• ベストアンサー

ノートパソコンに3.5インチのHDDをつけたいです

ノートパソコンに高速な3.5インチHDDを接続しようと思っています。 (15年前の古いパソコンです:LW450J/24DA) http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/02/14/lavie.html そこで3.5インチHDDを2.5インチHDD用の接続端子につなげられるものを購入しました。 IR-IDE35to25 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a103885.html これに、分岐のないIDEケーブルで、3.5インチHDDだけをつなげたときには問題なく認識できました。 しかし、ノートにもともとついているスリムCDドライブを接続しようとおもっていたのですが、これを普通に接続されているコネクタに接続したままだと、思うように認識/起動しません。 (BIOSではIDE機器が2つしか認識しないようになっているのかもしれません。BIOS画面で認識したりしなかったりします) よってスリムドライブに IR-SHK05 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100182.html をつけて普通のストレートの分岐のある(1:2でつながる)IDEケーブルをつけてみたのですが、認識しないばかりか、HDD内の情報もすべて吹っ飛んでしまいました。 いろいろ調べたところ、そのための方法として、IR-IFC05という機器がある事を知りました http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100183.html この商品説明に (※ケーブル自体は上記の使い方ができるように、ピンヘッダ手前でケーブルがクロスしております。 単純なストレート接続ではありませんのでご注意ください。 ) とあります。 この(クロスにする)という冒頭のケーブルは、スリムCDドライブだからこそ必要なのでしょうか?それともなにかほかに理由があるのでしょうか?? 一般的なデスクトップの接続の場合はIDE用フラットケーブルにて普通に接続しても問題なかったと思います。 なにがなんだかよくわかりません。 ご存知のかた、教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

>ピンアサインはコネクタ上段は奇数番号・下段は偶数番号になっていますが、 >これに対するケーブルも上段下段上段下段・・・・と順番に割り振られている感じがします。 >実際に、2連のフラットケーブルでなければ(IDEが1つしかできないタイプならば)問題なく認識しています。 >これらのことを考えると、いまだによくわかっていない気がします。 となるとマザーのメス端子が問題でなく、ケーブル作成時のコネクタの問題かもしれません。 HDDとマザーを直接接続する場合のコネクタ端子は次の配置になります。 凸と凹を向かい合わせて接続するために端子の順番が反転しています。 左(HDD) 右(パソコン側コネクタ) 凸1凸2  凹2凹1 凸3凸4  凹4凹3 : :      : : 次にフラットケーブルを使う場合を考えます。 凸1凸2  凹2凹1-ケーブル-凸1凸2  凹2凹1 凸3凸4  凹4凹3-ケーブル-凸3凸4  凹4凹3 : :        : : -ケーブル- : :        : : フラットケーブルのメス側とオス側で番号が反転しないとうまく接続できません。。 そのためメス型コネクタとオス型コネクタは最初から端子が反転しているでは?と推測します。 しかしオス型端子を用いずにメス型端子を改良して作成する場合はケーブル側で反転する必要があります。 下記のユーザさんや質問者さんの紹介しているメーカーはメス型コネクタだけでケーブルを作っているのではないでしょうか? http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5099/teADD/idecable/index.html -------------------------- >ハードディスクを認識させる >BIOSのセットアップがハードディスクの2ドライブに対応していないので、作業を始める前に、 >ダウンロードのページからhdd010.lzhをダウンロード、解凍し、hdd1stup.comを作成しておく。 BIOSがHDD2ドライブに対応していない場合がある事を始めて知りました。(*o*) HDD2台は駄目だけど、HDDとCDの2台はOKということは期待できないでしょうか・・・。 -------------------------- >ご指摘いただいたマスターとスレーブの設定に関してですが、質問させていただいた >私の(LW450J/24DA)ではCD-ROMは(NEC製:CDR-2800C)でした。 スリムドライブの怖いところは同じ型番の商品でもプライマリ、スレーブ、ケーブルセレクト の違いがあることです。 なので型番だけでは個人で判断できません。 人柱になった人がxxx社のノートドライブはプライマリだったという情報だけが頼りです。 >CSELから設定変更するために、CD-ドライブ側に細工をするか、 >あるいはCSEL対応できるフラットケーブルを見てみようと思います。 CDドライブへの細工は資料が無いと難しいと思います。 なのでフラットケーブル側を細工する方が万が一失敗してもケーブル代だけで済みます。 ケーブルセレクトは前回の説明URLの通り40ピンの28番を切断すること設定できます。 (2.5インチのケーブルは44ピンですが、これは電源の4ピンが追加されているためです) 44ピンの端子の仕様は下記のURLを参考にして下さい。 http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/vol6c015.htm

