理解した上で、皆様のご意見、ご経験についてお話を聞かせて下さい。 昨日、865GからG33のM/Bへ移行するにあたり、 ケースからこれまで利用していた全てのパーツを取り外しておりました。 その後、新しいG33が載せられたM/Bや電源、メモリ等を組み込む予定でした。 865GでのCPUはPen4 2.8GHzを載せていました。 ファンはCPUに元々同梱されていた物を使用しておりました。 新しいソケット775の場合、CPU周りのパーツ(表現が具体的ではなく申し訳ございません)は、ソケット478と異なり、CPUファンが一体型となっております。 逆に478(GA-8IG1000 Pro-G)の場合は、CPUの周りが黄色いプラスチックで囲われており、そこにCPUファンをカチっとはめ込むようになっておいります。 長くなりましたが本題に入ります。 この、CPUファンの爪と、M/B側の爪を引っ掛けるプラスチックがありますが、M/B側が4つあるうち1つが割れてしまいました。 4つの爪で3つに引っ掛けて固定されている状態です。 775であればCPU買い直し? またはそのパーツだけ買い直し? となると思いますが、今回はM/Bに既設済みのパーツの為、別売りをされていないように思えます。 救済手段はありますでしょうか。 また、割れてしまった方はいますでしょうか。 その後、どうされましたでしょうか。 プラスチックの為、劣化すると思います。 3つでもしっかりと固定されているようです。 (CPUと冷却用の金属はしっかりと付いているようです) ですが、かなり強い力でファンとM/Bを固定されているはずなので、その劣化から他の3点も割れてしまわないか心配です。 M/B買い替えしか手段はありませんでしょうか。 皆様、お知恵をお貸し下さい。 M/B紹介:http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000p-g/8ig1000pro-g-m.html M/B画像:http://tw.giga-byte.com/Motherboard/FileList/ProductImage/photo_8ig1000pro_g_30_big.jpg M/Bを紹介してください☆ 予算は15000円以下 CPUソケットはsocket939であれば。 メモリはDDR2のものかPC3200で、最低2GBまで可能。 デゥアルチャンネル対応。 PCIはPCI Express16に対応しSLI可能。 この条件でお勧めなM/Bを紹介してください☆よろしくお願いします☆ あとついでですが、Athlon64FXのFXってなにですか? AthlonXP対応のM/Bで Sempronは可能でしょうか? どなたかご教授願います。AthlonXP対応のM/Bですが、同じソケットのSempronは起動は可能でしょうか? もし可能ならBIOSの更新が必要か BIOSの更新時にSempronを付けてBIOS画面までたどりつけるのですか? 遅れましたけどM/Bのメーカー、型番はEPOX EP-8RGA+ サイトを見たのですが自分にはわかりませんでした。 M/BとCPUの組み合わせ 諸兄のご助言により決めました、用途はインターネット、動画編集、地デジです。 M/B BIOSTAR TA790GX3 CPU Athlon64X2 Dual-Coar 5400-2800MHZ ところがCPUはソケットがAM2であってAM2+ではありません。 M/Bのスペックを見ますとスロットの欄にSocketAM2+/SocketAM2 とあります。 このAM2とAM2+の違いがわかりませんが、上記の組み合わせで物理的に結合が可能でしょうか? 素人に教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
CPUFANは478ようFANだろうが423ようFANだろうが、423M/Bでも478ようFANは使えなかったり、478M/Bなのに423ようFANが使えたり。478M/B423M/BはCPUFANは3個かって1個使えたらいい。というものだったので。 つけてみないとわからないということでしたありがとうございました