- 締切済み
大学を辞めるべきでしょうか?
今年の4月から大学生になり、他県の大学なので一人暮らしになりました。 高校のときからさぼり癖があり、よく休んでいましたが、大学でもさぼり癖が出てしまい、休みまくっています。高校と違って大学は厳しいので、もうすでに出席がやばいです。あと少し休むと、テスト自体受けれなくなって単位を落としそうです。でも、行く気がでません。朝になるとすごく体が重たくて、だるくて、いくのをやめてしまいます。 先週実家に帰り、夜にふと「こっちに戻ってきたくない。大学に行きたくない。」と考えていると涙が止まりませんでした。翌日こちらに戻るバスに乗っているときも、辛くて泣きました。いままで人前でなくことなんてなかったのに、涙が出てきて驚きました。 こちらに戻ってきても、やっぱり大学に行く気になれず休みました。 実家にいる中3の弟が2年前から不登校で、そのことで両親は悩んでいるので、これ以上悩んでほしくないし、今まで育ててくれて(今もですが)こんな人間に育ってしまって本当に申し訳なく思って、大学に行かないといけないとわかっているんですが、行けません。 そのせいですごく気分が沈んでいて、昨日試しにネット上にあるうつ病診断みたいなものをしてみると、中度のうつですと出ました。ネット上の診断なんて正確ではないし、実際に医者に診てもらわないとうつとは言い切れませんが、もし本当にうつだったら、よけいに家族に迷惑をかけてしまうので、申し訳なくて…もうどうすればいいかわからないんです。 文章がぐちゃぐちゃでなにがいいたいのかわからないかもしれませんが、とりあえずこんな状態で大学にいけないんですが、医者に診てもらったほうがいいでしょうか? あと、大学のときに休んで単位をおとして自主退学した経験のある方のはなしも詳しく聞いてみたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- huitube
- ベストアンサー率45% (101/224)
- setoron
- ベストアンサー率66% (4/6)
- wsws
- ベストアンサー率9% (256/2568)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
- massa20221
- ベストアンサー率27% (26/94)
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)