41-hana
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 大変勉強になります。 >フラットケーブルのメス側とオス側で番号が反転しないとうまく接続できません。。 そのためメス型コネクタとオス型コネクタは最初から端子が反転しているでは?と推測します。 なるほどと思い、調べてみました。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/MIL40S-F.php http://www.cabling-ol.net/cabledirect/MIL40S-X3-F.php おっしゃるようにコネクタは2種類あるようです。 そういう観点から一般的なパソコン用のフラットケーブルの極性をテスターにて一度チェックしてみます。 しかし、おっしゃるように極性が同じコネクタをつなげることで上下が反転(180度回転した状況)ということが非常に理解でき、また、その事から、一般のフラットケーブルは完全なストレートではない、ということが推測できますが。。。。。 ということは、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100183.html こちらの製品はおそらく同一の極性のコネクタを使用しているのではないか、というところに行き着きました。 >HDD2台は駄目だけど、HDDとCDの2台はOKということは期待できないでしょうか・・・。 確かにそのとおりですね。 もう一度トライしてみます。 状況をまたご報告させていただきます。 どうもありがとうございます。

41-hana
質問者

補足

いろいろありがとうございました。 うまく行きました。 結局、冒頭で挙げさせていただいた、 IR-IFC05  http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100183.html は使用せず、汎用のフラットケーブルで対応しました。 テスターでチェックしてみたのですが、 汎用のフラットケーブル自体クロスになっていました。 しかも、同極性のコネクタでできたケーブルも 違う極性のコネクタでできたケーブルも混在していました。 つまり、 IDE 凸(1)    凸(2) 凸(3)     凸(4) 違う極性のコネクタ     表  上  下          上  下 凹(1)ーーーーーーーーー凹(1)    凹(2)ーーーーーーーーー凹(2) 凹(3)ーーーーーーーーー凹(3)    凹(4)ーーーーーーーーー凹(4) 裏面に同一コネクタ     裏   上  下          上  下 凹(1)ーーーーーーーーーーーー凹(1)    凹(2)ーーーーーーー凹(2) 凹(3)ーーーーーーーーーーーー凹(3)    凹(4)ーーーーーーー凹(4) 裏面にさすので極性が変わらない 結局どちらの40ピンケーブルを使用しても、極性は変わらず、あえて クロスしている状況を作り出さなくでもよい事になります。 これはNo4さんのおっしゃるとおりでした。 BIOS認識に関しては試行錯誤の結果、 master HDD slave CD-ROM という状況に落ち着きました。 ここまでいたるまでにいくつか変更したところがあってどれが結果的に 有効であったのかわかりません。 しかし (1)電池を抜いてCMOSクリア (2)フラットケーブルの変更 (3)IR-SHK05 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a100182.html これのジャンパ設定(CSEL/high/low)の変更 (4)HDDのジャンパ設定(CSEL/master/slave)の変更 これらにより最終的にCDR-2800Cは新設したフラットケーブル側から 認識できました。 ここまでいたるのに、なぜかHDDが認識されない状態、何も認識され ない状態等がありましたが、最終的に IR-SHK05のジャンパ設定はlow HDDのジャンパ設定はmaster フラットケーブルの差し場所はHDD:slave/CD:master (上記ジャンパ設定したので関係ないとは思われますが) になりました。 結局HDD内の情報が消えた原因は、その後の試行錯誤の途中に同様事象 が発生せず、わからずじまいですが、もしかしたら、 IR-IDE35to25 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a103885.html の1番と40番の左右を逆に接続したかも知れません。 皆様長い間ありがとうございました。 非常に感謝しております。

その他の回答 (3)

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

クロスするのはマザーボードのIDEピンが原因と考えます。 通常ですとマザーとHDD共にオス型でフラットケーブルは全てメス型です。 しかしノートの場合、マザーはメス型でHDDはオス型で直接接続します。 ではノート用にフラットケーブルを作る場合にどうするかです。 まずは個人でケーブルを作成されているこのページを見て下さい。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5099/teADD/idecable/index.html この人はメス型コネクタを3個購入して、そのうちの1個にピンを刺してオス型に変更しています。 これでマザーのメス型にケーブルのオス型を指すことができます。 このような場合、ケーブルをクロスさせないとピンの位置が合わなくなるのです。 例えば4ピン(凹)のメス端子が2つあるとします。  凹1凹2  凹1凹2  凹3凹4  凹3凹4 次に右側の凹を凸に逆転させます。(これはメス型をオス型に変更することに相当します)  凹1凹2  凸1凸2  凹3凹4  凸3凸4 この端子同士を向かい合わせて接続することを考えて下さい。 1番と2番、3番と4番の位置が合わないのがお分かりになるかと思います。 では、そうならないためにどうするかというと予め1番と2番、3番と4番の位置をクロスさせるのです。  凹1凹2  凸2凸1  凹3凹4  凸4凸3 --------------------------- 以下は余談です。 ご存知かもしれませんが、IDEについて説明します。 1本のIDEにHDDとCDドライブを接続する場合はマスターとスレーブの設定をする必要があります。 通常HDDはマスター設定してCDドライブはスレーブです。 両方をマスター接続すると機械が認識されません。(両方をスレーブにしても同じ) CDのスリムドライブはマスターやスレーブ設定するジャンパピンが無いため、マスター固定 だったり、スレーブ固定だったりします。 中にはケーブルセレクトの場合もあります。 ケーブルセレクトとはケーブルの中央に接続するか端に接続するかでマスターとスレーブが切り替わる機能 のことをいいます。この場合、ケーブルセレクトに対応したフラットケーブルが必要です。 質問者さんの話からすると、HDDをマスター設定にしていて、CDがマスター固定ではないでしょうか? となるとHDDをスレーブ設定にすれば質問の商品を購入せずともうまくいくと思います。 ケーブルセレクトについて http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm http://www.interq.or.jp/www-user/tomoni/cd2combo.htm

