- ベストアンサー
身体障害者認定について
私の母は約4年前に脳腫瘍の手術をしました。 その際、言語障害が起こる場所の脳の一部を取り、右半身も最悪は動かないかも.....と言われました。 しかし、寝たきりではないのですが、歩行に問題があります。続けて10分も歩けばもう右足が動かず、つまずいてこけてしまいます。 その際、歯をおったこともあります。いつも右足を引きずるようにして歩いていて、言語障害もあります。 私は今まで「障害者手帳」と言う名前は知っていましたが、無知でどんな手帳なのか知りませんでした。 自分でも調べていくと、母でも障害者認定を受けれるんじゃないかと思いました。 人に聞いたりして、自分でも調べたりしたんですが。 障害者認定をされるまで、どれくらいの期間がかかるんでしょうか?? 友人に聞いたら半年はかかると言われました。 その間に、正直な話MRIをとったりCTをとったり医療費もかなりかかります。 やはり、認定を受けるまで半年はかかるもんなんでしょうか?? 半年もの間、リハビリなど通い続けなければダメなんでしょうか?? 詳しくおしえていただくと幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主治医が身体障害者福祉法指定医でなければ、診断書を書いていただいてもNGです。 必ず、指定医によるものでなければなりません。 ですから、主治医が指定医であるかどうか、ということを確認することがまず大事です。 次に、何に主眼を置いて身体障害者認定を申請するのか、ということによって、受診科も違いますし、診断書用紙も全く違います(ですから、どなたかが言っている「黄色の申請書」などというものに限られる、などということはありません!)。 同じ病名であっても、肢体不自由に主眼を置くのか、それとも言語障害に主眼を置くのか‥‥。 前者ならば整形外科と脳神経外科、後者ならば耳鼻咽喉科の指定医に診断書を書いていただく必要が生じます。 言い替えれば、これらを総合して認定を受けたければ、それぞれ個別に診断書をもらい、合わせて申請するという手順が必要になってきますし、障害認定も「併合認定」といって、より時間がかかります。 なお、ANo.2で書かれている「仮の手帳」などというものもありません。そんな定めはどこにもないからです。ANo.2さんの自治体の独自の措置、とお考え下さい。 通常、申請後1か月程度で、都道府県から市区町村を通じて身体障害者手帳が交付されます。 ただ、65歳以上(脳血管障害の場合では40歳以上)の場合は、身体障害者手帳を交付されても、行政の施策は介護保険制度が優先されます。そういう決まりがあるのです。 したがって、該当する可能性がある場合には、身体障害者手帳とはまた別に、介護保険制度での「要介護認定」を受ける必要も生じます(認定を受けなければ、施策を利用できません。)。 このことも頭に入れておいて下さい。 なお、介護保険制度の担当課は障害福祉担当課ではありませんので、その点にも注意して下さい。役場の介護保険担当課が窓口です。 病状が進行中の場合には、一定期間以上が経過しないと手帳は交付されません。 良くも悪くもならない状態(症状固定、と言います)でなければダメで、症状固定の状態ではないと医師が診断したときには、発病後、最低でも6か月を経ないと手帳の申請はできません。
その他の回答 (3)
- elizabeth
- ベストアンサー率26% (55/207)
3番の方の回答でばっちりだと思いますが、ちょっとだけ。 もしお母様が65歳以上なら、まず介護保険の申請をなさるのがいいと思います。 障害は、認定されるのに時間がかかりますが、介護保険は、 基本的には申請時から使えるからです。 65歳未満でしたら、障害しかないですね。 まず、主治医にご相談ください。診断書が書けない医師なら、 かかりつけの病院か市の障害福祉係に書ける医師のいる病院を教えてもらう必要があります。 診断書も、病院にある場合と、福祉係でもらってくるように言われる場合があります。 それと、CTやMR、リハビリは、医学的な意味で必要なのではないですか? 障害者手帳とは直接的な関係はないかもしれませんよ。 医療費は、障害の等級によっては助成される可能性がありますが。 また、福祉の制度は難しくて、色々なパターンがあります。 制度もしょっちゅう変わります。地域によっても若干違います。 知人に聞くよりも、福祉課や病院の相談員に聞くのが一番です。
お礼
幸い、大きい病院でしたので診断書を書いてくださる先生がいました。 診察の時に時間があったので身体障害のことも相談したところ、リハビリの先生にも話をつけてくれて無事に診断は終わりました。 あとは申請を待つだけなんですが、介護保険も役所に一度詳しく聞きに行きたと思います。 ありがとうございました。
- h1r0s13
- ベストアンサー率12% (61/497)
1)まず主治医の先生が黄色い申請書をもっていますから、症状を書いてもらいます。 2)その診断書をもって、区役所の保健課に行きます。そこで仮の手帳を発行してもらいます。(役所によっては書面による場合があります) 3)等級の審査は一ヶ月はかかります。 それで終わりです。
お礼
審査はやはり時間がかかるようなので気長に待とうと思います。 ありがとうございました。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
>障害者認定をされるまで、どれくらいの期間がかかるんでしょうか?? まずは主治医に聞いて下さい。 http://blog.goo.ne.jp/wakaba-topaz23/c/0988eb7ce22ef51d3ae15bdf2ab93351 >やはり、認定を受けるまで半年はかかるもんなんでしょうか?? 手帳の審査は書類を提出してから1ヶ月程度で出ます。 ですが、申請条件の「症状固定」と判断されるまでに一定の期間が必用な場合があります。 この辺りの判断は医師にしか解りません・・・。 http://okwave.jp/qa3811064.html
お礼
大変遅くなり、すみません。 無事に病院に行き手続きをして参りました。 一回の診断で大丈夫とのことでした。 ありがとうございました。
お礼
おっしゃるとおり、お医者さんに聞くと介護保険のほうが今は何かと母の年齢ですと役にたつといわれました。 身体障害者の申請もして、介護保険についても役所に一度、相談に行きたいとおもいます。 ありがとうございました。