41-hana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 わかりやすいご説明ありがとうございました。 また、非常にためになるサイトのご紹介もありがとうございました。 しかし、お返事いただいてから丸一日いろいろ考えてみたのですが、いまひとつ理解できないことがあります。 というのは下記のことです。 ノートパソコンの接続部分を見ると下記のようになっています。 左(HDD)   右(パソコン側コネクタ) 凸1      凹1 凸2      凹2 凸3      凹3 凸4      凹4 これに対してストレートに接続しても状況は変化しない気がするのです。 凸1 -ケーブル-  凹1 凸2 -ケーブル-  凹2 凸3 -ケーブル-  凹3 凸4 -ケーブル-  凹4 ピンアサインはコネクタ上段は奇数番号・下段は偶数番号になっていますが、これに対するケーブルも上段下段上段下段・・・・と順番に割り振られている感じがします。 実際に、2連のフラットケーブルでなければ(IDEが1つしかできないタイプならば)問題なく認識しています。 これらのことを考えると、いまだによくわかっていない気がします。 ご指摘いただいたマスターとスレーブの設定に関してですが、質問させていただいた私の(LW450J/24DA)ではCD-ROMは(NEC製:CDR-2800C)でした。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/lw450j2/lw450j2_2.htm (これはCD-ROM換装のページです) もともとCSEL固定になっており、自動的にPrimary Slaveとなっています。ですので、今回の交換したHDDはPrimary Masterで設定していました。 一方、今回教えていただいたホームページをいろいろ拝見していて、気になる部分がありました。 このページの下段にhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5099/teADD/index.html ハードディスクを認識させる BIOSのセットアップがハードディスクの2ドライブに対応していないので、作業を始める前に、ダウンロードのページからhdd010.lzhをダウンロード、解凍し、hdd1stup.comを作成しておく。 ここから考えると私のパソコンは、BIOSが対応していないのではないかとも考えています。 どう思われますか??

41-hana
質問者

補足

すみません。 気になって調べてみました。 CSELに関してやはりよくわかっていなかったようです。 恥ずかしいお礼の内容になってしまい恐縮です。 CSELから設定変更するために、CD-ドライブ側に細工をするか、あるいはCSEL対応できるフラットケーブルを見てみようと思います。 (状況的にはCD-ROM分解して半田付け、あるいはフラットケーブルの対応部分を切断してみるのもいいかな、とも思っています) これを考えてみると、なんとなく状況が納得できる(ような気がします) 一度試してみます。 また、お気づきの点がございましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • scsi1m
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

マスターとスレイブのジャンパー設定をわすれていませんか? ハードディスク側をケーブルセレクトにするか、スレイブにすると接続できるように思われますが。

41-hana
質問者

お礼

どうもお返事ありがとうございます。 ご指摘いただいたマスターとスレーブの設定に関してですが、質問させていただいた私の(LW450J/24DA)ではCD-ROMは(NEC製:CDR-2800C)でした。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/lw450j2/lw450j2_2.htm​ (これはCD-ROM換装のページです) もともとCSEL固定になっており、自動的にPrimary Slaveとなっています。ですので、今回の交換したHDDはPrimary Masterで設定していました。 2連のフラットケーブルが接続されることで、もしかしたらPrimary Slave×2という状態になっているのでしょうか??

41-hana
質問者

補足

すみません。 気になって調べてみました。 CSELに関してやはりよくわかっていなかったようです。 恥ずかしいお礼の内容になってしまい恐縮です。 CSELから設定変更するために、CD-ドライブ側に細工をするか、あるいはCSEL対応できるフラットケーブルを見てみようと思います。 (状況的にはCD-ROM分解して半田付けを考えています) またご報告させていただきます。

noname#66624
noname#66624
回答No.1

こんな面倒な事せずHDDケースを使ってはどうですか http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/34408504.html ただしWindows98の場合は制約があるので注意してください 対応機種をよく確認してね

41-hana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当は簡単な方法がよかったのですが、なにぶん古いパソコンなので、USBからのブートはできません。 (BIOSにて認識できません) 特殊なソフトによるブートも考えたのですが、やはり不具合の問題の可能性も考慮しました。 起動ドライブを外付けにするよい方法があればよいのですが。。。。